Menu
 > レビュワー
 > かーすけ さんの口コミ一覧。2ページ目
かーすけさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 683
性別 女性
ホームページ http://www.21styles.com/abc/kaokao/index.html
年齢 65歳
自己紹介 いろいろ細かいことがありまして
(何やねん。そう大したことないけど)
もう約手が落ちてしまうほど(笑)ここお休みしてました。
これからぼちぼちいきます。m( _ _)m

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  終電車
お見事。どうよ?と舞台の顔が勝ち誇って微笑んでおります。終電で帰らねばならないこの(外出禁止令?)時代、庶民はお芝居の話をして帰りたいですよねぇ。その芝居を愛し、劇場を守っていく夫婦の絶妙な関係に惹かれてしまいました。いつもの「さっぱりわけわからんドロドロ」がありません、ほっ。色気のある男優揃いの中、夫役のハインツ・ベンネントが若いドパルデューよりさらに良くて感激です。卍の蓋から顔出すジャケットも私大好き。闇と光(電燈のかさが美しすぎるっ)の映像は文句なしです、スクリーンに見せかける出入り口なんてニクいわん。やっぱり天才や。中年期は頑張る女性を演じるドヌーヴがいい。こんなことになるなら、なんでトリフォーの子ども、できれば男の子を儲けておかなかったの?、といつも残念です。天才2世監督見たかったなぁ。(余談:オゾン監督にも才能を受け継ぐ子どもたちをたくさんもって欲しい。サニエちゃんどうかな?)。エンディングのキャスト紹介と音楽に+1点。
8点(2004-08-16 17:45:38)(良:1票)
22.  ナチュラル 《ネタバレ》 
審判がベースをシャカシャカしたので、これは血染めのベースタッチになるっ、と予想してしまった・・。それはどうでもいいけど、これ、RRの自己陶酔映画に思えてならない。女性から観るとあまりにもアンナチュラル。同じように怖ーい顔した3人の女を配してる中、星明子が残るのはあからさまだし、女や裏の人間関係によって彼の成績を上げ下げしすぎて、かなり萎えてしまった。養成ギブス・鉄球打ち、とまでは言わないけど、グラウンドでの努力をもっと見せてほしかったなぁ。なに?これは男のロマン・おとぎ話? うーん、それならRRのパーフェクトなナル振りを期待したいのだけど、キムとのクライマックスのシーンなどRRは老人に見えるし、序盤のハーシーの手は映したらダメだと思う。’追憶’ごっこ2シーンも今イチ感動できなかった。RRファンあまたいる中、ここのレビューが少ないのは以上の理由もあるかも、と思い、迷いつつレビューしました。キム様が以後出世したので+1点。(この作品を愛されているかた、本当にごめんなさい。率直なおばさんを許してませませ。)
5点(2004-08-04 21:23:07)(笑:2票) (良:1票)
23.  プライベート・ベンジャミン 《ネタバレ》 
アイメイクが流れてるがゴールディは泣いていない、あーでも私は思わずボロリ(=ぐるぐるさんと宝月さんがご指摘のとこ)。人を泣かせる表情を作れるのが一級のコメディエンヌたるものです、やられました。この頃いくつもの女性自立映画が作られましたが、これもその一つなのでしょう。序盤と終盤の歩き方でこのテーマを表現していてとても爽快です。それもケイト嬢出産後の出演、このヒップに激羨ですわ。後半、恋をして欧州行って着飾るほどにゴールディが全然イケテナイ、つまらない、というこの辺の作り方、とっても上手いです、もう少しコンパクトにまとめたらさらに歯切れ良かったかもしれませんね。/ベンジャミンって男性名だと思っていました(日本で言えば、三木美紀さんみたいなものか、なるほど)。もひとつ名前ネタ、ぐるぐるさんのおっしゃってる日本人オオサカキム(kim Osaka)氏は漢字で書くと『金 大阪』?・・なんかちょっと、、。ちなみにこの俳優さんはKEONE YOUNGさんだとか、、ホッ(何が?)
8点(2004-07-28 16:17:40)(良:1票)
24.  プレデター
透明色に蛍光黄緑色、細長く上品な手つき・・化け物はきっと醜い女エイリアンだと思ってきました。夫を一番好きな当時(当然ながら結婚した年)、夫が一番好きな作品だったので仕方なく観ましたが、なんとおもしろいこと。BGMがまた緊迫感を高めてくれますよね。何度観てもいいです、シュワちゃんの腕って体温高いのね。今夜のTV放映、作品にだけ、はまだドキドキでした。
8点(2004-07-25 23:33:51)
25.  危険な関係(1988)
↓危険な情事に踏み切れなくなった心優しき男性ファンを世に増殖させた我らがグレン・クローズ様サマ、ラストは超圧巻ですぅ~! やった、と思いながらもなぜか彼女に同情さえしてしまう始末。人の不幸は蜜の味・・お暇で意地悪な貴族様のことよくわかりました。私もマルコビッチが愛人の背で恋文を書くシーンが好きです。よろめくミシェルはちょっと違和感ありましてなんかがっくりだったわ、現代劇のミシェルの方が好きなので、、単純な私ィ。
6点(2004-07-23 20:38:13)(良:1票)
26.  赤ちゃん泥棒 《ネタバレ》 
設定が絶対許せないんだけど、そう思うと観れないのでグッと我慢。ショーシャンクに先んじてる(と私は思ったけど)シーンに喝采。ストーリーはドジでハチャメチャ、なのに微笑ましく、スピーディーなカメラ運びが面白かったです、悔し。一つ盗んで一つ失うシーンは監督の言い訳でしょうか。ケイジの気持ちもわかるんだけど、奥さんにはあまりに辛いラスト。子どもだけが幸せになる条件ではない、と私は思いますが、、。 
6点(2004-07-19 23:39:08)
27.  カイロの紫のバラ 《ネタバレ》 
ハッピーエンドだと私は思います・・って言うかこれ以外ありえないでしょう。映画と観客が相思相愛であればこんなに素晴らしいってことでしょうか。本作の発想やラストのオトし方は流石だと思います、、のですが、またまた私の苦手なファンタジー部分と劇中劇がおもろなかったんです、すんません。 たぶん私が将軍吉宗と松ケン(別にファンじゃないけど、想像しやすい。)に同時にモテたら?とか勝手に想像しながら観ていたからということもありましょう。これでもおわかりのように、かくも女は可哀想なほど愚かなもんです、そういう可愛いという意味を含めたアホさを演じるミア・ファローはとっても上手いです!最後の2分で7点入れる気になりました。どんなに本作が飛びぬけて優れているのか、という難しいことはわからなかったのでまたまた私には恐れ多かったってことでしょう、もう帰ります。
7点(2004-07-09 17:21:45)
28.  花嫁はエイリアン 《ネタバレ》 
このジャンル(SFラブコメですか?)では一番好き。生きていくのはええことだ~!って思わせてくれますよね。オープニング曲『KISS』の歌詞に彼の思いがそのまんま詰まっています。二人のKISS、これ「ニューシネマ~」のシーンよりええと思いませんか?こっちが先やし勝ってると思うけどなぁ・・。 それから歌える俳優さんは得ですね、デュエット♪「Hot wives」(だったかな?)も楽しいですよ。私は、翌日のお嬢の反応が好きです。国際結婚や遠距離結婚(?)されてる方はキムの健気な努力に特に共感できるのではないでしょうか? 満点にしよ、思ったけど、どうしてもET連想させるBGMが引っかかったので一応9点に。おもろいセリフでポンポンと場面展開をすれば、ラブコメは2時間かからない、ということ、よくわかります。 
9点(2004-06-17 22:05:13)
29.  ある日どこかで
すいません!(これ言いたくないんですけど、嘘を書くのはもっと嫌なので。)私、ゲラゲラ笑ってしまいました、背中もかなりサブかったんです。本当にごめんなさい。きっと私が現実的すぎるオバサンだからでしょう、恋愛モノばかり観すぎるのも一因かも。でも男性のかたの方(主人公もレビュワーさんも)がロマンチストだと確信できてほんとうに嬉しかったです、失礼しました。
4点(2004-06-07 21:26:53)
30.  エンドレス・ラブ 《ネタバレ》 
御堂筋沿いの上映館から♪ダイアナ・ロス&ライオネル・リッチーの美しい主題歌が流れているのを、足を引きずりながら毎日聴いていた。私にはエンドレス・不採用通知時代だったので、この就職活動が終わったら絶対観ちゃる、と思っていたのに、結局20年以上経ってからやっと観た。やはりこういうものは純な青春時代に観るべきものだが、ブルック・シールズは綺麗に撮れてるし、兄役Jスペイダーの美顔を発見したので少々気を取り直す。ダサとむ君は端役だが、このお話を転落させるキーマンとなっている(たぶん)、さすがスターになる少年は違うわ。
3点(2004-05-29 21:05:07)
31.  ガープの世界 《ネタバレ》 
ハ~、、その事実はなんとか受け止められましたが、個人的な感情では予想通りついていけませんでした。。こういう彼を見るとかえって、やはりできることなら父親は必要なのでは?と思うし、木のような母親でも、時に男が恋しくなるようなシーンをちょこっとでも入れてくれたら、終盤ホレ見てみ、とは感じないのに、、というシコリが残りました(フェミニストも性欲あるの当然?・・失礼しました)。またこの夫婦の”おあいこの仲直り”・・んなアホな、という疑問はつのるばかり。観れば観るほどますます保守的になっていく私には共鳴は今ひとつでしたが、シングルマザー物語だったらもうちょっと歩み寄れたかもしれません(もしかしてそう?)。/今作をすすめて下さったミーハーおばちゃん様、お世話になりました。私、BBS僕から抜かれてしまうのでしょうか(怖慄笑)。
6点(2004-05-29 15:24:18)
32.  ミッドナイト・ラン
もうこのお2人が可愛いくて可愛くて・・私、どちらを選ぶか、と問われたら(ありえない×)死ぬほど迷います。川のシーンはメリルが漕いで来るまでに(←別作品ですが)私が助けるわ!と思いました。騙し騙され、、アクションコメディ初体験、面白かったです。絶妙なそっけなさを演じるJフォンダ似の奥さん(名前がわからない、すいません)を娘の前で待つデニーロがとっても良かった、そのあとはただただ涙、、でした。
8点(2004-05-28 20:59:54)
33.  ハンナとその姉妹
ミア・ファローが一番マシな設定の姉妹丼なんて絶対ヘン! とついていけない、、。自分では心が広いほうだと思うけど、やっぱり私はダメだ~苦手ぇ。皆さん書かないけど、男優アレンのラブシーンがまずイヤ、雰囲気とってもいいけどイヤ、生理的にイヤ(本作に関係ないけどマイケル・ダグラスも。カーク・ダグラスは○)、わたし面食いじゃないけどイヤ、、、男性レビュワーさんが他作品で「ヒロインの顔がなぁ~」と嘆かれてるあの感情です、大嫌いじゃなくてイヤなんです。ビル壁とジャズの嵐も「またか」とがっくり~。でもなぜか観てしまうのは「しゃーないけど、こうなっちゃうよなぁ~そうだそうだ」感を認め、求めてしまうんでしょう、、監督アレンは好きなのかも・・?。    
7点(2004-05-12 13:17:07)
34.  極道の妻たち
やっぱり、これですよね。成田さん、関西弁もええのよ。かたせさんは、11PM等のモデルから本格的な女優へ脱皮できるか否か、コレにかけたようです。最後の体当たり演技にそれが出てます。もちろん萌えさせていただきました。今日はお誕生日だったような気が、、梨乃姐さまおめでとうございます。
6点(2004-05-08 00:12:28)
35.  E.T.
夫がこのビデオを借り、子どもと観ているのを見て「しまった・・」という敗北感を覚えました(変な競争心やね)。 どなたのおコトバなのか無知なのですが、娘が小5の時の担任K先生が引用なさってまして・・→→最近の子どもには”3間”(時間・空間・仲間)がないそうです。空き地で見知らぬ子に声をかけたり、泣いている子を送って行ったり、そんな経験はほとんどなくなりました。3間を奪ったのは私たち大人のエゴでもあるでしょう。せめてもの罪滅ぼし、と言っては自己弁護かもしれんけど、雨降りの休日などにはこういう作品鑑賞、とってもいいのでは?と思います、文句なしの満点。
10点(2004-05-05 20:46:29)(良:1票)
36.  バックマン家の人々
う~~む、、、めちゃ落ちこんでる時に「頑張ってぇ」と言われてもあんまり効果ない、あのときのような気分~でした。子どもに難儀してると励まされるのかな? 難儀してないから励まされるんじゃないの?とも思いますが。 しかし私は、子どもだけが全てじゃないってことも思います、ソレちょっとカマしてほしかったです・・そういう映画じゃない?・・ですね。ダイアン・ウィーストにエール!でも考えたらこのヒトが一番まともやん。 
5点(2004-05-04 13:41:19)
37.  ベストフレンズ(1981)
学生時代~中年期まで、仕事の成功や結婚や恋愛によって揺れる女性二人の確執と邂逅を描いていたと思います。なんせ、ジャクリーン・ビゼットとキャンディス・バーゲンがこの二人なので単にとても嬉しい。二人の間にカンデくるバーゲンの娘役が若メグでして「私を使って~メグ・ライアンです!」とアピールせんばかりの鼻息荒い演技をしていたような気がします。ビセットの機内シーンは結構虚しく辛いんですが、どうも74年のアノ作品を連想してしまいフクザツでした。女性の友情物語に嫉妬心や口論、コレ、つきものですがちょっとしんどかったような記憶があります、でもかなり忘れてます。//「ともだち」・・私にとってこのサイトで知り合えたレビュワーさんたち皆さんが心のベストフレンズです、いろんな意見・感想飛び交えど、共通の趣味を持つってなんていいんでしょうね。自分の「連れ」とはまた違うところで腹を割ってお話しさせてもらっていて、いつも感謝です、ありがとうございマス。(放浪紳士チャーリー様、お先にです、ごめんなさい) 
6点(2004-04-24 00:18:18)(良:1票)
38.  ローズ家の戦争
深夜にTV放映してました。嗚呼、熟年離婚・・そうです、急に嫌いになるのではなく、妻が離婚を突きつけるトキはもう相当のイヤイヤッ度が蓄積されていて、the end、惚れ直すことはあまりないの、ということがよくわかりますよね~。民事は離婚と財産分与を手がけていたら弁護士さんは食べていけるのでは?とも思ってしまいます。 弁護士さん(監督さんですのね)と家政婦さん(バグダッドカフェのおばちゃんだ!ここでは脱ぎません、ホッ)この丸っこい二人が過激な二人を緩和してくれててチャーミングでした、やれやれ。度が過ぎるとこうなります、という戒めでしょうか。
6点(2004-04-19 16:28:50)
39.  トーチソング・トリロジー
いやほんま、めちゃくちゃええお母さんじゃないですかぁ・・親子ともに正直で一生懸命・・価値観が違うから(あれ?同じかしら?)仕方ないけど、ちょっと距離を置けば、ずっと愛し続けていける、ええ親子やぁ。深刻なテーマもあったけど、どんよりせずに観られたのは、主人公が愛に自信を持って生きていってる姿でしょうか。あ、でも、壁を作って強がってる感じもした、墓地シーンもお母さんの肩持ってしまった、やっぱりコレ偏見かな・・ちょっと反省。。 二人が感情を吐露しきってくれたラストが心に残る、なんとも後味の良いゲイ・ムービーです、【ミーハーおばちゃん】様に教えていただきました、ありがとうございます。マシューは登場シーンを見落としてしまうほど、若くてキレイ(?)でした。
8点(2004-04-17 00:06:08)
40.  パリ、テキサス 《ネタバレ》 
今日は良い子の日、としょうもない事を書こうとしましたが、そんな遊び心は吹っ飛んでしまいました。私にはこの子が、たいそう 良い子、でもあり、残酷な子、にも映りました。 この4年が過去の3年に勝てない、、、愚かだとは思うけど、どうしても私は養母の視線で観てしまった、のでショックです。(他のレビュワーさんとは違って私は)子供部屋の養母に泣けた。とは言え、鏡の中でキンスキーの表情が変わっていく場面にも堪えきれないものもありますが。。人間の弱さと情けなさを集約したようなこの映画、ラストのトラヴィスの表情には愕然ときました。。 これは観る人の性別・未婚既婚・親か否か、によってかなり感情移入の仕方が違うでしょうね。でもやっぱり屁理屈こねても、労働と子育ては大事だってことです。平たすぎる感想ですみません。
8点(2004-04-15 15:51:03)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS