421. Dolls ドールズ(2002)
幻想美と浄瑠璃観。映画館で見たかった。 7点(2004-02-29 12:16:15) |
422. ハンナとその姉妹
風変わりだがそれほど変でもない人々がハンナの周りでゴタゴタと動いていて、それがハンナをとても魅力的に映していると感じました。邦題をつけ直すなら『ハンナの姉妹とその夫と恋人』というのはいかがでしょうか。 7点(2004-02-29 11:33:36) |
423. 近松物語
ラストの馬上の二人。何をもよせつけない美しさ! 9点(2004-02-28 22:03:27) |
424. ドラッグストア・ガール
クドカンの書き下ろし脚本ということでかなり楽しみにしていたのですが・・・。だらしない人間というのは、どこかシンパシーを感じたりして愛しいものですが、本作の中年男性たちは、女子大生一人に夢中になるというなんとも情けなくイライラさせてくれます。その対象となる女子大生は愛玩的で、それでも彼らは最後には自らの足で凛と立ち上がる姿を期待したのですが最後まで女子大生への依存から抜けきらず。現代の閉塞感の中で癒されたがっている大人たちに辟易しているものには、正直、逆に元気を吸いとられてしまう映画でした。 3点(2004-02-28 00:45:46) |
425. ライフ・イズ・ビューティフル
パーフェクト! 10点(2004-02-26 22:14:10) |
426. ラブ・アクチュアリー
うーん、なんか福袋みたいな感じの映画。あれもこれも入っていて、すっげー得したと思わせといて、考えたらこんな品物いらんぞ、これ何に使うねん、とそんなもんの集まり。元はとってるかもしれんが、結局、買って得したのか損したのかわからん、そんな映画たど思いました。微妙だ。 5点(2004-02-26 22:01:00)(笑:2票) |
427. いまを生きる
ニールが「真夏の夜の夢」で演じていた、いたずら好きの妖精ロビングッドフェローのコミカルな動きと、現実のニールのナイーブ性、悲観性はコントラストがきわやかだけにより悲劇性を増幅している、と言いたいところだが、どうもそれほど悲劇性を感じないのは、やはりあまりにも「おいおいそれぐらいで」感があるからでしょうね。厳格な学園と型破りの教師というコントラストもややステレオタイプ的すぎるなー。 6点(2004-02-26 00:00:24) |
428. 解夏
デオドラントな映画ですね。もっと、げげっとさせてもいいかも。 5点(2004-02-22 22:15:44) |
429. お早よう
学校のしりとりあそびのシーンで「く」のつくものに答える子どもたち。「月光仮面」「赤胴鈴之助」。先生が冷静に「くのつくものよ」と対応しているところも含めて、ホントにうけたなー。 あっそうか、この「しり」とりは、「おなら」につながっているのか。 6点(2004-02-22 19:46:32)(良:1票) |
430. 大脱走
《ネタバレ》 ヒルツが独房の壁にボールをぶつけている音で終わるラストがなんともカラっとしていいなー。脱走がばれるシーンは、バルセロナ五輪の谷口の「こけちゃいました」を思い出した。ほんと、脱走に失敗して射殺されたりするのに、湿度の低い映画ですね。しかし、セジウイックのトランクにはホントにカンガルーの土産が入っていたりはせんわな。 9点(2004-02-22 15:20:33) |
431. 嗤う伊右衛門
《ネタバレ》 原作読んでないからか、わかりにくいとこおおすぎ。はあ?はあ? 映像が暗いしグロいし。ラストシーンで嗤ってるのは伊右衛門だけじゃなく岩も嗤っとるし、「嗤う伊右衛門と岩」になっとるじゃないか。 2点(2004-02-21 01:18:28) |
432. パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
村上水軍をモデルにして日本でリメイクというのはどうだ。タイトルは『パイレーツ・オブ・セトナイカイ』。コメディータッチで、スパロウに阿部寛、エリザベスに仲間由紀恵のトリックコンビ、ウィルに木村祐二。これはおもろい、はず。 6点(2004-02-18 22:35:57) |
433. ラスト サムライ
ラストサムライ2を作るなら、寡黙な侍ボブが実は生き残っていたという設定を。勝元の仇をとるためにひとり明治政府に立ち向かう。コピー「本当のラストサムライはボブだった」。んー、ボブの存在感はいいぞ。 8点(2004-02-18 19:36:01)(笑:1票) (良:2票) |
434. Jam Films
ARITAのモデルは有田修三氏なわけないな。 4点(2004-02-18 18:11:22) |
435. ココニイルコト
観た後、すーっと心地いい映画です。おしつけがましさのないマイナスイオンの空気感がマル。 8点(2004-02-18 12:51:36) |
436. 掠奪された七人の花嫁
んなあほな・・・とつぶやきながら結構笑った。 6点(2004-02-18 12:45:23) |
437. 赤い月
愛への情念がそれほど伝わってこない。「生きる」ために愛するというメッセージがぼやけている。凄まじさがもうワンパンチほしい。男の子に扮するために髪を切った女の子がむちゃ似合っていたのがマル。 5点(2004-02-18 12:41:41) |
438. アパートの鍵貸します
高校時代に初めて見て私を映画の世界へいざなうきっかけとなった記念碑的作品。そういう意味で生涯不動のナンバーワン。いくら時が過ぎても色褪せない上品さにあふれた最上級のコメディです。それにしてもシャーリー・マクレーンかわいいなー。ラケットに残ったパスタを一本つまみあげるジャック・レモンのしぐさも印象的です。 10点(2003-10-03 23:00:20)(良:2票) |
439. 東京物語
素晴らしい空気感、絵、人間の描き方。This is 日本映画! 10点(2003-10-03 22:47:07) |
440. トランスポーター
なんら感ずるところのない映画でした。 1点(2003-09-14 16:30:52) |