421. コーチ・カーター
《ネタバレ》 内容的には説教臭さがあるんだけど、あまり感じない。バスケシーンの出来の良さや、音楽で軽くなってる感じ。コーチの言う事はごもっともなんだけど、自由を愛するこの年ごろの男に理解させるのが一番難しい。ましてや彼等はマイノリティー。一発当てれば大逆転的な考えを、持つなという方が無理だろう。スポーツの世界はいい意味で単純。大好きなバスケをしたいけど出来ない。プレーするにはどうしたらいいか。厳しくシンプルに教えたコーチはもちろんだが、気持ちに答えた生徒達もきっと素晴らしかったんだと思う。 [DVD(字幕)] 7点(2008-08-12 16:44:46)(良:1票) |
422. 嫌われ松子の一生
《ネタバレ》 同監督の「下妻物語」は未見。非常に疲れた映画。奇抜な感じが肌に合わなかったかな。冒頭から本編入るまで、川の映像、ラストの間延び。もうちょっと短く出来たし、他に見せる箇所あったと思う。何よりどこに共感していいかわからずじまい。ファンタスティックな映像でありながら、ゴミ屋敷や若者のホームレス襲撃等、現代的ニュースが最後絡んで興ざめ。感動とは程遠い出来。中谷美紀は熱演したと思うが、やっぱりヌードは必要だったと思う。思い切って脱いで欲しかった。逆に黒沢あすかはキャラをしっかり掴んだ演技で良かったと思う。 [DVD(邦画)] 4点(2008-08-12 16:20:05) |
423. ぼくらの七日間戦争(1988)
《ネタバレ》 時代の遺物と言っていいと思う。いまだに8センチCDシングル(しかも折りたたんで)を持ってる僕も含めて、この時代を中高生として生きた人が懐かしむ作品。それ以外はあまりお薦め出来ないと思う。モンスターペアレンツ?だまらっしゃい!! [地上波(邦画)] 9点(2008-08-10 20:42:20) |
424. フォーチュン・クッキー
《ネタバレ》 ジェイミーリーは明るく活発なキャラのイメージがあり、入れ替わっても当たり前に見えた。ストーリーは面白かったのに、一番大事な部分で入り込めなかったのが残念。リンジーの私生活のスキャンダルを先に知っていたが、そのイメージを吹き飛ばすぐらいの好演だったと思う。でもやっぱりジェイミーリーは自分にとってはミスキャスト。 [DVD(字幕)] 6点(2008-08-10 18:33:01) |
425. 恋人はゴースト
《ネタバレ》 リースのしゃくれがウィレムデフォーとダブってしまう自分にとって、彼女のラブコメを手に取るには勇気が必要だった。でもこれを観て彼女の素晴らしさがわかりました。またこの映画が良作になったのは、リースだけではなく、ミスター素朴ラファロや、バス男ジョン・ヘダーの奇妙な魅力も一役買ってます。とにかくラブコメとして完成度は高い。素朴ラファロ好きになった人には「13ラブ30」もお薦めしときます。 [DVD(字幕)] 8点(2008-08-10 17:49:13)(笑:1票) (良:1票) |
426. 悪魔の棲む家(2005)
オリジナルは未見。ホラー要素は後でとってつけた感じで興ざめ。何より前フリが長すぎて途中でやめようかと思ったぐらい。 [DVD(字幕)] 3点(2008-08-09 16:36:11) |
427. ターン/TURN
《ネタバレ》 絶望を感じながらも、それを跳ね返す真希の溌剌とした明るさ、電話の相手である泉の見守る様な落ち着いた優しさ。こうした原作の最も重要な部分が全く出ておらず、陰気くさい駄作になってしまった。原作が大好きなだけに非常に残念で悲しい。違う意味で涙が出る。観た事を忘れたい。原作が好きな人には絶対に薦めたくない。 [DVD(邦画)] 2点(2008-08-09 12:31:26) |
428. 16歳の合衆国
かなりわかりにくかったけど、人間はもっと複雑。また改めて挑戦しようと思う。 [DVD(字幕)] 5点(2008-08-09 10:14:04) |
429. 遠い空の向こうに
《ネタバレ》 炭鉱って言えば、悲惨さや絶望感。貧乏に仲間割れ、家庭不和と色々出てくるわけだが、この映画にはそういったモノがあまり伝わってこない。なので比較的さわやかな感じに仕上がっている。炭鉱はパンチが強いので構えて観るんだけど、それが感動に到らなかった原因かもしれない。炭鉱はなかなか脇に置いとけないんだけど、敢えて置いて、青春ものとして観るといいと思う。 [DVD(字幕)] 7点(2008-08-09 09:43:44) |
430. ルディ/涙のウイニング・ラン
そこそこ感動したが、ルディがウザキャラで思ったより入り込めなかったのが残念。期待し過ぎたのもあったかも。 [DVD(字幕)] 5点(2008-08-09 09:18:31) |
431. 東京物語
序盤で泣いてしまう自分はきっと変じゃない。 [DVD(邦画)] 8点(2008-08-09 09:13:40) |
432. あなたに降る夢
《ネタバレ》 温かい気持ちになれる。実際こういう話の一つや二つあっていいし、あって欲しい。主役の二人がすごく光ってるが、ロージー・ペレスの好演があってこそ。実にイヤなキャラだけど、もし自分があの場にいたら、きっと主役二人じゃなく、彼女のキャラに近いだろう(お恥ずかしい) [地上波(吹替)] 8点(2008-08-09 09:10:37) |
433. 少女の髪どめ
期待し過ぎちゃったかなぁ~青年の言動や行動に肩入れ出来ず、むしろ「ヤバい、逃げて~」とさえ思った。相手の少女が学生の頃の彼女に似ていたせいもあったかもしれない。いやそれがこの評価に大きく作用している。 [DVD(字幕)] 4点(2008-08-08 21:38:08) |
434. ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア
《ネタバレ》 「アクションコメディミュージックヒューマンロードムービー」とでも呼ぶんでしょうか。こういうと詰め込み過ぎの印象を受けるが、これが実にいい塩梅でまとまっている。特にコメディ要素はバカ笑いでなく、ニヤリとさせるモノで洒落ていた。ラストで倒れたマーチンを助けなかった事が、短い旅で短い命で二人が心から理解しあった事を、うまくあらわしている。大ボスルドガー・ハウアーのくだりは少しすかされたが、他は言う事ありません。センスいいです。エンドロールは最後まで観て下さい。 [DVD(字幕)] 9点(2008-08-08 20:47:34) |
435. それでもボクはやってない
《ネタバレ》 これを題材にした時点ですでに勝ってる。観終わって「何もしていない」ってのは二つの意味がある事を知った。「悪い事をしていない」と「自分を守る事をしていない」。レビューを書きながらTVでは「痴漢でっちあげ事件」のニュースが流れている。守ってもらうより、自分で守る世の中。陪審員制度導入。日本はこれからどこへ行く。 [地上波(邦画)] 7点(2008-08-08 17:17:49) |
436. やわらかい生活
以前住んでいた蒲田が舞台という事で、懐古の思いで観ましたが、淡々としていて物語に入り込めずに終わった。 [映画館(邦画)] 4点(2008-08-08 17:07:32) |
437. ナポレオン・ダイナマイト
《ネタバレ》 はっきり言って観ても観なくても良かった映画。でも録画したのは消してない(笑)「ゴーストワールド」にも同じ空気が流れていた。見所はダンスぐらいだけど、この空気が好きな人は楽しめる。どんなに間違っても真面目に見ちゃダメです。 [地上波(吹替)] 5点(2008-08-08 16:43:01) |
438. ザ・フライ
《ネタバレ》 BだけどBじゃない。美術スタッフの見事な頑張りでグロさ爆発。「鑑賞時の注意書き」が必要。 [DVD(字幕)] 7点(2008-08-08 16:32:50) |
439. ヒッチャー(1985)
《ネタバレ》 舞台が田舎町なので味方がいない怖さがもっとあっても良かった。所々主人公の余裕しゃくしゃくでおバカな行動もあったりしたのがちょっと残念。ルドガー・ハウワーはホント恐ろしい。 [DVD(字幕)] 6点(2008-08-08 16:20:46) |
440. ブレア・ウィッチ・プロジェクト
元々流行にはのらない性格で、この映画についても当時は「あー騒いでるな」ぐらいのモノだった。なので予備知識もほぼゼロ、部屋を暗くしてヘッドフォンで音大きめのいつもの状態で鑑賞しました。言われている手ブレも全く気にならず、しっかり「4人目」として自分はこの森に存在し、イライラしたり、怯えたりしました。何回も観るもんじゃないけど、いい意味で気持ちを揺さぶってくれました。こういう森なんか見るとちっちゃい頃の墓参りを思い出す。田舎の墓ってのは山奥にあったりして、道なき道を行く場合もある。その途中に沼なんかあったりして、ばあちゃんに「ここには河童がいるから近づくな」な~んて言われたりする。まぁいるわけないんだけど、田舎の夜ってのは真っ暗だし、何かあっても助けを求める人家が近くにないから意外と怖い。何かいるかもっていう怖さと、孤立っていう怖さ。この二つがこの映画にはある。 [DVD(字幕)] 8点(2008-08-08 16:13:04) |