3561. 愛を乞うひと
散髪のシーン、目を見張ったなぁ。あそこで線がつながるんだなぁ。なかなかの大作だったなぁ。 7点(2003-03-24 22:39:34) |
3562. IP5/愛を探す旅人たち
多少疑問の残る映画だったがまあまあ面白かったかな。月光で光る湖がめちゃきれいだったな。 5点(2003-03-24 22:38:00) |
3563. アナコンダ
ばかばかしくてつっこみがいがある。CGはちゃちいし話は薄っぺらだがそれなりに楽しんだ。 5点(2003-03-24 22:36:12) |
3564. ビッグ・リボウスキ
へんてこな映画です。幾分笑えたがついていけない面もありました。 5点(2003-03-24 22:34:07) |
3565. ニードフル・シングス
何でも屋のおっさんは、要するに人間の心のわるーい部分を人間の形にしたもの、てことでしょうか。 5点(2003-03-12 12:37:56) |
3566. 親指ゴッドファーザー
ドンとマイケルの声は似ていたと思うが、、、、しかし失笑だな、、、さぶいすよ、、、笑いが、、、。 1点(2003-03-12 01:13:23) |
3567. 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生
僕はエヴァファンではないのですが、これを見てなんとなくエヴァンゲリオンがヒットした理由がわかるような気がします。むろん、初心者なんで話はわからないことずくしですが。 5点(2003-03-12 01:04:10) |
3568. バンディッツ(2001)
なんだかアドリブがきいてるような気がします。ラストはまさにスティングを思い出しました。やはり人を殺さなかったのがよろしかったのでしょう。 5点(2003-03-11 15:12:59) |
3569. テルミン
世界初の電子楽器テルミンを最初に知ったのはもう何年前だろうか、、、。それはそれは衝撃的だった。それ以来、このテルミンという楽器は僕の頭から離れず、ちょっとした知識を少しずつ身に付ける程度であった、、、。そんな僕が前々から見たいと思っていた本作。ついに見る事ができた。テルミン博士について、彼は発明家だったこと、踊りを踊って音楽を発するとい発想は実にたまげたし、同国人に連れられて米国を退去させられたりと、その人生に僕はまたまたたまげた。あぁ、いつか僕もMYテルミンを自分の部屋に置いてこっそり練習して自慢したいものだ、、、。 7点(2003-03-11 01:54:10) |
3570. 黒い絨氈
前半は夫婦のやりとり、後半は蟻との戦い。一応パニック映画ではありますが、それよりも夫婦二人の仲が物語の中心のようです。洪水を起こすために、一人で川へ向かうシーンはドキドキものでした。 7点(2003-03-10 13:07:57) |
3571. エルム街の悪夢4/ザ・ドリームマスター最後の反撃
フレディの登場の仕方がどれもこれも実に凝ってる。もちろん話ハベラベラですし、全然怖くありませんが、なかなかよくできてると思いますよ。小型ミートボールが一番印象に残ったな。 5点(2003-03-10 12:59:19) |
3572. クラッシュ(1996)
車の事故と性的欲求がなぜか結びつくという特異な方達のお話ということで、とても普通の人には共感できないです。 3点(2003-03-10 12:56:32) |
3573. 世界の終わりという名の雑貨店
なんじゃこりゃ?雰囲気映画か?妙になま足を見せるショットは変態の視点か?なにがこんにちはなんだ? 3点(2003-03-10 12:49:54) |
3574. バタリアン
実にエネルギッシュなホラー映画です。人間たちもバタリアンたちもよく動き、走り、喋ります。そのせいか怖くはないですが、笑えます。型破りのとんでもないラスト。僕が一番笑ったシーンは、バットでバタリアンの頭をかっとばすシーン。 7点(2003-03-10 12:44:34) |
3575. スターゲイト/SG-1
僕は映画の方が好きです。というか、これ全然駄目でした。テレビだから仕方ないんですけど、安いし、ていうかありゃどうみても地球にしか見えんぞ。 3点(2003-03-09 01:04:38) |
3576. 007/ダイ・アナザー・デイ
個人的にマドンナの歌う「ダイアナザーデイ」は最高にクールでいい曲です。シリーズふしめということもあってか、相当な制作費がかかってるらしく、これまでにないほどCGを多様してます。そんないかにもCGばりばりなところはどうも見てて幻滅ですが、一番よかったのは氷上カーチェイスシーン。アストンマーチンとジャガーです。回転してよけます。かっこいいです。つっこまないといけないのは、ラストの飛行機の中になぜか刀と兜が置いてあることです。まあとにかくシリーズで一番派手であること間違いないでしょう。 6点(2003-03-09 00:33:56) |
3577. ピノキオ(1940)
世界初の長編アニメ「白雪姫」に続いて、2作目となるディズニーの長編アニメ「ピノキオ」。結構笑えるところが多くて、子供だけでなく大人が見ても楽しめます。いいなと思うところはたくさんあり、こおろぎの寝床がマッチ箱だったりピノキオが思いきり葉巻きを吸ったときの顔だったり。クジラのシーンは迫力ありますし、誰だった知ってる名曲はやっぱり素晴らしいですし、お父さんも金魚も猫もみんな愛らしいキャラだし、もう言う事ないです。 8点(2003-03-09 00:24:25) |
3578. アメリカン・サイコ
うーむ、終盤のあのよくわからない中途半端さがどうもいかんな。見た目だけ気にして、殺人の衝動にかられる、その理由が描かれてないんじゃないかしら?それで概略だけのべてるだけの気がします。 5点(2003-03-08 14:04:59) |
3579. ブロウ
これはいい映画だよ。涙目になっちゃったよ。こういう親子の絆ストーリーを入れられると弱いんだよ僕は。実に忠実に手堅く、丁寧に描かれてるね。ほんとこの監督さん、若くして亡くなっちゃって惜しいです。 8点(2003-03-08 02:02:17) |
3580. スパイダー/少年は蜘蛛にキスをする
主人公のおっさんの歩くスピードと同じようにゆったーりと進んでいき、なんだか眠くなってきます。画は暗く、内容も暗いですが、いつものクローネンバーグらしいグロテスク描写ははっきりいって皆無です。衝撃のラストと釘撃ってあるわりには、そのラストは弱いです。なんでクモの糸はってんのかなー、と思ってたら、ただガス栓開けるためかいな!そんで終わりかいな!と思ってしまいました。 5点(2003-03-08 01:56:07) |