Menu
 > レビュワー
 > あまね さんの口コミ一覧。2ページ目
あまねさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 125
性別 男性
自己紹介 アメリカ東海岸在住です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  華氏911 《ネタバレ》 
非常にタイムリーなドキュメンタリー映画としてとてもimpressiveだった。11月の大統領選前だからこそ意味がある。愛国心たっぷりだった軍隊一家のおばちゃんが、最後息子をイラクで亡くして、泣き崩れているところが印象的でした(とくに死んだ息子からの手紙が印象的だった)。しかし本当、これって、なんのための戦争なの?現アメリカ・ブッシュ政権の真実と欺瞞を暴こうというマイケル・ムーアの度胸と根性が感じられる。最後、映画館のアメリカ人たちも、この映画におしみない拍手を送っていた。そういえば、映画会場で、前の席にお父さんと小さな子供の3人できている家族がいて、お父さんが必死に解説をしていたのが面白かった。ウォルフォビッツとかが出てきてときに、「こいつがねー、また悪者なんだよー」とか必死に言ってたけど、子供は途中で知らん振りしてダレてた。ウォルフォビッツ、、、しかし、櫛舐めるのはやめようよ。。。そういう意味でR指定。 追記:イラク戦争の意義うんぬんを語るコメントが多いですが、しかし、実は、この映画は、Fahrenheit 9/11という題が示すように、政府による言論統制、焚書を扱いたかった実験的な作品であると言える。つまり、この映画をつくることによって、政府や、その他の企業(ディズニーなど)、FOXニュースのような保守的な報道機関が、この作品にどう反応するのかを、世の中のひとに、マイケル・ムーアは見せたかったのではないだろうか。案の定、ディズニーはこの作品に対してアレルギー反応を示し配給を拒否。しかし、言論統制までにはいたらず、最終的にはライオン・ゲートが配給することになる。また、しかし、理由も不明確なまま、R指定という扱いをうけることになった。こうした世の中の反応とゴタゴタが、この映画でマイケルムーアが見せたかったもう一つの側面であるのだと思う。この映画が公開されることになったことで、この作品のひとつの目的は達成されたといえる。
7点(2004-06-28 07:33:50)(笑:2票)
22.  エクソシスト ディレクターズカット版
非常に惹き込まれてみたけど、あまり怖いとは思わなかった。Scaryというより、Weirdという言葉がぴったり、といった印象。オリジナルにはなかったイラクのシーンとか、うーん、よくわからじ。まー、キリスト教的な世界観をもってないと怖さも半減なのかもしれないと思った。でも、とにもかくにも30年近くたってからのリバイバルであるにもかかわらず、これだけ見せるということは、傑作であることは間違いない。追記:イラクのシーンは、今度の新しいエクソシスト the beginnning(2004)につながるようですな。
7点(2004-06-05 15:20:14)
23.  恋愛適齢期
軽妙な恋愛コメディといったところでしょうか。途中、ゲラゲラ&キャーキャーいいながら見てました。キアヌはカメオかと思ったら、しっかり話しに絡んでましたねぇ。ダイアンキートンは、さすがといったところでしょうか。これでGoldenGlobe賞をもらってますもんね。A Woman To Love!だれか、本当にミュージカルにしないかなー。みてみたい!!!それにしても、過去の女の子全員を尋ねていく旅なんて、、、それに6ヶ月もかかるなんて、あはは。。。というわけで、バイアグラは気をつけて飲みましょう。
7点(2004-05-22 14:12:39)
24.  エターナル・サンシャイン 《ネタバレ》 
ま、全体のストーリーとしては「うーむ。。。」という感じですが、いくつかの点で非常に面白かった。(1)まず映像表現。時間と空間が、記憶がなくなっていくとともに歪んでいく表現がとても印象的だった。(2)ケイト・ウィンスレットのアメリカ口語の発音や言い回し(普段の彼女はイギリス英語)に、女優魂を見た。(3)なんといっても、シリアスなジム・キャリーの新境地!なかなかいい演技してたんではないでしょうか。台所で子供になっちゃうシーンは笑えた! 追伸:カウフマン!アカデミー脚本賞、おめでとう!!!
7点(2004-04-22 02:39:27)
25.  I am Sam アイ・アム・サム
ショーンペン、演技、すごすぎ。なんなんだこの人は!!!しかし、実は、はじめてビデオでこの映画をみたとき、ダスティン・ホフマンだとばかり思っていた。。。(それはレインマンか。。。)ダコタは末恐ろしい。
7点(2004-03-29 14:22:53)
26.  キャスト・アウェイ
トム・ハンクスの演技&役作り、素晴らしいですね。それにしても、FedExとWilsonにとっては大きな宣伝ですねぇ(笑)。日本だったら「みずのくん」とかになってたのかな。いい作品というより、いい演技を見れた、というのが感想です。
7点(2004-02-22 13:06:23)(笑:1票)
27.  ミスティック・リバー
わーい、ボストンだー。Tim Robbinsいいですねー。トラウマにさいなまれ、自分でもそこからどうやって抜け出せばいいのかわからなくなっている心の葛藤をよく表していたと思う。ジミーは、そうしたデイブのトラウマを解放させた、しかし、それは殺人であり、今度はそれがジミーのトラウマとしてずっと残っていくのだろう。。。自分としては、クリントイーストウッドの音楽、よかったと思うけどなぁ。話しは、ほんとうにミスティックで、それを端的に表すタイトルも良いですね。ショーンペンの刺青「力」しかとこの目でみましたよー。この時点では7点だが、ぜひ何度も見返してみたい。もう一度みたら、点数が変わるかもしれない。。。
7点(2004-02-09 10:41:05)
28.  チャーリーズ・エンジェル フルスロットル 《ネタバレ》 
またやってるねー、という感じ。このハチャメチャさ、個人的には好きですけどね。CG全盛のこの時代に、あえてバイクのレースなんかもってきてリアルな迫力を追求した監督(MacG)の姿勢にも共感できるものあり。主演の3人が楽しみながらやっているところが好印象。というわけで、やや贔屓目にこの点数。
7点(2004-01-25 08:12:03)
29.  ラスト サムライ
日本のことが大好きなトム・クルーズが、どーーーしてもどーーーしてもタチをやりたくって作った映画なんだろうなぁ、というのが伝わってきました。作品としては、それ以上でもそれ以下でもない。。。一つこの作品の成果としては、渡辺謙という日本の名優を世界(とくにアメリカ)に紹介したことでしょうね。トム・クルーズがNBCの夜のJay Lenoのショーに出たときに、Jayも渡辺謙を絶賛してました。アメリカメディアは渡辺謙に好意的です。Golden Globe賞、Academy賞もいける?!
7点(2004-01-21 06:46:31)
30.  スタンドアップ
以下、箇条書きです。法廷の部分がメインなところではないので、そもそもスタンドアップという邦題は誤解を招く。法廷がご都合主義に流れていっている感は否めないが、メインなところではないので、とくに気にはならなかった。残念なのは、シャーライズ・セロンの演技があまり見所がなかったこと。それを期待していたのに。Unionの集会も、「感動」場面はお父さんに持って行かれたし、法廷も弁護士にもっていかれてしまっていた。教師によるレイプの場面も別の若い役者によるものだし、Domestic violenceもあまり主張されてこない。シャーライズは、ストーリーテラーくらいの意味しかないような感じだ。もったいない。
[DVD(字幕)] 6点(2006-02-28 03:44:25)(良:1票)
31.  真夜中の弥次さん喜多さん
レビュー難しいですね。「クドカン、やりたいことをやりたいようにやってるな。楽しそう。」という意味で、結構、見ている自分も楽しめました。ストーリーを追おうとすると、厳しい評価になってしまうだろうけど、映像遊びというか、言葉遊びというか、そういう点で楽しめました。今度、アメリカで公開されるらしいけど、ゲイカップルって点はなかなかうけそうだけど、日本語の言葉遊びとか、やや白けそう。。。
[DVD(吹替)] 6点(2005-12-29 05:03:56)
32.  スナッチ
ごめん、わけがわからなかった。センスがいいとは思ったけど。もう一度見てみよう。。。
[DVD(字幕)] 6点(2005-08-13 07:26:45)
33.  猟奇的な彼女
Oliasさんと同意見です。最後のストーリーがあるから映画(お話し)として成立しているけど、前半から中盤が、細かいストーリーを詰め込みすぎ。最後の終わり方は、予想通りといえば予想通りだけど、まあ、嫌いではないんで、この点数で。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-24 12:46:45)
34.  ホステージ
みなさんかかれているようになかなかよかったですよ。ブルース・ウィリスの本当の娘も娘役ででてきて「離婚しちゃえば?」とかいうところは、ブラックな洒落ですな。というわけで、最後の最後までなかなかよかったんですが、最後の5分はわけわからじ。なんじゃこりゃ?で、この点数。
[映画館(字幕)] 6点(2005-04-30 13:44:44)
35.  ジョンQ-最後の決断-
ストーリーとしては、ありえない設定とご都合主義の展開で陳腐なんだけど、そこはデンゼルの素晴らしい演技で救われている。ただ、この映画の意図しているところ、つまりアメリカ医療保険制度の矛盾と欺瞞については、非常に的を得ていて、シニカルに描かれていると思う。アメリカ社会の中で生きていくのには「カネ」と「世間のイメージ」が重要だが、この主人公の場合、カネはなかったけど、最後、英雄となった「世間のイメージ」を武器に、HMOからの医療費と裁判の勝利(陪審員制だからね)も勝ち取ってしまった(それでいいのか?)。なんかそのあたりもシニカルだな。
6点(2005-02-26 14:40:01)
36.  ターミナル
まさにアメリカ人によるアメリカ人のためのコメディー。トムハンクスの設定は、旧ソ連・東欧の人という役柄だけど、発想の仕方や考え方、行動はアメリカ人そのもの。その辺、もうちょっと工夫が欲しかったかなー。ま、その辺差し引いて考えても、トムハンクスの演技はあいかわらずいいなぁ。キャサリーン・ゼタ・ジョーンズとトムハンクスのChemistryはいまいちで、そこが残念。
6点(2004-12-01 15:15:04)
37.  エリン・ブロコビッチ
ジュリアロバーツはなかなか素敵な演技をしていて、そこは好き。胸はまー、実物のErinのような偽物偽物しすぎた胸でなくって良いのでは(笑)。しかししかししかし!!!、話的にはあまり共感できないなぁ。実話としては、330M$のうち40%は弁護士事務所へ(映画の中でもいってましたが)、2M$をErinが獲得したのにくらべ、実際のvictimは、一人平均$300,000。科学的にもCrは、肺癌以外の癌のリスクは増やさないことが知られていて、科学的にはPG&Eをその他の癌を理由にして訴えるのは本当なら難しい。弁護士事務所が金のためにおこした裁判といった印象で共感できず。
6点(2004-10-03 11:36:07)
38.  ファイナル・デスティネーション
なーるほどね、こういう映画かー。そこそこ楽しめました。ところで、なぜか思い出したのが、モーニング娘。脱退の順番「ラブマの法則」。
6点(2004-09-19 20:33:50)
39.  ボーン・アイデンティティー
マット・デイモン、がんばってましたね。なかなかよかった。さすがハーバード中退、随所に知性を感じさせられました(?笑)。また、ヨーロッパの景色が美しかった。やっぱアメリカ人、ヨーロッパ好きなんだなー(口ではなんやかんやいっていても)。フランカ・ボテンテもとてもよかったですね。
6点(2004-02-08 12:31:26)
40.  スパイキッズ
まったく期待せずに見たのだけど、意外や意外、結構楽しんだ。こんな映画にでちゃうなんて、バンデラス、面白いねぇ。ジョージクルーにーも。
6点(2004-02-06 03:57:57)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS