Menu
 > レビュワー
 > HIDUKI さんの口コミ一覧。2ページ目
HIDUKIさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 173
性別
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  connie & carla コニー&カーラ
後味爽やかな映画です。ミュージカルの舞台でおなじみの名曲が(ゲイバー仕立てで)バンバン出てくるのも楽しいのですが、他人に寛容であれ、自分と違うものを受け入れる人間になりなさいよ、というメッセージが説教臭くなく織り込まれてるのも感じが良いです。展開はどうということもないのですが、終始楽しい気分で見る事ができました。大口開けて歌うトニー・コレットはとっても魅力的!
[DVD(字幕)] 8点(2005-05-22 16:53:03)
22.  コンスタンティン
好きゲージだけなら満点。こういうB級ホラーくずれオカルトもどき映画、大好き。逆にそういう映画が嫌い又はキアヌに興味がない方には面白くもなんとも無い危険性大。目新しさはほとんどないですけど、演出、衣裳、キャラ設定、全てにおいてキアヌをいかに美しく撮るか腐心されてる点もナイス!配役もティルダやストルマーレなど、はまり役だし。シリーズ化切望します。
[映画館(字幕)] 8点(2005-04-21 12:56:18)
23.  サラマンダー 《ネタバレ》 
大風呂敷広げたわりにショボーというのは事実だと思うんですが、私はすっごく楽しかった。最初から全く期待してなかった、というのもあるんですが、クリスちゃんとジェリーが可愛ゆくって。二人がスターウォーズごっこしてるシーンだけで5点差し上げちゃう!小汚いヘタレ系ヒーローってツボなんです。ジェリーの死に方があまりに呆気なかったのは残念でした。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-04-05 18:28:03)
24.  ナショナル・トレジャー 《ネタバレ》 
全体的にお子様にも安心仕様。心底イヤな人が出てこないところは、むしろ対人関係に疲れた大人向け。ジェリー印につきもののご都合主義に片目をつぶれば、大きな破綻もありません。(破綻と云えば主役をニコちゃんにした時点で、ロマンス要素は切り捨てるべきでした。もしくは相手役にもうちょと愛嬌のある女優さんを持ってくるとか)ちなみに私の点数の大半はショーンの出番と衣裳数の多さ、キュートなベテラン男優陣に捧げるものです。ショーンのファンは観て損はないと思います。思ったよりずっと出番多いし、死なないし(幸せがささやかすぎる・・・)
[映画館(字幕)] 8点(2005-03-24 17:10:12)
25.  アレキサンダー
あれ?意外におもしろかったぞ、が率直な感想。コンプレックスの塊のような大王様にも、ジョリ姐さん怪演の最恐お母様(好きだけど)にも感情移入できないし、大王様の演説もやたら饒舌なんだけど説得力ナッシングだし、感動したか?と訊かれると「No」なんだけど、なぜか退屈せずに観れました。いつもは鼻につくストーン節も、今回は生真面目さに好感が持て、むさーい男同士がくんずほぐれつしてる姿が微笑ましく、食傷気味の戦闘シーンもそれなりに新鮮。唯一どうしても気になったのが、コリン大王の金髪カツラ。せっかく達者な演技を見せてくれてるのに、大王がアップになるたびに苦笑がこみ上げて・・・。茶髪だといかんかったんだろうか。しかもヘパイストスが現代風可愛い子ちゃんだったので、誰がどう見ても大王より強そうに見えないって(笑)ヴィジュアルがトロイなみだったら、もう少し動員できるんだろうけどなー(と思いつつ、それだとオリバー・ストーンじゃなくなっちゃうんでしょうね)
8点(2005-02-10 19:11:05)
26.  ネバーランド 《ネタバレ》 
少年が大人になった瞬間に涙腺が決壊し、以降ボロボロ泣きながら見ました。演出、脚本、演技いずれも抑制された端正な作品。だけどちゃんと心に響く。『ピーターパン』は今まで全く好きではなかったのだけれど、この劇中劇の『ピーターパン』の台詞には心打たれました。ジェームス・バリは「妹の恋人」のジョニー・デップを思い出させる役柄で、この頃の彼が大好きな私には嬉しい限り。でも特筆すべきはやはり子役たち。視線が真っ直ぐで、画面のこちらが思わずたじろぐほど。子供に泣かされるなんて、なんてチョロイんだ!と自覚しつつも、みごとに完敗。清々しく涙を流せる、気持ちを綺麗にしてくれる作品でした。
8点(2005-01-19 22:56:18)
27.  五線譜のラブレター/De-Lovely 《ネタバレ》 
「So in Love」を聴くと条件反射で涙の出る私にとっては号泣映画でした。ケヴィン・クラインが口ずさむように自然に歌うほうが、いかにもミュージカル!な臭さがなくて作品世界に入り込みやすかったです。古き良きMGMミュージカルもそれはそれで愛しいのですが、この作品では、コールに朗々と歌われると引いちゃったかもしれません。リンダとコールの関係は、まるでおとぎ話のようで、綺麗事に過ぎるかもしれませんが、見ていてこちらの気持ちも綺麗にしてくれました。ジョナサン・プライスがいつになったら歌ってくれるのかしら、と待っていたらラストまでお預けだったのは少し寂しかったかな。
8点(2004-12-30 15:28:32)(良:1票)
28.  ヴァン・ヘルシング 《ネタバレ》 
予想通りのバカバカ映画なのですが、それはもう承知の上で楽しかったvvキャラと役者が敵味方バケモノ含めて魅力的なのです。物語の展開とかホラー度(むっちゃ低い)とかを気にしなければ、映像もさすがにお金をかけただけのことはあるし、随所にお笑い要素もあって、テンポ良く肩も凝らずに観れます。ひとつ気になるのが、隣の五月蝿いカップルが「400年前も狼男になって殺したんやで」と解説してたんですが、そうなんですか?神の左手=ガブリエル=ヘルシングというフリは何だったの?天使ちゃんってことじゃないの?あまり深く考える類の映画でもないのに気になって仕方ありません。
8点(2004-08-28 22:44:20)
29.  ニューオーリンズ・トライアル 《ネタバレ》 
いろいろと考えさせられる佳作です。アメリカの裁判コーディネイター(本当に存在するんですよね)が新聞のインタビューに答えて、黒が白になっても良心の呵責を感じない、と語っていたことを思い出しました。ラストが大団円なので後味が悪くないのがいいです。(現実はそうは甘くはないのでしょうが)主要人物がはまり役すぎて、やや意外性に欠けるのですが、それでも裁判の行方は最後まで目が離せない、見ごたえのある競演でした。
8点(2004-08-17 22:43:39)
30.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
このシリーズの中で一番好き!原作は未読で、過去2作の「助けてドラえもん」的展開がどうしても好きになれなかったにも関わらず今回見ることにしたのは、ひとえにゲイリー・オールドマンとデヴィッド・シューリスとアラン・リックマン(はレギュラーですが)が出ているから。ハリーたちお子様チームにはさっぱり食指の動かない私ですが(ハリーも三十年後は楽しみ)、今回は年長組が出張ってて、オッサン好きーにはタマラン仕上がりでした。物語の展開は隙だらけで、画面が暗い以外はさほどダークでもなく、あいかわらずファミリームービーの域は超えてませんが、そんなことはどうでもいいです。ハリー父とシリウス、ルーピン、スネイプたちの過去が激しく気になります。そっちメインの映画を作ってくれたら、10回でも見に行くのに・・・。
8点(2004-06-30 23:55:43)
31.  アンダーワールド(2003) 《ネタバレ》 
ダークで似非ゴシックな世界観が好きな私には、大満足な映画でした。ビル・ナイが出てきたときは、歌いだしたらどうしよう(byラブアクチュアリー)とか思ってしまったりしましたが、全体的にアメコミっぽいところもお気に入り。CG安っぽくても、アクションしょぼくても、ケイト・ベッキンセールが美しいので、すべて許す!続編が作られたら、ぜひとも劇場で見たいです。でも、その時はルシアン(マイケル・シーン)生き返らせてほしいなー。
8点(2004-06-12 19:44:07)
32.  マスター・アンド・コマンダー
初見時は原作と比較してダメな所ばかり目に付いたのですが、2回目は素直に楽しかったので評価変更。前回はシネコンの小さなスクリーンでせっかくの大海原も「小海原」だったので魅力が半減していたのだと思われます。起伏がない、おちてない、と文句もたれてましたが、そういう映画でもいいじゃないかと認識改め。登場人物たちがイキイキとして本当に魅力的だし、帆船同士の戦闘シーンは迫力満点で興味深い、歴史的な背景にも思いをはせ、映画として十分楽しめる。特に艦長とドクターの魅力炸裂。別に女性みんなが戦う天使ちゃんにトキメクわけではない、と日本の配給会社には声を大にして云いたいです。
8点(2004-03-04 13:46:28)
33.  シービスケット 《ネタバレ》 
途中からかなり涙、涙、涙。前半たしかにテンポの悪さは感じますが、それを補うほど、傷ついた人間が前向きに生きてゆこうとする姿、傷ついた馬を助ける調教師トムの「殺すことはない」という台詞などに共感。ただ、どうしても納得いかなかったのはラストのレース運び。私は競馬は詳しくないのですが、「それって八百長じゃないの?」と思ってしまい、この映画のエンディングのその後騒動が持ち上がってるんじゃないかと想像、気持ちよい余韻に浸れなかったのが少し残念です。
8点(2004-01-29 12:43:42)
34.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
甘い!甘すぎるっ!!というのが率直な感想なのですが、ジョニー・デップが可愛かったのと、ジェフリー・ラッシュが素敵だったので、点数も甘めに(笑)一番男前だったのはキーラでしたね。この面子でなければ3点以下をつけていたかもしれません。
8点(2004-01-28 14:03:32)
35.  アバター(2009)
3Dで鑑賞しましたが、メガネが重くて辛かったです。2Dも見てみて、違いを感じなければ、よほどのことがない限り、3Dはもう勘弁、という心境です。メガネをかけると視野が狭まり、暗くなるので、映像の美しさも、むしろメガネが無い方が堪能できたのでは?と疑ってます。 内容は予想通り…全世界で支持されてるのはこの単純さゆえなのでしょうか。主役が私好みだったので、ストーリーはどうでもいいや(笑)ただ、CGキャラは、ゴラムのインパクトに比べると、なんだか普通でした。映像は綺麗なんだけど、キャラ立ちしてないから、あまりリアリティを感じなかったなぁ…人間との絡みが少なかったせいか、CGアニメを見てる気分でした。
[映画館(字幕)] 7点(2010-02-11 00:18:48)
36.  ハリー・ポッターと謎のプリンス
登場人物たちの成長とともに観客の子供たちも成長していると仮定してこういう展開なのでしょうね。初めから大人の私は、可愛かった子供たちのあまりの成長ぶりにちょっと引いてしまいました。前シリーズ同様、動く絵本と割り切れば、原作原書ファンとしてはそれなりに楽しめます。もうちょっと感情に訴えるシーンがあると良かったのですが、最終章へのつなぎの章みたいなものですからいたし方ありませんね。
[映画館(字幕)] 7点(2009-09-02 16:34:27)
37.  エミリー・ローズ
ホラーだと思って見たら、ちょっと拍子抜けするかもしれませんね。法廷劇としても緊迫感は欠けてます。でも、信仰や、「Fact」のあり方など、いろいろと考えさせられて、私は面白かったです。「事実」ってなんだろう、神父やエミリーにとって悪魔は存在してたんだろうなぁ、真実なんて人それぞれだよね・・・なんて思いながら見ました。
[DVD(字幕)] 7点(2006-07-27 11:43:15)
38.  GOAL! ゴール!
映画としては趣味じゃなくても、サッカーおたとしては行かねばならぬ(笑)と思って観に行きました。突っ込みどころは満載だけど、私はシアラー様の勇姿(あまり映りませんが)と麗しのセント・ジェームス・パークが拝めたので、大満足。プレーに一喜一憂するニューキャッスルのおっちゃんたちが良いのですわ。いろいろと「ありえねー!」なことだらけではありますが、おっちゃんたちのおかげで細かいことは気にせず、素朴に応援してあげたくなりました。次はレアルかぁ・・・ベッカムやジダンのプレーは大好きなんだけどしゃべらせないでほしいなぁ・・・
[映画館(字幕)] 7点(2006-06-08 16:50:03)
39.  ビヨンド the シー/夢見るように歌えば 《ネタバレ》 
予想していたものとは違いましたが、ケヴィン・スペイシーが愛情たっぷり、精魂こめて作りました!っていう熱意が伝わってきて、好印象。ラストのフラミンゴの観客総立ちには胸が熱くなります。ただ、全体としては昔のMGM調にハチャケたいのか、伝記映画らしく正調に作りたいのか、どっちつかずで中途半端、乗り切れなかったのも事実。そんなに年寄りではないのについつい50代くらいに見えてしまうケヴィンが20代、30代の青臭さを出すのはキツイかなぁ・・・若々しいケイト・ボスワースとのバランスも悪かったですね。ロリコン親父に見えちゃって・・・(ケヴィン、ゴメン。大好きなんだけどね)
[DVD(字幕)] 7点(2006-04-14 18:43:17)(良:1票)
40.  ヒトラー 最期の12日間
製作側の意図がどうあれ、アドルフ・ヒトラーが特異な存在には見えない映画でした。幕僚たちを前に切羽詰ってわめき散らす姿は、中小企業のワンマン社長の姿にも似て哀れです。映画である以上、作り物(=フィクション)であることには違いないので、最後までそれに徹してくれたほうがスッキリしたんですが・・・でも、個々のキャラクターがよく立った、それぞれに背景・人間性を感じさせる良質の作品です。
[DVD(字幕)] 7点(2006-04-10 18:58:33)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS