341. 迷子の警察音楽隊
《ネタバレ》 異国で迷子という大事件ながら、慌てふためくでもなく冷静で非常に淡々とした話。こっちまで喉が渇きそうな乾いた風景と同じく、交流もなんだか乾いている。若いあんちゃんが実は息子なんじゃないかと思っていたけど、暗い過去が出てきてびっくり。自分に厳しく、他人に厳しくだった男が、許す事を覚え、控え目に手を振る姿に自然と笑みがこぼれた。 [DVD(字幕)] 6点(2008-09-17 19:19:14) |
342. U.M.A レイク・プラシッド
《ネタバレ》 動物愛護を皮肉った映画かな。ばあさんは夫喰われても餌付けする。殺すのはかわいそうなので、いけどりにするため生きた牛を餌に使う。牛がかわいそうだけど、牛肉は食べる。同僚喰われた保安官はワニを殺す。結局矛盾の塊の人間。自分達を写す鏡みたいな映画。出てくる人物をウザい感じにしたのもなんとなくわかる。原題は静かな湖。ただし人間が近づかなければ。 [DVD(吹替)] 8点(2008-09-16 21:14:48) |
343. アイ・アム・レジェンド
《ネタバレ》 オリジナルの一番大事な部分がそっくり抜け落ちて、ただのヒーローものになってしまった。ディス・イズ・駄作。 [DVD(字幕)] 3点(2008-09-16 18:16:56) |
344. 近松物語
《ネタバレ》 死が二人を分かつまで。こんな死語みたいな言葉がぴったりの恋愛物語。二人の行く末がわかっていても、もっともっとこの二人の燃え上がる姿を見ていたかった。ラブシーンはこれといってないんだけど官能的。足首を舐めるシーンはおいといても、抱き合うシーンなんかは普通じゃなく、もうあなたの体に入ってしまいたい、文字通り一緒になりたいという感じで、見ているこっちも熱くなる。そして一瞬で物語のすべてをもっていったラストの二人の表情が最高に素晴らしい。怖いものはもう何もない。しっかりと手を握り合う二人を、誰ひとり引き裂く事は出来ない。 [DVD(邦画)] 9点(2008-09-12 20:26:58) |
345. マイ・ボディガード(1980)
《ネタバレ》 不良グループに目を付けられたクリフォードが、よからぬ噂があり、心を閉ざすリンダマンにボディーガードを頼む。そして二人は友情を育んでいく。ストレートな流れだけどとても爽やかで気持ちいい。マットディロンが不良グループの頭でいわゆるカス野郎を好演していました。リンダマンの朴訥だけど心優しい感じがすごく良かった。この映画から20年以上経つのにジョーン・キューザックもマット・ディロンもあまり変わらないなー。役者さんはスゴい。 [ビデオ(字幕)] 6点(2008-09-11 23:29:48) |
346. マイ・ボディガード(2004)
《ネタバレ》 社会派と思いきや一転バイオレンス。ジェニファー・ロペスの「イナフ」を思い出す。スタイリッシュな映像と独特な音楽を除けば、そんなに大した内容じゃない。クリーシーの人間としての深みがあまり描かれていないし、少女との交流も中途半端、ウォーケンはほとんどゲスト扱いときた。後半はB級の匂いがした。ラストはまぁあれでいいかな。やっつけちゃうならブルースウィリスが俺を使えよって言いそうだし。あとは無駄に長い←これが一番言いたかった。 [DVD(字幕)] 4点(2008-09-11 23:21:19)(良:1票) |
347. 閉ざされた森
脳からナントカ波が出ます。多分。アンチエイジングにどーですか? [ビデオ(字幕)] 5点(2008-09-10 23:04:14) |
348. エヴァとステファンとすてきな家族
邦題などでほのぼの系を想像してたけど見事に裏切られた。吐き気がする程のあの場所の空気しか伝わらなかった。 [DVD(字幕)] 4点(2008-09-10 22:08:03) |
349. ファイブ・ガールズ 呪われた制服
《ネタバレ》 5人の問題児がある学園に転校してくる。その学園で起こる奇妙な出来事を目にし、結束して謎を暴く。いわゆる超能力を持っているのにうまく使われていない。人物の関係性なんかを小出ししたり、多少のお色気、雰囲気などは良かったように思う。ラストはマーラがまた5人の生徒を集めて、悪夢は続いていくって感じでも良かったかな。ロン・パールマンは特に必要なかった。ちなみに制服は呪われていません。タイトル見ればわかるけど、な~んとなく観る映画。 [DVD(字幕)] 5点(2008-09-10 21:58:53) |
350. 消えた天使
《ネタバレ》 普通に犯人探しのサスペンスではない事は途中で理解出来たし、凝った映像や雰囲気作りは成功したと思う。だけど後に残らなかった。この映画の世界は普通に暮らしている我々とはかけ離れたものなので、わかりやすく描かないと感情移入しづらい。なのでクレアが演じるアリソンがもっと我々に近い身近な一般人である必要があったと思う。それなのに彼女のキャラ付けが表面だけで終わってしまった。このあたりが入り込めない理由だと感じる。 [DVD(字幕)] 5点(2008-09-10 21:49:37) |
351. バティニョールおじさん
《ネタバレ》 主人公のおじさんは部長になれない課長タイプ。要領が悪く出世出来ないが働き者で面倒見がいい。そんな普通のおじさんがユダヤ人の子供をかくまいスイスに逃がす。とにかくやるときゃやるおじさんに好感がもてる。せこせこ動いたり、子供に手を焼く姿も「様」になっている。ラストは素晴らしい風景も手伝って、すごく後味がいい。類似品が多い題材だけど、なんていうかこの普通さや、軽さなんかは他の作品とは違って心地よい。序盤で「このおじさんで最後までいけるのか??」と思ったけど、なんとまぁおみそれしました。 [DVD(字幕)] 8点(2008-09-09 22:09:12)(良:1票) |
352. メン・イン・ブラック
意外とデカいテーマ扱っていながら、B級くささもなく気軽に楽しめる。やつらには地球上のゴキを退治、あるいは故郷の星に帰してもらいたい。 [地上波(吹替)] 6点(2008-09-07 18:47:06) |
353. ターミナル
《ネタバレ》 空港から出れない男。カート回収して小銭稼ぎ、ひょんな事から仕事を見つけたり、店を作って女性を招待したり。設定はいいのにどうしてこんなに面白くないか。それはタイムリミット的なものがない事と、ゴールが弱い事、本線が目立ってない事だと思う。だから最後空港を出ても感動も出来ないし、中途半端なヒューマンになる。エピソードもとってつけた様な印象でバラバラ。完全にコメディにしちゃった方がまだ見れた。そしてゼタ嬢も必要なかった。こういうのはメチャクチャやってくれるクリスコロンバスあたりに任せておけばいい。好きな人には申し訳ないけど、勇気を出して3点。 [DVD(字幕)] 3点(2008-09-07 16:12:00) |
354. 歓びを歌にのせて
《ネタバレ》 正直主人公がモテ過ぎな気もするが、この小さな村にろくな男がいないところや、あの溢れる情熱を見ればまぁ許せる。テーマは心の解放。主人公を含め色んな問題を持つ人達がいるが、あの小さな村ではちょっとやそっとじゃ変わらない。ただ心が伴えば別の話。彼らの歌声はまさしく魂の解放といえる。ストーリーは音楽ものの王道だけど、それもまたいい。映画のメインである歌については、中盤のガブリエラの歌が最高に素晴らしく、自分でも不思議なほど涙ボロボロ流しました。ただ聞いてるじゃなく、心に響いてくる。そんな感覚でした。そしてこの歌を中盤に持ってきた事によって、ラストどうするんだろうと不安感に襲われましたが、なかなかうまくやってくれました。半端な色気サービスや、真新しくない話ではあるけど、これだけ自然に、心の奥底から涙したのは久し振りなので10点で。 [DVD(字幕)] 10点(2008-09-07 14:43:35)(良:1票) |
355. リトル・プリンセス
すごく極端な話ではあるけど、わかりやすく、そして優しい映画。見終わっていやな気分になる人はあまりいないでしょう。細かいところを気にせず、子供と一緒に絵本を読んだり、アンパンマンを見たりする感覚で見るといいです。 [地上波(吹替)] 7点(2008-09-07 10:20:44) |
356. クイック&デッド
豪華俳優陣による西部劇。内容はえーとー・・・レオきゃわいいいい! [地上波(吹替)] 5点(2008-09-06 21:28:08) |
357. Gガール/破壊的な彼女
《ネタバレ》 いやぁ好き!面白い。全体のテンポもいいし、ルークのボケっぷりや、彼女の恋愛下手、ミサイル?私は食事中なのよ的な態度はかなりツボだった。能力を持ってしまった苦悩や、人助けに奔走する、な~んて全く関係ナッシングなところがまたいい!欲を言えばパンチのあるテーマ曲があればよかったかな。とにかくなーんも残らないけど、楽しい時間が過ごせる映画だった。 [DVD(字幕)] 8点(2008-09-06 21:16:52)(良:3票) |
358. ポセイドン(2006)
《ネタバレ》 パニックもののお手本の様な作りで安心して観ていられる。時間も短く気軽にスリルを味わいたい時に最適。何より映画館に観に行った自分を褒めたい。迫力満点でした。そしてミスター角刈りカート君の最期はそれはもう生々しい。2,3回死んだ事あるんじゃないかと疑ってしまう程でした。 [映画館(字幕)] 7点(2008-09-06 17:54:54) |
359. アナトミー
正しいB級映画作りを知らない人が作ったんだろうなー。そうじゃないとここまでワンダフルなスベりっぷりは出せない。 [DVD(字幕)] 1点(2008-09-06 17:47:03) |
360. ゆれる
《ネタバレ》 どうやって終わらせるのか考えていたけど、ギリギリセーフといったところ。もし兄が帰っても弟の本当の意味での心変わりはまずない。都会の象徴みたいな弟は、思ったほど故郷の事は考えていない。兄が服役した7年間。考えない様にしていたと彼は答えるだろうが、それは本心じゃなく、考えつかなかったが正解だ。この映画の根幹といえる現実感が、終盤うまくまとめようとして浅くなってしまったのが残念。結局「ゆれた」のは現実を避けて成長してしまった弟の心。 [DVD(邦画)] 4点(2008-09-06 13:56:36) |