Menu
 > レビュワー
 > クリムゾン・キング さんの口コミ一覧。22ページ目
クリムゾン・キングさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1655
性別 男性
年齢 39歳
自己紹介 【好きなジャンル】…面白ければ何でも。
【オールタイム・ベスト】…「十戒」「死霊のはらわた」「ゾンビ」「マグノリア」
「アンドロメダ…」「悪魔のいけにえ」「悪魔のような女(55)」「霊幻道士」
「劇場版からかい上手の高木さん」「洗骨」「映画はアリスから始まった」

結構感覚で書いている部分もありますが、過去観た作品の更新もしつつ、ぼちぼち書いていこうかと思います。

結構タイポります。

ヨロシクです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324
>> カレンダー表示
>> 通常表示
421.  ザ・ケイヴ 《ネタバレ》 
何本かある洞窟探検ものミーツモンスターもの。ここを始め方々で「暗くて何が何だかわからない」と聞いていたので、さすがにそれは言い過ぎじゃ?と思っていたらこれがびっくり、予想をはるかに超える酷さで本当に「暗すぎて何が何だかさっぱりわからない」状態(笑) POVでもないのに放送事故レベルで暗闇+ドアップ+手ブレで本当にさっぱりわかりません。 もはやこれは臨場感云々ではなく映画として「見せる」ことを放棄してるんじゃないか?と思わせるレベルです。 ゴア描写はそれなりによく洞窟内の雰囲気も良かったのですが今回はそれでも打ち消せない圧倒的な壁がありました。 気取ったエンドロールでしたが、そこ頑張るんだったらもっと他を頑張った方がいいんじゃない?と思わせる作品でした。
[インターネット(字幕)] 3点(2021-11-01 23:48:11)
422.  トランスモーファー -人類最終戦争-<OV> 《ネタバレ》 
さてさて、果たして何人の方がこやつを「トランスフォーマー」と勘違いして借りていったのでしょうか??いつか集計したいです。  ということで、実はレンタル開始から目を付けていた作品だったりするのですが、例によってトランスフォーマーに便乗した作品であることは、少しでもこうした作品を見ている方ならばすぐにわかると思います。  設定は…ターミネーターのエイリアン版?みたいな、いわゆるエイリアン襲来で地球全滅、残った人類レジスタンスってな感じな設定。  映画としての形はとりあえず成してはいますが、建物の造形はどことなくレトロ。武器もなんだかなー。そして極めつけは敵のろぼっつが頑張れば初代プレステでも表現できるのではないかッ!?と云った感じのチープを通り越したCG。  まあ、それでも製作者側は頑張ったのでしょう。エンディングがやや急ぎ足な感じは受けますが、とりあえず、ストーリーは支離滅裂じゃないです。ただ、トランスフォーマーとはくれぐれも間違わないように。  しかし、原題もトランスモーファー…いったい何がやりたかったんだ製作者よ…?
[DVD(字幕)] 3点(2008-03-14 03:22:00)
423.  最‘狂’絶叫計画 《ネタバレ》 
まあ品がないのは毎度のことなのだけれど、1作目ではそれでも面白いと思わせる盛り込ませ方があったにもかかわらず、回が進むにつれてどんどんと悪い方に変化していってる。…というか監督が変わってるせいもあるんだけど、ひたすらに無意味なスラップスティックを見せられても全然クスリとも笑えない。 まあ、これは個人の笑いの感性の問題も大きいと思うけどね。
[DVD(字幕)] 3点(2007-11-04 04:53:13)
424.  パペット・マスターと悪魔のオモチャ工場<TVM> 《ネタバレ》 
実はホラー映画の中ではそれなりに有名なシリーズだったりするわけですが、ぶっちゃけて言うと、今回初めて見ます(笑) ということで、詳しい設定とかは全然わかんないので、こんな設定だったのかッ!!と思っていたら、やらかしちゃった系だった訳ですね(笑)。 しかも、【3737】さんも仰ってますがチャーリー~に便乗したであろう邦題。まあトホホ感全開です。 しかも終りはそんなで良いんかいなッ!?というような感じですし。 まあ、興味が湧いたらどうぞ。
[DVD(字幕)] 3点(2007-03-25 18:26:01)
425.  バタリアン4 《ネタバレ》 
カルトな人気がある上に、ロメロの「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」の権利上正式な続編らしい1作目。ということで、実は意外と重荷を背負ってるシリーズだったりするのですが、シリーズが進むにつれて面白みがどんどん落ちていく、というのは、この作品も例外ではないようです。 「何故今更な続編?」という突っ込みは勿論なんですが、とにかく話が小ぢんまりとしていて、悪い意味でのB級の安っぽさが目立ってきます。 勿論、これまでのシリーズもB級であり、規模的にはそれほど変わらないと思うのですが、1作目、というよりも(いい意味でも悪い意味でも)80年代特有のスピード感、パワフルさというものが微塵も感じられないんですね。 特に、こうした類の作品ではそう云ったものがとても重要になってくるので、どことなく割り切れないという感じを抱きました。 正に最終兵器と化したお父ちゃん、お母ちゃんでさえ、強いんだか弱いんだか判らないですし(見た目的には「君のパパとママ、とっても強そうだね」と言ってあげたいですが)、荒削りでもいいので もう少し力強い作品に仕上げてくれれば、面白くなったのではないか、と思います。 まあ、次回はないでしょうけど…と言いたいところですが、なにやら5があるとのこと。どこまで続くんだ? 俺は見るけど。
[DVD(字幕)] 3点(2007-01-17 01:05:20)(笑:1票)
426.  エレクトラ(2005) 《ネタバレ》 
善の戦士じゃなくて「製作者が“キマグレな道”に走って作った映画」というテロップが入っていたら思わず納得しそうな映画です…。
[DVD(字幕)] 3点(2006-08-09 21:08:38)
427.  集団殺人クラブ 最後の殺戮 《ネタバレ》 
何だかんだでこのシリーズも既に4作目なんですねぇ。その割にはヒットしてないみたいですが(笑)。んで、今回はと言うと、相も変わらずタケゾウが唐突に出てきて人を殺してくってだけですかねぇ。まあ、今回の主人公の女の子は「キャリー」みたいにテレキネシスが使えたり、ワイヤー・アクションに挑戦したりと何気に新しいことはやってるんですがね。まあ、一応話は完結してるんで、これで恐らくこのシリーズも完結する事でしょう。そして最後に、シリーズを通して言えることは、タケゾウはそんなに悪い奴じゃないってことですかね(笑)。特に今回なんかは、それが大いに感じられました(いや、むしろ良い奴なんじゃないか?笑)。
3点(2004-11-22 00:36:44)
428.  集団殺人クラブ GROWING
さて、この映画を簡単に言い表すとすれば「女子高生版ドラえもん/残虐バージョン」。そして、この映画から学ぶ事はただ一つ。“身から出た錆”つまり、いつかはツケがまわってくると言う事。
3点(2004-11-22 00:26:18)
429.  ビヨンド・ザ・リミット 《ネタバレ》 
まあ確かに、ハリウッドの呪縛(笑)から開放されただけあっていつもの大残酷絵巻は健在ですね。でも肝心の話はというと「…」なんですけどね。
3点(2004-09-06 16:17:03)
430.  バーサーカー 《ネタバレ》 
相変わらずジャケットだけは気合い入りまくってるアルバトロス製のゴアゴアスプラッタ・ホラー。こういった悪魔のいけにえスタイルの作品は大体外ればかりなので今回のぶっ飛びようにもまあ大目に見れるといったところでしょう。ただ後味悪いのは別にいいとしてエンドロールがこんなにウザいと感じたのは初めて(どのようにウザいかは実際に見て確かめてください・笑)。いや、ある意味では「ご苦労様」と一言言ってあげたい気もするんですが。しかし、特記するシーンが一つ。前半、壮年~老年期のライダー達が殺人一家の家を訪れた時にそのうちの一人が殺され、後半その仲間が彼らに復讐しに行くと言う場面で、明らかに真っ先に殺されてしまうような余生幾許も無いであろうお爺さんが実は最後まで生き残り、殺人一家の一人である皿投げ男を殺すというシーン。このシーンは前後のストーリー展開からしても爽快感抜群のシーンであり、ここだけは100点満点といっていいでしょう。
3点(2004-09-06 16:10:47)(良:1票)
431.  集団殺人クラブ
あ、これって「女子高生版死霊のはらわたⅡ/出来損ないバージョン」だったのね…。
3点(2004-08-04 20:09:25)
432.  ジェイソンZ<OV>
まあ、大体「ジェイソンXのヒットに便乗して強引にでも売り出そう」という考えのもと付けられたインチキ邦題ってのは判りますが、しかしこれが何故にジェイソンになるのかってのが最大の疑問ですね。同じく13金シリーズとは全然関係ない「ジェイソン」って映画がありますが、あれはまだキャンプ場が舞台でホッケーマスクつけた殺人鬼がでてきて、登場人物の中にジェイソンという名前の奴(勿論犯人ではない)がいるってことで強引に納得できるんですが、これはホッケーマスクばかりかジェイソンのジの字も出てきません。唯一、強引に共通点を探せば、13金と同じく犯人の動機が復讐という名の八つ当たりってことくらいでしょうか。まあこの手の映画にはよくある設定なんですけどね。ところで本作の裏ジャケットの宣伝が確か「怖さZ級!」とかっていうものだと思いましたけど、このコピー作った人って「Z級」の意味判ってるんですかね~?いや、実際Z級でしたけどね(笑)。
3点(2004-08-01 18:30:17)
433.  クリムゾン・アイランド
私はアルバトロスコアって聞くといつもとは違う期待をしてしまうんですよね。で、これもその期待に胸膨らませて見たものなんですが、ん~やっぱりやってくれた。設定としてははオカルト的な要素が加わったいい作りをしてるんですが、土偶を割った事でその土偶はモンスター化。酒とクスリとエッチ大好きな若者を「わりぃ子はいねぇかぁ~?」ってなまはげ状態で殺しまくるって安易なスプラッタに成り下がってます。CGもいかにもそれと判る作りをしてますし。…てか、深紅の島ってどういう意味?血で真っ赤になった島って意味?それにしては少し物足りないよ。もっとやるならやるでズバっとやらないと!何でもかんでもクリムゾンって付ければいいってモンじゃないよ、まったく(お前が言うなって突っ込みはご勘弁を…)
3点(2004-05-10 04:23:11)
434.  うずまき
初音映莉子が可愛いっスね!これだけで8点!…と言いたい所だけど、そうは問屋がおろさないんだなぁこれが。彼女含む殆どの人にだけどこのやる気のないへたっぴーな演技はナニ!?さすがにこれは辛いっすよー。話自体もそんない面白いわけでもないし。悪いが3点だな…
3点(2004-04-16 19:43:58)
435.  えびボクサー
史上初、ってか、こんなバカみたいな話思いついても誰も映画にしようとは思わないって(苦笑)でも、いるんだねぇ(笑)えびボクサーという邦題といかにも「さっさときやがれッ!」な感じのジャケットはインパクト大ですが、肝心の中身が…えびが活躍しねぇ!モーテルの中で小えびその他諸々をベッドの上でジュルジュル啜ってる巨大えびはかなりグロテスク。いや、それはそれでいいんですけど、テンポが物凄く悪い。そしてさっきも言ったけどえびが活躍しねぇ!ボクサーじゃねえじゃん!チャンピオンに挑戦状すら叩き付けないじゃん!というのは、大体配給元がアルバトロスってところで大体予想は出来るんですけどね(笑)やるならやるでもう少し徹底的にコメディ路線で行って欲しいと思った作品でした。
3点(2004-04-03 16:20:42)
436.  アナザヘヴン 《ネタバレ》 
…見てて久しぶりに心の底から「つまんねぇ…」と思ってしまった。人間の悪の部分が水(?)になって人に憑いて犯罪を起こすってのは判るんですが前半の「脳みそを抜いて料理する」には、いったいどんな意味があるんでしょうか?アレが何かの伏線になると思いきやいきなりあさってな方向に話が飛んでっちゃうし、超自然的な可能性をいきなり信じ始める主人公たちにも納得行かなかった。これは久しぶりにつまらない体験をした映画だった…。
3点(2004-03-22 23:05:01)
437.  ナトゥ 踊る!ニンジャ伝説
ゴ…ゴメン…ここまで来ると、もうミュージカル好きの俺にもついて行けん…、どうしよう、これ…。もういいよ、ニンジャの展開は…【ブルータル・デビル・プロジェクト】だけでいいよ…。「悪党なら悪党らしく最期まで付き合え」…この明らかに狙った台詞に…3点…。
3点(2004-01-02 04:02:14)
438.  ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト<TVM>
設定、凄く変わってるなぁ…って言うかあの妙にネオを意識してるキャラは誰だよ…ネタが無いのはわかるが、せめて設定だけは大事にしてくれ…
3点(2003-11-10 04:33:11)
439.  アンブレイカブル
これは…どのジャンルに分類されるんだろう…サスペンスか、ミステリーか、ホラー…じゃないな、明らかに。シックス・センスは、まあまあな出来だったが、今回は、無駄なシーンというか、退屈なシーンが多かったな…。
3点(2003-11-07 01:40:56)
440.  エド・ゲイン(2000)
エド・ゲインとはアメリカ・ウィスコンシン州に実在した殺人鬼で、サイコのノーマン・ベイツ、悪魔のいけにえのレザー・フェイス、羊たちの沈黙のバッファロウ・ビルのモデルになった人物です。彼がこれほどまでに影響を与えるきっかけとなったのはその異常性(ちなみに殺した人数は劇中と同じ2人だけ)で、劇中でも描かれている通り、警察が自宅に踏み込んだとき、納屋には逆さに吊られ首と内臓を抜かれた死体があり、その他、人皮のランプカバー、頭蓋骨の食器、人皮マスク、人皮ベスト(これを着けて夜中に墓場に行き、死体とネクロフィリアをしたという逸話があるらしい)などが大量に発見されたそうです。なので、その異常性に至っては、他のどの殺人鬼よりも勝っているわけですが、この作品、実話を忠実に再現しているせいか、終始同じテンポで話が進むのでだれます。ものすごくダレます。なので、これを見る時は半ばドキュメント感覚で見るのがいいでしょう。
3点(2003-10-16 00:48:40)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS