Menu
 > レビュワー
 > GO さんの口コミ一覧。2ページ目
GOさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 209
性別 男性
自己紹介 B級映画は粋な演出があれば思い切り甘い評価に、またヒット作にあざとさを感じれば毒舌になります。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  トロピック・サンダー/史上最低の作戦 《ネタバレ》 
冒頭のトレイラーから笑えるし、配給会社のロゴもばっちり出てきて(しかも映画の内容と会社のキャラクターがうまくマッチしている)すごい。 全体的にはちゃめちゃでありながらも一切の手抜きがないところが、笑うというより感心してしまった。 プラトーンや地獄の黙示録、といった戦争映画をパロディにしつつ根幹のストーリーは”オズの魔法使い”的なオーソドックスなもの。ただキャラクター設定に映画界への痛烈な皮肉や批判を織り込み、コメディでありながら物凄いメッセージ性の強い映画になっていて内容はかなり濃いものであります。R・ダウニー・Jrのラッセル・クロウのパロディと思われるメソッド俳優のパロディはマジにオスカー級の演技だと思う。
[映画館(邦画)] 9点(2008-11-29 17:19:51)
22.  ミスト 《ネタバレ》 
スティーヴン・キングものということで、雰囲気的には”ドリームキャッチャー”に似てなくもないですね。  密室の中における心理劇、という側面も強く出しています。特に、最初変人扱いされていた狂信的なユダヤ教信者の女が異常な状況の中で恐怖を煽ることにより台等していく、という様をかなり力を入れて描いていています。これはおそらくこのスーパーマーケットの中を”国家”とかそういうものに見立てているのでしょう。ブッシュへの  支持(ダラボンの政治観はわかりませんが)とか、もっと古くは”赤狩り”とか、KKKとか、そういう恐怖とか怒りを煽られることにより冷静な判断とか正気を失いやすい民衆というものを象徴してるんですね。そういうところがこの映画を単なるモンスター映画と一線を画するものであり、やはりさすが”ショーシャンクの空に”のダラボン監督の描きたかったものである、と言いたいところですが。しかし!!ダラボン監督といえば”ブロブ”とか”ザ・フライ2”とかの脚本を書いてた人ですよ、なんだかんだ言ってモンスター映画が好きに決まってるんですよ、やりたかったに違いないんですね。”ショーシャンク”しかイメージが無い人にとっては意外に感じる映画かもしれませんが、むしろ本質に近いんです。だからB級まるだしのクリーチャーを嬉しそうにだしてるんですよ。冒頭、主人公の部屋には書き上げた”遊星からの物体X”のポスターなんかがあることから”密室モンスター映画”へのオマージュが感じられますし。その後の展開も暗示してますね。あと、ダイハード2で全裸で踊ってたスチュアート大佐ことW・サドラーが汚いおっさんになって出てきてびっくりしましたなあ。老けたなあ。
[DVD(字幕)] 7点(2008-10-02 23:18:43)
23.  椿三十郎(2007)
織田が頑張り過ぎ。見ていてこちらの顔の筋肉がどうにかなりそうだった。もう、気合い入りすぎてスキャナーズみたいに顔破裂すんじゃねえかと。トヨエツはなんだか若いころの小林念侍に見えた。しかし、大嫌いな織田の映画の中では最高傑作かもしれんが、三船の存在感のかけらも表現できなかった。
[映画館(字幕)] 0点(2008-01-03 00:56:21)
24.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 
どちらかというと”ターミネーター”シリーズに近い。マットがジョン・コナーに見える。それにしても”ジョンソン”が出てきたのには吹いた!!!よっぽど”1”が好きな人にしかわからんギャグじゃねえの?
[映画館(字幕)] 8点(2007-08-13 09:36:46)
25.  狼少女 《ネタバレ》 
やべえ。泣きすぎて死ぬかと思った。時代の空気(明確には示されていないが)が、良く出ている。30代後半~40代前半くらいの人は涙腺爆発じゃないですか。子役たちが素晴らしい。途中家のテレビから流れるコマーシャル”たろうさんと、はなこさんは、けっこんできるでしょーうか”という歌が懐かしかった。
[DVD(字幕)] 10点(2007-05-20 08:43:11)(良:1票)
26.  トゥモロー・ワールド
めちゃくちゃ泣いてしまいました。28日後・・・を思わせる世紀末感というか、リアリティも素晴らしい。しかし何より、もしあなたが生後間もない子供がいるとしたら、または子供の生まれた頃の感動を昨日のように思い出せるとしたら、この映画はまったく架空の話と感じることなく、子供の存在の描き方に共感し、身を震わせることでしょう。
[DVD(字幕)] 10点(2007-03-25 23:55:30)
27.  DEATH NOTE デスノート(2006) 《ネタバレ》 
金子修介は子供っぽいダサイ演出をする。仮面ライダーとか子供向けヒーローTVシリーズみたいな演出を堂々と映画でやってしまうのは狙いなのか。とりあえず無数に出てくるエキストラ達(インタビューされたりするやつら)の大根演技を何とかして欲しい。それに胸を押さえて死ぬ連中をご丁寧に何回も出すのは何なんだろう。スポンサーとかの親戚とか子供をコネで映画に出す約束があったのかというくらいだ。とりあえず死ぬ役で、簡単ですから、とか。FBIの外人がそろいもそろってスーツ姿。こいつらが次々と死んでいくシーンは爆笑しちった。屋上で双眼鏡かなんか構えてた奴もいたが、怪しすぎる。FBIって書いたTシャツ着てる方がまだ自然だよ!あげくのはてには瀬戸朝香の非日常的な、昔のドラ猫ロックを思わせる黒のレザースーツ姿には鳥肌が立つほどのばかばかしさだった。しかしこの映画の唯一にして最大の魅力はL役の松山ケンイチ!彼の演技を見るだけで充分楽しめる映画になってるよ!!
[DVD(字幕)] 6点(2007-03-24 11:21:15)
28.  DEATH NOTE デスノート the Last name
前作に続く子供っぽいダサダサ演出と脇役たちの大根演技に苦笑させられるが、前作で免疫が出来てるので結構楽しめた。前作でこの映画の魅力は松山ケンイチだけだと分かっていたので、彼に集中することでいらつくミサミサのキャラとか、刑事役の俳優達が拳銃を構える姿のうそ臭さ&格好悪さも中和された。ほんとうに松山ケンイチの演技は見ごたえがある。”レオン”のG・オールドマンや、”シークレットサービス”のマルコヴィッチのように映画の出来を飛び越えて楽しませてくれた。前作同様映画としては2~3点だが、松山ケンイチにプラス加点。
[DVD(字幕)] 6点(2007-03-24 11:07:25)
29.  ハード キャンディ(2005) 《ネタバレ》 
かなり緊迫していて面白かったです。でも、みなさん、これネタバレですけど・・・ 玉、抜かれてませんよね?手術のビデオ写してたし、、。
[DVD(字幕)] 8点(2007-03-02 22:42:42)
30.  16ブロック
ここ最近のR・ドナーの仕事に”彼も老いたか”と思っていたが、これまた老け役に挑んだB・ウィリス共々実に良い仕事をしてくれた。主人公に自分の姿を重ねたか、実に味わい深い作品となった。脇役のD・モースもめちゃくちゃ上手い。拾い物な感じの一本。おススメ。
[DVD(字幕)] 8点(2007-02-12 16:33:09)(良:1票)
31.  ALWAYS 三丁目の夕日
この時代を生きた人にアピールする映画のようでいて、実はその世代にとってはうそ臭くてしょうがない話なんだろうな。まさにその世代の僕の親が”つまんなかった”と言ってましたから。この時代を体験したことのない世代が今あまり感じられない前向きさとか、純粋さへの驚きやあこがれとかを感じるファンタジーだ。NHKの朝ドラで見たようなエピソードをつなぎ合わせたような映画だが、十分楽しめると思う。
[DVD(字幕)] 6点(2006-07-31 23:57:08)
32.  クラッシュ(2004)
ラストで雪じゃなくてカエルが降って来たら”マグノリア”だな。でもいい映画だった。見えないマントには泣けた。
[DVD(字幕)] 8点(2006-07-15 20:19:04)
33.  フライト・オブ・フェニックス
そこそこ面白かったです。リディックとエイリアンの出てこない”ピッチブラック”という雰囲気あり。
[DVD(字幕)] 7点(2006-06-10 12:17:23)
34.  オープン・ウォーター 《ネタバレ》 
実話かどうか、なんてことは関心事ではない。恐さを煽るリップサービスみたいなもんだからね。それにこれはサメ映画じゃないしね、広いがゆえに恐ろしい、という密室ホラーの逆を追求した映画。二人きりで取り残されて、うっかり眠って目が覚めたら隣に相手がいない!なんて恐いよー。
[DVD(字幕)] 8点(2006-04-02 23:35:31)
35.  キャプテン・ウルフ
予想していたよりは随分面白かった。無難に作ってきっちり笑わせてくれるし。まあ、一切話題にもならない映画だろうけど、子役も良かったし、変な教頭は笑える。
[DVD(字幕)] 7点(2006-03-04 18:04:06)
36.  ローレライ 《ネタバレ》 
まったく原作も読まず、知識なしに見た自分が悪いんだな。勝手に”Uボート”のような緊迫したリアルな潜水艦内部のドラマを見られると、勝手に勘違いしてた。あの女の子が登場した時の全てを裏切られたような絶望感・・・。こんな話だったのか・・・。あのN式とかいうちっちゃいのは、ああいうふうにタコ上げみたいに切り離さなきゃ使えないのか?固定でよさそうなもんだよね、人も無駄死にしなくて済むしさ。こういう内容だったらさ、題名も”超能力潜水艦 ローレライ”や”美少女潜水艦 ローレライ”とか、もしくは”ローレライ パウラの潜る船”とかにしてほしい。予告で想像する内容と180度違う映画なんだもの。
[DVD(字幕)] 4点(2006-01-08 11:34:32)(笑:1票) (良:1票)
37.  コーヒー&シガレッツ
おもしろい。最初は期待してたほどじゃないかな、と思ったけどだんだん面白くなってきました。リラックスしてクスクス笑いながら見るのに丁度いい映画だ。しかしトム・ウェイツが演技が上手なのは知ってたけど、イギーがあんなにいい味を出すなんて。ドラマーの話をしたときのあの居心地の悪そうな感じがすっごい笑えるなあ。
[DVD(字幕)] 7点(2006-01-07 22:00:08)
38.  チーム★アメリカ ワールドポリス
すっげえ。まじで。世の中のもの全てをコケにしてる。下品で、ほんとにどうしようもなく下品で、でもかなり真実をついている、でもそういうしたり顔で語ることもコケにされそう。パール・ハーバーの歌は笑ったなあ、同感。こんな下品な内容なのに、人形劇としての精巧さには舌を巻く。傑作。
[DVD(字幕)] 9点(2006-01-07 11:54:56)
39.  マシニスト
あのー・・・。無駄痩せじゃないですか?もの凄くびっくりしましたよ、この痩せっぷり、ほんとに。でも内容に全然生きてないよ。こんなに痩せてしまってるのにそこそこ女にももてそうな感じでよくわからん。なんで痩せてなきゃいかんのか。さぞや大変だったろうに、こんな映画で可哀想、とか思ってしまった。痩せネタだったらむしろ”痩せゆく男”の方がシンプルで面白かったよ。
[DVD(字幕)] 4点(2006-01-07 11:43:25)
40.  シンデレラマン
これはプライドの映画だね。男として、父として、妻として、ボクサーとして、マネージャーとして、それぞれの登場人物がプライド(見栄ともいうが)と現実の狭間であえぎ苦しむ。それを馬鹿馬鹿しいと見るか、美しいと見るか。視点によってはどうしようもない男の話、とも取れるし、個人的には共感もできないはずだけど、ボクシングという競技の煽動性、試合のシーンの迫力(ガードの仕方とか結構細かい)という力業で見せる見せる。また、ポール・ジアマッティの好演が光り、いつの間にか感情移入させられてしまった。個人的にはものすごく感動したし、ロッキーよりも好き。事実から考えると随分美化された話になっているようだが、なんともアメリカ映画らしさのある映画だ。
[映画館(字幕)] 8点(2006-01-07 11:34:58)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS