21. いま、会いにゆきます
とても純粋だけど、良かった。中でも一つだけ、素晴らしいシーンがあります。それは終盤、竹内結子が都会の雑踏を歩いて行くシーン。不意にスクランブル交差点で立ち止まり、「もしここであなたに会いに行かなければ、私は別の人と結ばれてしまうだろう」という独白。クサいし手垢にまみれた表現だけど、ここが良かった。何十億もの人がいて、その中からたった一人、という切なさがこの映画のお話、不思議な雰囲気と合わさって泣かされました。私もスクランブル交差点の真ん中にで立ち止まるのが大好きなので、単純に共感しました。 8点(2004-12-21 00:52:43) |
22. CASSHERN
《ネタバレ》 多分、この映画の制作者は「愛」という語に、互いに相反するイメージが込められているという”当たり前”のことの意味をあまり良く考えないで映画を撮ってしまったのでしょう。人間の「俺は○○がしたいんだー」という”エゴ”は”共存”などと無縁です。矛盾しています。しかし、だからといってこの映画を「おぃ中学生かよ!」と笑い飛ばせるかというとそうではありません。恥ずかしながら、ラスト付近の回想シーン?ではちょっと考えてしまいました。支離滅裂で思考停止させられてしまう映画ではありましたが、よーく考えると誰もが軽い絶望感を覚えるのではないでしょうか・・・とにかく、この映画の監督さんは自分の主張を短い映像で表現する(「語る」)ことに長けていると思います。色彩感覚も赤とか緑とかがちりばめられ、まるでジャン・ピエール・ジュネ監督のようです。ナイーブな感性と映像感覚を武器に、これから映像のストーリーテリングの技術を覚え、これから少しでもいい映画を撮ってもらいたいです。発狂しそうになりましたが、最後には制作者を応援したくなる不思議?な映画でした。 4点(2004-11-11 23:24:58) |
23. ドラえもん のび太のワンニャン時空伝
《ネタバレ》 初めてタイトルを聞いたときは、ドラ映画も地に落ちたかと愕然としました。しかし、いざ映画館に行ってみると子供たちでにぎわっていました。半信半疑ながら観てみると 、これが意外に面白かったです。内容は最近の勧善懲悪路線から、のび太とイチの「友情」に主軸がシフトしており大人の観賞にも耐えます。中でもイチとの交流は丹念に描かれ、ラストはついホロっとなりました。オープニングからの伏線など、「どういうことだろう?」とお話を追う楽しさもありました。確かに、映画としては中だるみになったり、話の複雑さから説明的になってしまったところもありました。でも原作からイメージが広がっていく藤子ワールドはまだ健在だったと思います。時代の流れで作風は大きく変わっても、SFチックな要素や小粒でもピリリと辛いアイディアにふれることが出来たので良かったです。今後はもうちょっとワクワクする秘密道具が見てみたいです。 7点(2004-11-08 20:13:43) |
24. 17歳のカルテ
スザンナ達は、結局「私を見て」が強すぎたのではないかと感じました。”私は特別な感性を持っている。周りは私の内面を理解してくれない。もっと私を見て!”・・・誰もが一生抱え込むギャップかもしれません。スザンナの場合、周りに期待され、その通り期待に応えようとする自分があった。するといつしか本音の自分と全く違う「自分像」に違和感を覚え始めた・・・多かれ少なかれ、人間の成長過程でみんなが通る道だと思います。でも、人は本当にいろいろ。自分の中すら理解できないのに、他人が理解してくれるはずもないです。彼女たちは自分から積極的に諦めないといつまでも病院を出られないのではないでしょうか。そういう意味では、なんか『エヴァンゲリオン』みたいな話なのかも? 6点(2004-11-04 01:35:01) |
25. グッバイ、レーニン!
「レーニン」と言っておきながら、実はドイツ映画。宣伝やパッケージなどからちょっと気取ったおしゃれ映画なのかと思いきや、東西ドイツの統合をダシにした家族ドラマでした。はっきり言ってお話は幼稚だし、無理に感動させようとか面白くしようという意図が見え見えな映画でした。別に東西ドイツ統合を使わなくても十分描けたテーマで、奇をてらったいやらしさがありました。父親の存在がまるでピンぼけだったり、中途半端な資本主義の皮肉が入っていたりと、うっとうしいです。”家族の団結”、”母親の秘められた父親への愛情”といった話も、打ち上げに失敗したロケットみたいにどこへやら。主人公の感情の描き方も実に浅い。「実は母親と一緒に自分の世界に閉じこもりたかったんだ」みたいな描写がもう少しあってもいいんじゃないか。ララもかわいくない。大体、遺灰をそんな風にしちゃっていいのか!?もう訳がわかりません・・・と言いつつ、ドイツ映画ってこんなクサい話を実に不思議な暖かみをもって描くことが多い気がします。どこかほんわかとした温もりがあって、割と好きです。この映画もストーリーはボロボロなのに、あまり個性のない俳優さんがぽわっと演じていて、つい見ちゃいました。 4点(2004-10-18 23:41:59) |
26. 華氏911
「それは自由が燃える温度」。なんだかプロパガンダ映画を見せられているようで、どこか納得がいきませんでした。しかし、編集が抜群にうまい!うそは言ってないんだろうけど、作り手の思うがままに話が運んでいました。映画の前半は圧倒的な情報量で、観客に自分の立場で考える隙を与えません。石油利権や献金絡みの込み入った政治的なつながりをまくし立てて、それでいて明確には答えを述べません。だから「これは当然ブッシュが利権を得るための戦争なんだ」と自然と考えさせられてしまいます。時々入るパロディやちゃちゃも上手(選曲も見事!)で、批判的な眼力はすごいなと感心しました。後半は観客の感情に訴えかけてきます。わが子を市街戦で失ったイラクのお母さんが何度も「神よ!神よ!これはなぜですか?」と天を仰いでいたのは涙を誘います。そこからだんだんアメリカの階級問題にまで話が膨らんでいき、ベトナム戦争を彷彿とさせます。常に貧しい階層が戦場に行き、富めるものは利権を掴み取る・・・懲りないのでしょうか。 もちろんプロパガンダ映画なので、編集の力が存分に使われていることは確かでしょう。でも民主主義って何だったのか、と考えさせられてしまいます。民主主義って、結局いいとか悪いとかの合理的な原理は関係なく、民衆の感情とか上層部の思惑で動いてしまうものです。クラスのいじめと同じで、リーダーが始めるとみんなが自分の損得で流れていき、客観的な判断や倫理(と思われるもの)はそっちのけです。ギリシャやローマがその昔陥ったハマリパターンなのかもしれません。循環史観・・・歴史は繰り返すのでしょうか。結局のところ、階層社会の上層部に行かなくちゃ!と強く思わせられた映画でした。 7点(2004-10-17 00:29:07) |
27. ジャンヌ・ダルク(1999)
意外とよかったです。最後の方はかなりヒートアップしてきて、ダスティン・ホフマンの”自我”とのやりとりが陰惨な感じでした。私も高校の頃、ジャンヌ・ダルクってヒットラー並の大衆心理操作の使い手か、あるいは超トンデモ少女かのどっちかなんだろうなと想像していたので、イメージにぴったりでした。ただ、残念なのは前半をいかにもな歴史戦争大作映画っぽくしてしまった点。後半がよかっただけに、これでは前半で「こういう映画なんだ」と思いこんでしまった観客は後半の激しく直接的な心理描写に置いてけぼりを食らってしまうでしょう。私も展開について行けずしばし口あんぐりでした。音楽がまるで「カルミナ・ブラーナ」のパクりなのには幻滅。 8点(2004-09-24 23:48:30) |
28. あなただけ今晩は
箱庭のような色彩の街角や室内はとっても観ていて楽しかったです。でもちょっと話が強引で、途中からは義務感で観てました。”X卿”のトリックやラストシーン(「余談だがね」)などはっきり言って目障りに感じます。確かに完成度は高いのですが、どうも楽しめません。このころのテンションについて行けなかったということでしょう。逆に言えば”時代を超えるラブコメ”というのは相当に難しいと改めて感じました。 4点(2004-09-20 23:30:13) |
29. 地雷を踏んだらサヨウナラ
残念ながらこの映画、私の性格としてはその無鉄砲さが鼻につくというか・・・冒険が大好きで純粋な目標に向けてひた走る若者、そんな自分に酔ってる主人公が観ていて苦しいというか・・・。自分もこんな生き方に憧れているからなのでしょうか。彼にやきもちを焼いているのでしょうか。否。基本的な価値観、何をかっこいいと思うかという部分が彼とすれ違っていると思います。その無鉄砲によって結果的に誰が幸せになるのでしょうか。自己満足とは言いませんが、九州からわざわざ危険を承知でアンコール・ワットを見に行って戦争がどうなるのでしょうか。というわけで、私はこの映画を観て「おつかれさーん」としか言えません。その前に浅野忠信は雑誌だけ出てればいいと思います。そのどうしようもない演技をしなければ、かっこいいと思います。映画自体も敏腕プロデューサー奥山和由らしからぬ、弛緩した感じでした。ただ、カンボジアの映像がドキュメンタリータッチで流れてきて気持ちよかったです。 6点(2004-09-20 02:37:44) |
30. 北京原人 Who are you?
このサイトで、こんなにも評価の点数にばらつきがなく、こんなにも皆さんに賞賛??のコメントをもらい、こんなにもそのコメントに(笑)や(良)がつけられている映画は見たことがありません。すごい!!そしてそれにつられて見てしまいましたが、やっぱり映画もすごかった。丹波先生はもはやこの世の人間ではない! 1点(2004-08-01 22:50:55)(笑:2票) |
31. ドッグヴィル
《ネタバレ》 一言、言いたい。「弱さはそんなに罪なんですかーーーー!!」 8点(2004-07-25 17:15:59) |
32. スパイダーマン2
この映画、いろいろあるけれど結局は「ヒロインが大してかわいくない」というのが最大のポイントです。だからこそグッと親近感が湧き、ひいては情けないヒーローに感情移入も出来るというものです。キャスティングの妙! 8点(2004-07-20 22:03:25) |
33. スチームボーイ STEAM BOY
このアニメ映画が他のアニメ映画と決定的に違う点・・・それは、「観客を楽しませようとしているか否か」ということだと思います。この点でスチームボーイは全く観客が考慮の外におかれています。ストーリーも単純で普通だし、キャラクターも全く立っていない。脚本も意味不明。メッセージ性もカンペキに後付けです。作者はただただ純粋に、こういう「蒸気とパイプとメカ」の世界を描きたくってたまらなかったのでしょう。蒸気と歯車、そして無数の破片を画面の中で踊らせるのが楽しくて仕方がない・・・それだけはビシビシ伝わってきます。最初は見ていて頭に来ていましたが、ここまでのレベルで最後までずっと貫き通されると、感銘すら覚えます。観客に媚びず、ひたすら己の表現を極める。アニメーションだから出来ることにこだわる。作品としてはお世辞にも面白いとは言えないけれど、あえて言うとすれば「参った!」という感じでした。メリーゴーランドとか出してくるセンスにはもう苦笑いするしかないです。。 5点(2004-07-19 23:58:41) |
34. クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦
クレヨンしんちゃんでここまでやるとは、すごいの一言です。特に姫さまが又兵衛を案じて城を抜け出すシーンがすばらしい!普通ならさらっと流してしまう場面かもしれませんが、ここで魅せるこのセンス!やっとの思いで塀に飛び移る仕草、塀を乗り越える仕草、よろけながらも走る仕草。。。このシーンに思いがぎゅっと凝縮されていて、思わずほろっと来てしまいました。アニメとか、クレヨンしんちゃんとか、関係なく演出がうまい。監督さんの力量だと思います。過去に他人の作品ながら自分の世界を思いっきり出してしまったアニメ監督さんはいるけど、この映画の監督さんほど原作を尊重しつつ良い作品を作った人は見たことありません。客層も考えてあって、あったかい感じです。全てを通じて映画への愛情が感じられました。本当に映画が好きなのでしょう。すごい!! 8点(2004-07-14 00:59:52)(良:1票) |
35. フィールド・オブ・ドリームス
ふわふわした、ぬるま湯に浸かっているかのような気持ちにさせてくれました。トウモロコシ畑が幻想的です。ラストシーンが秀逸。エンドロールのキャスト表示で、「Voice HIMSELF」が熱かった。 9点(2004-07-04 23:54:48) |
36. 下妻物語
とても良かった!ここまで良作になったのは監督さんの力量だと思います。脚本も書かれたそうですが、なかなかの腕前。クサくなりすぎず、ギャグに走りもせず、バランスが絶妙。このバランス感覚を持っている監督さんはそういないのではないでしょうか。主人公の生い立ち部分も、このごろ流行の演出とは一線を画し一癖入れています。アニメシーンを入れたりと、工夫が見られて良かったです。しかも4℃とはなんと豪華な!特にラストの「けじめ」シーン。話の流れから興ざめな展開になってしまうのではないかとハラハラしていましたが、何とか大丈夫でした。これで深キョンがもっと滑舌良かったら・・・いや、俳優がヘタなのがこの映画の魅力なのかもしれません。映像のセンスもなかなか。映像の質感や色も場面によって工夫しているし(特に体育館のシーンに一瞬おっ?となりました)、モンタージュもテンポよくまとまってました。斜めからのアングルもかっこよかったです。物語も素直ですっきりしていました。「一人で生きる」のはやっぱりつらいですね。いくら主人公のようにロリータファッションにはまって他人に興味がないと自覚していても、無意識にかかわりを求めてしまう・・・描き方はちょっと変わっていても、その部分が大切にされていた映画でした。また自分は本当は何がしたいのか?ということ(職業にかかわらず)についても、高校生くらいの頃の率直なとまどいが匂ってきて良かったです。これまで日本映画は石井克人的?ギャグ・流行映画と、青春友情的さわやか映画にわかれてしまっていましたが、この2つが1つになり、ありがちを脱したところが創造的で良かったと思います。 9点(2004-07-04 21:35:14)(良:1票) |
37. カクテル
《ネタバレ》 ハリウッドNo.1ナデ肩、トム・クルーズ。彼の脂がのってきた頃の作品です・・・(私にとってはエリザベス・シュー観賞用映画です)。。ところがよく見てみたら、意外に考えさせられてしまいました。話自体はよくあるくだらない青春モノなのですが、アメリカ人の価値観が赤裸々に表れていて痛々しかったです。田舎からニューヨークに出てきて何とか大儲けして成功しよう、というのはまだわかります。でも常に「成功」というもののイメージが具体的にガッチリ出来ていて(例えばパーティ、クルージング、仕事に追われてる、豪華なドレス、など)皆疑いもなくこのイメージを一心不乱に追い求めています。ふと、幸せって何だっけ?とか思う暇もなく、この目標は絶対的に正しいものとして位置づけられている気がします。これは「プリティ・ウーマン」系統を見ても言えることだと思います。例を挙げれば物語後半、ヒロインが実はお金持ちの娘だったというミニどんでん返しがあります。ここで主人公はもちろん、ヒロインも「自分がお金持ちの娘」=「自分の価値に直接つながる」という論理を疑いもしません。そしてこの大前提に立脚した妙な口論が続きます。だからヒロインは自分の正体を隠していたというわけですが、ここらへんのやりとりは非常に違和感を覚えます。全体的に言って、人生の目標、ひいては幸せに関してあまりにお金が絡み過ぎではないでしょうか。そりゃあ現実的にお金は大事ですが、このような類の映画にしては表現が露骨だと感じます。アメリカ人って「成功」に関しては、多様な価値観を持っているとは言い難いと思いました(この映画をこのように見ること自体、的を大きく外しているとは思いますが、違和感が強かったので) 4点(2004-06-26 21:07:39)(良:1票) |
38. セイント
《ネタバレ》 B級最高!B級とはかくあるべし!!私の大好きな映画のひとつです。本作の熱烈なファンってなかなかいないんではないでしょうか。小道具、セキュリティ侵入、変装、科学者との恋、ロシアへの偏見てんこもり、意味不明な革命、全てが高ポイントです!支離滅裂で陳腐ながら、なぜか昔懐かしく、心地よいストーリー。ではここで、本作をただの駄作B級アクションとお思いの方に、本作の魅力を5点ほど! 1.バル・キルマー&エリザベス・シューのものすごく微妙なカップルの魅力!!地味~でどこか痛々しい感じが最高です。エリザベス・シューはリービング・ラスベガスでも魅力を発揮していましたが、この人はB級でこそ生きる人。すばらしい。 2.ありきたりで幼稚ながらも熱い脚本。秘密の方程式を盗んで逃げてしまったセイント。そこへ追いかけてきたエマ。「言ってくれたら、あなたにあげたのに・・・」シンプルでグッときます。エマもあんなので恋に落ちちゃうんだから、まったく! 3.暖かく、外連味あふれる演出。そこまでやらんでも、というありがち&分かりやすさはさすがフィリップ・ノイス監督。セイントが銃でシャンデリアを撃って衛兵の頭上に落とすシーンに爆笑。 4.熱い音楽。有名アーティスト参加も痛いですが、本作の音楽担当グレアム・レヴェルがまたB級なスコアを書きます。でも、「愛のテーマ」はいいです。 5.聖人のマークがおしゃれ。ビデオのパッケージに書いてあって何なのかと思ったら、最後に「あ、そういうことね」と分かるという。。 よーく見れば、きっと貴方が昔どこかで忘れてしまった素直さにハっとするはずです! 10点(2004-05-29 00:17:05)(良:1票) |
39. ビッグ・フィッシュ
とにかく映像が楽しくて、美しくて、心地よく不思議な世界に浸れました。お話もうまくまとまっていて、見終わった後ほのぼのとした気分になれます。映画館で見てよかったです。特にヤマはないけれど、どちらかというとかわいいイメージに身をゆだねて遊ぶ感じの映画でした。 8点(2004-05-16 02:10:19) |
40. APPLESEED アップルシード
この映画、予告編が素晴らしい!!戦闘シーンとか、ビルのてっぺんからダイブするシーンとかうまいこと繋げてある。音楽もかっこいいサビのとこだけ。めちゃくちゃそそられてしまいました。遠藤憲一の渋いナレーションも煽ります。『イノセンス』見に行ったとき予告編を見て、こっちの方が見たくなっちゃいました。で、内容は・・・演出もキレ悪いし脚本もダメ。ストーリーや世界観もありがち。いい加減、「確かに人間は愚かだから他の種族が支配した方がいい。それでも人間は生きることそのものが目的なんだ、さぁ生きよう!」みたいな話はやめましょう。そのネタはせいぜい『風の谷のナウシカ』(マンガ版)が限界です・・・。でも!でも!全体的によく頑張った!!と言う感じです。CG+アニメという表現方法は、今は気持ち悪く感じるけど慣れれば良くなるはずです(ヒトミはさすがに厳しかったですが)。今までのCG映画と違って人物の動きもすごく自然。メカのデザインも素直にかっこよかった。クリエイティブな心意気を感じました。確かに「この映像が、映画の未来を変える」かもしれません。 7点(2004-04-24 23:23:25) |