Menu
 > レビュワー
 > あむ さんの口コミ一覧。2ページ目
あむさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 176
性別 男性
自己紹介 DVDボックスセット売りしかされてなかった「未知への飛行」が遂に単品発売されたぞ!しかも廉価版だ!期間限定!絶対買いだ!
期間限定でオリジナル公開版が収録されているスターウォーズシリーズも発売中。「エピソードⅣ A NEW HOPE」は特別版で最も変更点が多かっただけに、オリジナル作はある意味貴重だ。82年に日本語版のみで公開された時の音声が収録されており、特にC-3POとダースベイダーの吹き替えは、今の吹き替えの声優よりも、アンソニー・ダニエルスのしゃべり口調やジェームズ・アール・ジョーンズのトーンにより近い。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ダイ・ハード2
前作を超えるのは難しいだろうけど、それにしても内容的に弱い。 それと、スケール感に頼りすぎて、逆に失敗しているのだ。 いや、逆だ。人物と事象の空間的位置づけの表現力が乏しいために、空港と言う横広スケールで起きている事件が掴みづらいのだ。 レニー・ハーリンじゃ無理だ。
6点(2004-06-14 00:34:16)(良:1票)
22.  ディープ・ブルー(1999)
70年代の動物パニック物の大ブームに始まって80年代くらいまではこの手の作品、駄作も名作もウヨウヨとあったのだが、90年代以降、こりゃオモロイ!ってのが無かった。 しかし、これは面白かった!!! 今時の動物パニックモノで、ここまで見せてくれたら大したモノ。 これでこそ、映像技術力もしっかり生きてくると言うモノだ。 鑑賞当時は、久々に唸った。
8点(2004-06-14 00:26:51)
23.  シックス・センス
ああ、そういうことね。 静かで淡々とした作品です。 脚本力が弱いのかな?編集力が甘いのかな? なんか、盛り上げ方が弱すぎないですかね。 でもハーレイ・ジョエル・オスメントを筆頭に、役者達の演技は皆、ピカイチです。 
7点(2004-06-14 00:23:00)
24.  ザ・ロック
豪華なキャストを使っているのに「勿体無い」で終わった。 やはり「テロって金取れ!」的な筋に目新しさが無いのか、設定をこねくりまわしすぎているのか、荒唐無稽すぎて説得力に欠けるのか、荒が目立ちすぎるのか、一体問題はどこだ? だけど、エド・ハリスは格好良すぎる!鑑賞当時は最も好きな役者さんの一人だった。 今でももちろん好きだが。
3点(2004-06-13 22:15:16)
25.  逃亡者(1993)
この作品は、往年のアメリカのTVドラマの焼き直し(観たことは無い)であるが、 大筋の醍醐味は、やはり、連続モノで見てこそハラハラドキドキ感がボルテージアップして行く物と思われる。 2時間以内にまとめあげても本来の面白みは再現できなかったことであろうと、推察する。
5点(2004-06-13 22:07:38)
26.  沈黙の戦艦
面白い! コックが独りで戦うのがいい! セガールが格好いい。 正統派だぁ!
7点(2004-06-13 22:05:50)
27.  仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督)
4銃士がそれぞれ個性的である上に、皆、それぞれに格好良い。 ディカプリオの二役も見事であった。 トータル的にも格好良い作品だ。 同時期の「マスク・オブ・ゾロ」がいまいちだっただけに、こちらの方、出来が良く見えてしまう。 それと、あのマスクなのだが、頭と顔がかゆくなったら、とんでもない生き地獄だなぁと想像しただけで、とても気持ちが悪い。
7点(2004-06-13 22:03:48)
28.  ロスト・イン・スペース
SF娯楽大作として、充分楽しめる内容。 続編があるような終わり方であるが、作ったのだろうか? あるいは作る予定があるのだろうか? それとも本作は、TVシリーズ放映開始のためのスペシャル版なのか? 
7点(2004-06-13 21:57:57)
29.  ギルバート・グレイプ
ジョニー・デップはうまい。本作では抑えた演技で味を出している。 驚いたのは、若き日のディカプリオ。 この作品で観る限り、彼は十分、演技派俳優である。 一回観たら充分だが。
5点(2004-06-13 21:55:26)
30.  ムトゥ/踊るマハラジャ
今まで出会ったことのない種類の映画であった。 楽しくて、面白い上に、ストーリーもしっかりしている。 この手のインド映画は、はまると病みつきになる人も多いのではなかろうか。
7点(2004-06-13 21:53:19)
31.  ミミック
B級ホラー的作品にしては、かなり上質である。 脚本も良くできていて、最後までしっかりと見せてくれる。 同時期の同系統映画「リリック」とは雲泥の差があり、こちらはタダモノではない。 ギジェルモ・デル・トロの本国でのデビュー作は、1992年製作の「クロノス」と 言う現代吸血鬼物語。 こちらも機会があれば、是非観たい。
7点(2004-06-13 21:50:58)
32.  ベイブ/都会へ行く
技術は1作目同様大したモノである。 内容的には、少し冗長な気がする。 脚本は、やはり1作目の方が、シンプルでまとまりもあって良く出来ていた。 今回はホゲット婦人がメインで、ホゲット氏がちょこっとしか出てこなかったのも寂しい。
6点(2004-06-13 21:43:16)
33.  ベイブ
技術も凄いが、内容も楽しくて良い。 ホゲット氏とブタの関係が実に素敵だ。 殊に最後は感動的である。
8点(2004-06-13 21:41:24)
34.  バックドラフト
親子愛と兄弟愛を主軸に脚本もしっかりとした物となっているが、それに加えて、火をモンスターのように見たてた技術と編集は素晴らしいの一言。 激しく猛威を振るったり、不気味に忍び寄ったりと炎をまるで生き物のように擬人化することに成功している点が本作の面白みを倍化させている。  この手の試みはパニック映画、モンスター映画等で以前から行われており、代表的な所では、「霧」が人々を襲うと言うジョン・カーペンターの「ザ・フォッグ」という作品が思い出される。 「霧」の擬人化にかなり成功している好例ではあったが、この「バック・ドラフト」ほど見事に成功しているモノは皆無かもしれない。
7点(2004-06-13 21:29:28)(良:1票)
35.  F/X2 イリュージョンの逆転
前作「F/X」を面白く感じなかったので、続編は全く観るつもりなかったのだが、当時レンタルビデオ店を経営していた映画好きの友人が、「2観た?」「観ない、前のおもんなかったから」「今回はおもろいって。騙された思て観ろ」「じゃ、騙されとくか」  このクライマックスはなんだ!奇天烈で痛快!!毎回ここで涙が出るくらい笑ってしまう。 騙されて良かった。
8点(2004-06-13 21:23:52)
36.  スターシップ・トゥルーパーズ
良い意味でバーホーベンらしい作品であった。 予算の関係で、ガンダムやエイリアン2の元ネタにもなっている「パワード・スーツ」をカットしたのは少々残念だが、エグさはその分表現されているはず。 ロードショーを見た後、「パワード・スーツ」は続編に期待していたのだが、どうやら、続編の監督はフィル・ティペットらしい。しかも、ホラー色が前面に出ているとかいないとか。今回も「パワード・スーツ」は、期待できなさそうだ。 
8点(2004-06-13 21:19:38)
37.  フル・モンティ
公開時、凄く大当たりしていて、至るところで高く評価されていた作品であったので、鑑賞したのだけど、その評価の高さがどこにあるのか、私には皆目見当がつかなかった。 とにかく、どこがどう面白いのかさっぱりわからない。 観ていて、最初から最後まで眠くてだるくてしょうがなかったのだ。 きっとどこかで凄く面白い所があるか、あるいは、今までの苦痛を解きほぐして、180度転換して化けるシーンがいつか出てくるのに違いない!と信じて、がんばって鑑賞していたのだけど、気づくとエンディングに到達していた。 私の努力は無駄だったようで。金を返せとは言わないが、せめて苦痛だった時間を返して欲しい。
0点(2004-06-13 21:16:56)
38.  レリック
怖くもなんともないB級ホラー。 ただし、B級ホラーはB級なりの風情を持った作品が多いが、それすら皆無。
2点(2004-06-13 21:15:50)
39.  レナードの朝
実話を元にした作品であるが、これは好き好きである。 正直、印象に残らない作品であった。 「レインマン」のダスティン・ホフマンさながらに、デ・ニーロの演技が話題になった作品であるが、デ・ニーロのファンは飛びついて正解だろう。 デ・ニーロのファンでない人は、彼の演技が鼻についてしょうがないかもしれない。 この人は、この頃よりも更に10年くらい経った辺りから、嫌味とアクが取れてマシな俳優になった気がする。
2点(2004-06-13 21:15:00)
40.  ポネット
主役の少女、若干4歳でこの演技にはビックリさせられ通し。 愛らしさも満点である。 ただ、本作のクライマックスによって、この作品が好きになれるかどうか分かれると思う。 中盤にかけてまでは、エピソードと少女のけな気さが観客を引っ張っていく。 同時に、観客は、起こるであろう何らかの奇跡への期待感を密かに抱いている。それが具現化した時、観ている人は待ち焦がれた期待で感動するか、それとも、実体があまりにも意外で興ざめしてしまうかのどちらかであると思う。 私は後者であった。 主役の少女の演技は文句なしである。
4点(2004-06-13 21:13:11)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS