21. ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ
ちょっと待ってくれ、これじゃドタバタコメディーじゃねーか。 落ちたなぁ、ドラゴンボール映画も。 5点(2003-11-05 10:13:45) |
22. ドラゴンボールZ 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴
ミスターサタン最高!!! 5点(2003-11-05 10:02:02) |
23. ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦
生まれたばかりのブロリーより戦闘力の低いラディッツやナッパっていったい・・・。 5点(2003-11-05 09:56:07) |
24. ドラゴンボールZ 極限バトル!!三大超サイヤ人
戦闘シーンが凄く面白い。 ドクターゲロよ、15号以下は始末したんじゃなかったのかよ。 5点(2003-11-05 09:53:11) |
25. ドラゴンボールZ 激突!!100億パワーの戦士たち
あの気持ち悪いほどの数のメタルクウラを見たとき、まるでうじむしの大群を見たときのような鳥肌が立ちました。 5点(2003-11-05 09:48:02) |
26. ドラゴンボールZ 超サイヤ人だ孫悟空
耳ちぎるなよピッコロ。 あとこの作品での超サイヤ人っていうのはただ悟空を形容してるだけみたいですな。コミックでもたびたびなんでもない状態の悟空を超サイヤ人だとか言ってたからなぁ。 ちなみにスラッグとは英語でなめくじという意味。 5点(2003-11-05 09:43:14) |
27. ドラゴンボールZ 地球まるごと超決戦
サイヤ人を勝手に増やすんじゃねー! 5点(2003-11-05 09:38:01) |
28. 弟切草
つまんない、怖くない、時間の無駄、3点セットのこの作品いかがでしょうか? 0点(2003-10-31 16:19:29)(笑:1票) |
29. チャップリンの女装
ステッキを使った背負い投げには笑えた。あの技は凄い。 あと皆さん言ってるように女装が似合ってるんだよな、やっぱり美男子だからか。珍しいというか他にないだろうから必見である。 5点(2003-10-31 16:00:46) |
30. チャップリンの掃除夫
どうもイマイチかなぁ。 設定はなかなかおもしろいんだけど。 5点(2003-10-31 15:40:30) |
31. チャップリンの失恋
草食うなよチャップリン、人のケツをいちいち突付くなよチャップリン。いやーなかなか短編では良い出来なんじゃないかな。最後の哀愁漂うシーンも味わい深い。 5点(2003-10-31 15:22:58) |
32. チャップリンの駆け落ち
後半はテンポが早くてなかなか楽しめた。それにしても一体何なんだよ、伯爵のヒゲは!! 5点(2003-10-31 15:01:53)(笑:1票) |
33. チャップリンの給料日
レンガのシーンは軽やかな気分になるし、終電のシーンも笑えるけど、全体的にそれほど良いってわけじゃないかな。ラストシーンは脅威(笑)。 5点(2003-10-31 14:27:05)(笑:1票) |
34. チャップリンの拳闘
拳闘っていうぐらいで完全にボクシングメインなんだけど、街の灯のボクシングシーンのほうが遥かにおもしろいんだよなあ。ちょっとイマイチの作品。 5点(2003-10-31 13:56:05) |
35. ノー・マンズ・ランド(2001)
戦争の虚しさ、悲しさをストレートに伝えている良作だと思う。 敵兵同士が言い争う場面では十分笑わせてくれたし。だが終わり方が自分にはあっけなさすぎて少し物足りない気分にはなった。 5点(2003-10-28 13:39:27) |
36. 仄暗い水の底から
もの凄いつまらない。なんというか話自体がデタラメな感じ。ただ恐くさせたいだけなのかな。確かに救出したのが自分の子じゃなくて実は・・・って辺りの一連のシーンには十分迫力はあるけれど・・・うーん、もう少しまともな映画を作ってくれ。 0点(2003-08-15 23:12:25)(良:1票) |
37. クリクリのいた夏
フランスののどかで美しい風景の中で描かれるとりとめもない普通の生活。特に何がどうということはないのだが本当に素晴らしい作品だと思う。心の底からいい映画だなぁと感じたのは久しぶりだ。ただ最後のほう少し暗い感じになってしまったのが少し自分としてはひっかかった部分である。でも素晴らしい映画であることには変わりがない。忙しい生活を繰り返すサラリーマンなどには是非見て欲しいと感じる映画だ。 10点(2003-08-13 11:18:36) |
38. 誘拐(1997)
《ネタバレ》 エキストラ多すぎっ! 一人おいくらくらい貰ったんでしょうね。凄く気になります。 5点(2003-08-11 22:59:24) |
39. ヤング・アインシュタイン
ふつーにおもしろい。時間も適度だし、飽きずに楽しめる。ラザフォードとアインシュタインが同じ精神病院って・・・(笑)ただアインシュタインってあんなにもてなかったと思うんだが。 5点(2003-08-11 09:42:50) |
40. キッド(1921)
意外と感動しなかったし、印象にも残らなかった。どーも自分とはチャップリンのこういう系の映画は相性が悪いらしい。それでもチャップリン独特のユーモアがところどころに織り交ぜられていたのがやはり味があるといった感じか。夢の中に出てくる犬がふわふわ飛ぶのには思わず笑いが漏れてしまった。 5点(2003-08-04 22:32:42) |