Menu
 > レビュワー
 > 北狐 さんの口コミ一覧。19ページ目
北狐さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 564
性別 男性
自己紹介 娯楽大作は気が楽ですので大体観賞します。アメリカ万歳映画も大好きです。映像やストーリーが楽しめれば何でもOKです。
満点の作品を眺めても,ミーハーな作品が多いかもって自分でも思います。

中々面白い作品にめぐり合わなくて映画館に行くのが億劫になっている今日この頃です。そろそろ映画館通いを復活させようかな~。
買い込んで観ていないDVDもだいぶたまってきてしまっているのですが、つい過去に観賞して面白かった作品ばかり見てしまいます。
買い込んだDVDも早く観賞しなくては。


10点満点の作品がいくつかありますが,中でも1番のお気に入りは「ファミリーゲーム」です。もう幾度となく観ていますが鑑賞する度に涙の量が増えています。。。何故に涙?と友人には理解してもらえませんが、自分でも何故こんなに泣けるのか不明です。どう考えても、そこまで泣けるという作品じゃないだろうという意見はわかりますが、とにかくなけてしまうんです。お勧めの1本です。家族とでも安心して見られる内容ですので,是非!

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
>> カレンダー表示
>> 通常表示
361.  ボルケーノ
自然災害とかのパニック映画は映像の迫力も手伝って単純に楽しめる。楽しめるんだけど,この映画はちょっと災害少なすぎ。結局被害にあったのって街の極一部だけ?もう少し大災害でないと・・・。
6点(2003-07-24 18:18:07)
362.  メリーに首ったけ
つまらなくはないけれど,笑えるコメディでもなかった。そこそこって感じ。
6点(2003-07-24 17:12:08)
363.  ムーンライト&ヴァレンチノ
グウィネスが出演している映画で一番,可愛いと思った映画。
6点(2003-07-24 17:04:09)
364.  ロッキー3
この映画を先にみてたら「4」は見てなかったかもしれない。順番狂って見ておいてよかった。
6点(2003-07-24 16:12:25)
365.  ラストサマー2
前作は多少無理があったが,それなりに楽しめた。今回は無理がありすぎ。なんか13日の金曜日を見ているような気分になった。
6点(2003-07-24 14:21:13)
366.  ブロークダウン・パレス 《ネタバレ》 
見ていて飽きはしなかったけど,訴えているものがよく判らない。冤罪で捕まり,無実を証明するため。。。というか,なんとか釈放されるために色々な手を打ってという感じでストーリーが進んでいたのに最後は少女達の成長と友情物語(?)みたいな感じになってしまった。それなら最初から焦点をそこに絞って描いた方が良かったかも。
6点(2003-07-24 11:46:51)
367.  リトル・ダンサー
ビリーのキャラクター設定にあまり共感がもてなかった(自分がバレエをやりたいと思わないとかいうレベルではなくて)。ストーリ自体は中々良いのでちょっともったいなかった。でも世間の評判は良いようなので,これでいいのかな?自分的にはそこそこってことで。
6点(2003-07-22 14:40:51)
368.  プロジェクトBB
ジャッキーファンなので期待しすぎたかな?赤ちゃんの世話に苦労するホームコメディ風なのは良かったけど、あからさまというかオーバー気味な泣かせる演出は逆に引いてしまったのが残念。最近のジャッキー映画で定番(?)になってきたシャーリン・チョイの演技が少しはまともになってきたのは良かったけど、演技が下手糞だった時のほうが可愛かったな…。
[DVD(字幕)] 5点(2007-11-17 00:31:24)
369.  ファイナル・デッドコースター
前作、前々作では登場人物が死神を意識して「死の恐怖」と対峙しながらも結局は…という緊迫感が面白かったのに今回は緊迫感もなく、ただ次々と死んでいく感じで面白味に欠けた。
[DVD(字幕)] 5点(2007-11-17 00:23:24)
370.  電車男
電車男がオタクというより単に人付き合いが下手な人間で、エルメスは菩薩のように全てを優しく包み込む女性。原作を読んでいる時は自分のイメージで楽しく読めたが、ここまで偶像化された映像表現だと違和感が否めない。最初の方のコンバットシーンは面白かったけど。
[DVD(字幕)] 5点(2006-02-12 21:24:18)
371.  サクラ大戦 活動写真
最低でもサクラ大戦のキャラを知っていないと面白くないと思う。自分はシリーズの最初のゲームを途中までやっただけなんだけど,それでもキャラクターの絵の違いが終始気になってしまった。コアなファンには受け入れられたのかな。内容はキャラの個性が全く生かされず,ラスボスもあっけなく倒されてしまうため爽快感がない。登場キャラが多いので全てのキャラを生かすのは無理でも,もう少し何とかして欲しかった。ラチェットなんて中途半端な人物を登場させずに既存のキャラで苦戦しながらもラスボスを倒すという単純ストーリーの方が面白かったと思う。
[DVD(字幕)] 5点(2006-02-02 11:03:42)
372.  アイランド(2005) 《ネタバレ》 
面白いストーリーだったが、細部が雑すぎるのが残念。自分たちが生き残りたい、仲間を助けたいという信念は良いものの関係のない市民を巻き込みすぎ。あれだけの人を巻き込んで良心の呵責にも苛まされず、暢気に覚えたてのセックスを楽しんでる場合じゃないだろ。ってか、あれだけの逃亡劇で本人たちはかすり傷のみ、部下を大勢亡くした(と思われる)ハンターのボスは突然の寝返り…。上げればきりがないが何も考えずに楽しむには無理がありすぎた。
[DVD(字幕)] 5点(2005-12-18 21:00:24)
373.  いぬのえいが
マリモの話は良かったが、明るい映像とくらい映像が頻繁に切り替わるので目が痛くなった。ポチも可愛いけれど、ストーリーは犬とのからみが思ったよりも薄かったような感じで全然面白くなかった。他は論外。
[DVD(字幕)] 5点(2005-09-11 22:34:30)
374.  ドッジボール
寒くて下品なギャグは客層を選びそう。この手の作品は好きなんだけれど、どこか物足りない感じ。やはりスポーツの部分で人情みたいな生真面目さを取り入れてたからかな。ちょっと期待しすぎたのかも。
[DVD(字幕)] 5点(2005-09-04 22:51:37)
375.  わたしのグランパ
他の方のレビューにもありますが、空中浮遊シーンだけは何の脈絡も無く、何を意図してあのシーンを入れたのかが理解できませんでした。中学生の不良相手ならまだしも、ヤクザ相手にあそこまでやって、関わった中学生達はこの後大丈夫なのかな?と心配になりましたが、どうやら本当に手打ちのようですね。ヤクザが温いのか、それがグランパの存在感なのかはわかりませんが。。。全体的には可も無く不可も無くといった印象です。
[DVD(字幕)] 5点(2005-05-07 23:03:03)
376.  フライト・オブ・フェニックス
見所は冒頭の墜落シーンと広大な砂漠。墜落の原因はほぼ人災といえるようなもんだし、その後も自分勝手な行動を取る奴や、急に偉そうな態度を取る奴など、なんかイラつく場面が多かった。ラストの見せ場になるはずの盗賊(?)襲撃シーンも何がやりたいんだかわからない行動を取るしで、映像以外のドラマが全くなってない。まぁつまらないって程でもないので5点ってことで。
[映画館(字幕)] 5点(2005-04-21 22:42:17)
377.  コラテラル
トム・クルーズ演じる殺し屋が一見クールに仕事をこなすプロフェッショナルのように見えるが、ほとんど行き当たりばったりで組織から単独で仕事を請け負うような一流の殺し屋には見えない。逃げるマックスの行き先を知っているかのように追いかけたり、いつ警察にとめられても おかしくないタクシーに乗りつづけたりと「おかしいだろっ!」とツッコミを入れたくなる。つまらなくはないが、かなり物足りない作品だった。
[DVD(字幕)] 5点(2005-03-31 22:40:43)
378.  恐竜100万年
40年近くも前の作品ですから当時を懐かしむ方や映画史に興味のある方にとっては最高の作品だと思うが、近年の作品になれてしまっている方にはお勧めできない。この作品を見てると近年の作品で映像技術の進歩は元より音声技術も大切なんだな~としみじみと感じてしまいます。もちろんストーリーあってこそですけどね。
[DVD(字幕)] 5点(2005-02-26 00:45:38)
379.  いまを生きる
少しストーリーがキーティング先生と先生の考えに同調する生徒に寄り過ぎのような気がする。幼い頃から親に恐怖を植え付けられて育った(多分)ニールが親の反対する道を夢み、恐怖で押さえつけられてきたがゆえに逆らうことも出来ず最悪の道を選んでしまったことはわかるような気がする。そして、その責任はキーティング先生にはないと思うが、キーティング先生の教え方が正しいものだったか?と問われれば、自分はちょっと違うのではないかと思う。キャメロンは極端な例だとしても、どんなに厳しい規則のある学校でも生徒全員が夢を見ない人間になってしまうわけではない。ラストで机の上に立たなかった生徒たち、あるいは机の上に立った生徒たちの中にだって夢をみてしっかりと自分の未来を考えている生徒はいたのではないか?確かにあんな校長のいる学校は嫌だが、外界と隔壁されて軍隊教育を受けていたわけではあるまいに、あの環境で生徒たち全員が自己のない人間に育つという考えがおかしい。キーティング先生の偏った教育が迷惑だった生徒もいたはずだ。
5点(2005-01-29 22:35:06)
380.  ラブストーリー 《ネタバレ》 
正直自分の中での評価が微妙です。目の見えなくなったジュナはジュヒに迷惑をかけまいと結婚をしているという噂までながしてジュヒの前から去って行ったのに何故、他の女性と結婚したのか?結婚したのはいいとしても、何故ジュヒとの思い出の川に位牌を流したのか?あまりにも身勝手な行為に思えてしまう。位牌を持ってきた人たちは誰?残された奥さんと子供は立ち会わないの?ジュヒも旦那のことよりもジュナの思い出ばかりを追っかけていたのか?一方、現代のジヘの友達の反吐が出るような嫌な女っぷりはなんなんだ。好きな男の演劇をぶち壊し(それでも付き合い主演女優を任せる男も変な奴だけど)、友達であるはずのジヘに対する態度もジヘの気持ちをわかってやっているかのような嫌味な演出。途中途中で凄く良いシーンがある反面、悪いシーンも多い。総論すると「非常に勿体無い作品」としか言えない。
5点(2005-01-26 22:42:44)
040.71%
1101.77%
2203.55%
3437.62%
46110.82%
55910.46%
66711.88%
79917.55%
811420.21%
95810.28%
10295.14%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS