481. クイルズ
もっとすんごいのを想像していたために、半端に終わった。オチにはびっくりしたけど悪くない。ジェフリー・ラッシュはもちろん良かったが、MVPはホアキン。 [DVD(字幕)] 6点(2008-07-29 20:35:35) |
482. インデペンデンス・デイ
小難しく考えないで観るのが正解だと思う。ウィルスミスの軽くてお洒落なノリは大好き。エメリッヒにはまたこういうの作って欲しいなー。なんだかんだ言いながらきっとみんな観ますから(笑) [DVD(字幕)] 10点(2008-07-29 20:18:28) |
483. F.R.A.T./戦慄の武装警察
人気歌手のジャスティン・ティンバーレイクの為に何人か集めて作ってみましたよ~ってとこ。テレビでやってたら観て損はない。スペーシーや、フリーマンみたさでレンタルして観るとがっかりすると思われる。 [地上波(吹替)] 5点(2008-07-29 20:08:27) |
484. シンプル・プラン
ビル・パクストンはいつもパッとしないけど、これは頑張っていたと思う。いつもながらビリーボブは脱帽ものでした。完璧だと思える計画もちょっとした事で雪崩式に崩れる。ゾンビ達から逃げてきて立て篭もるものの、仲間割れで全滅する状況となんら変わりない。人間臭さが足を引っ張るが、その人間臭さがかけがえのないものも同時に生み出す。悪い事、慣れない事はしちゃダメよ! [DVD(字幕)] 9点(2008-07-29 17:54:34) |
485. バンディッツ(2001)
《ネタバレ》 ブルースはちょっと抑え気味。ビリーボブのキャラにだいぶ助けられたかな。ブルース、親として実の娘のゲップを映画に入れるのはどーなのよ(笑)ブランシェットがHEROをBGMに踊り狂ってるシーンが印象的でした。 [DVD(字幕)] 7点(2008-07-29 17:38:37) |
486. 素晴らしき哉、人生!(1946)
《ネタバレ》 ヒロインのドナ・リードはどこかで聞いた事ある声だなーと思ってたら、我が愛しきゴールディにクリソツ!(死語?)なので気付いた時には愛着わいてました。最後のシーンもまぁまぁよかったが、他にもいいシーンありました。会社がピンチになって新婚旅行代金を町のみんなの為に使っちゃうとこ。にも関わらずボロ家で迎える奥さん。これは惚れる!そして階段の手すりについてるやつがたびたびもげるシーン。生活の中でほぼ無駄、もしくはいらない、何で気付いた時に修理しとかないんだ!的な物でも実はなくなると淋しいもの。それは自分の生活、大きく言えば人生の一部だから。ラストの天使のメッセージや皆の救済もよかったけど、そういった愛すべき小さい事に魅力を感じた。人生の終わりには「いい事や悪い事、必要な事も不必要な事も、それらすべてのおかげで素晴らしい人生だった」と感じる様に精一杯生きたい。 [DVD(字幕)] 8点(2008-07-29 17:04:36) |
487. アップタウン・ガールズ
《ネタバレ》 気軽に楽しめる王道ストーリーだけど、ブリタニー・ダコタのキャラクター頼みである点は否めない。ラストのダコタには悪い意味で鳥肌がたった。あそこまでやらせる必要があったのかどうか。彼女が大人になってあのシーンを観た時の事を考えると恐ろしくなる。 [DVD(字幕)] 4点(2008-07-28 15:13:51) |
488. あなたにも書ける恋愛小説
自分が思い描いたのは、二人が恋に落ち、衝突しながらお互いが大事な存在だと気づき、それが小説に・・・ラストはうまくいかないと思いつつ、ヒロインが出版された本を読んで・・・みたいなどこでもありがちな物を期待したわけです。得てしてラブコメは王道が大好きなのですが、小説の内容である仮想の世界を用いたこの映画には、全く惹きつけられなかった。ケイトは物凄くキュートだったし、邦題も素晴らしかっただけに残念でならない。 [DVD(字幕)] 4点(2008-07-28 14:40:12) |
489. パリ、ジュテーム
1本1本短い割にはどれもしっかりとした出来。もちろん数が多すぎるんですが。ニック・ノルティの話が一番印象に残りました。ノルティの粗暴なイメージを逆手にとった良作だと思います。たまにはこういった映画もいいです。一人で観るんじゃなく、仲の良い人達と集まって観ても楽しいかもしれません。 [DVD(字幕)] 7点(2008-07-28 14:22:49) |
490. サンシャイン 2057
《ネタバレ》 ただ真田広之目当てで観ました。出演シーンは短くて残念でしたが・・・。人工知能を持ったコンピュータの異常や、宇宙空間を爆発?かなんかで飛ぶシーンは、当然「2001年宇宙の旅」をリスペクトしてると思われるが、同時にあの作品を覆っている退屈さも一緒についてきた模様。この手のはどーしても苦手。SFって分野は嫌いな人ってあまりいないと思うし、楽しめる人が単純にうらやましい。 [DVD(吹替)] 3点(2008-07-28 14:01:24) |
491. 摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に
子供騙しの薄っぺらいサクセスストーリー。若い時に観たらきっと違っていたんだろうが、30歳を超えた今観ても何も感じない。80年代の懐かしさは感じても、感動はあり得ない。テレビで何度も何度も再放送し、洗脳されたかもしれない「お金がない!」の方が出来がよい。 [DVD(字幕)] 4点(2008-07-28 13:33:33) |
492. 守護神
「海猿」の大ファンなので期待して観ただけに残念な内容。もっと濃い目の味付けにしても良かったんじゃないのかな。 [DVD(字幕)] 4点(2008-07-28 13:04:54) |
493. ゾルタン★星人
唯一ウケたところはドライブスルーのところで、腹がよじれるかと思った。他は全く受け付けなかった。日本のスベリ芸を笑う感覚でいけばよかったのかな?それとも相性? [DVD(字幕)] 3点(2008-07-28 12:58:38) |
494. レインディア・ゲーム
最後はちょっとやり過ぎ感も感じたが、ゲイリー・シニーズがノリノリで悪役演じてたのでそこそこ見れる。ベンはニコラス・ケイジなんかを見て勉強した方がよい。 [DVD(字幕)] 4点(2008-07-28 12:51:45) |
495. 世界で一番パパが好き!
ストーリーはなんて事ないんだけど、とにかく子役の子がかわいい!もうこれだけで5点。ところどころ下ネタがあったり、ウィル・スミスやマット・デイモンがちらっと出たり、ヒューマン物でありながら結構遊んだ印象。暇つぶし程度なら楽しめる。 [DVD(字幕)] 6点(2008-07-28 12:42:30) |
496. グローリー
《ネタバレ》 おぼっちゃんでヘタレの士官が黒人部隊を率いる事になり、その交流を通して人間として成長していく。マシュー作品はあまり見てないんだけど、ヘタレっぷりや、ラストの先頭切って突っ走るシーン等、かなりはまっていてナイスキャストと言っていい。また言うまでもないが、モーガンとデンゼルの存在感は素晴らしい。終盤、デンゼルがマシューにこの戦争の意味や、黒人である自分達が戦う意味について聞く。勝利したら差別はなくなるのか。彼は答える「負けたらゼロだよ」。最後の突撃。旗手が倒れても、他の誰かが拾って進み、また彼が倒れても、他の誰かが拾い進んでいく。たとえ少しでも確実に1歩ずつ進み、そして変わっていく。彼等の死は決して無駄ではない。 [DVD(字幕)] 7点(2008-07-28 12:24:07)(良:1票) |
497. ショーシャンクの空に
《ネタバレ》 俳優達のキャラや演技に助けられたかなと思う。良作だと思ってはいたけど、何度も観ると確実に感想が変わる。それも悪い方に。それはアンディを除いて結局彼等は犯罪者だということ。いや、アンディも犯罪には犯罪で対抗したわけだが。ラストは友情の様に描かれているが、レッドは仮釈放違反してしまった。首吊りしたじいさんも終身刑が悪いみたいな言い方していたが、普通なら刑務所のお世話にならないわけで。こういったところがベーコンの「告発」とは違うイメージ。それでもティム・ロビンスのひょうひょうとした演技、フリーマンの存在感が面白い映画にした。 [ビデオ(字幕)] 5点(2008-07-26 21:21:52) |
498. 恋のゆくえ/ファビュラス・ベイカー・ボーイズ
洒落た映画。内容もそうだが、雰囲気を味わうだけでも価値がある。ミシェール姐さんは現在でも枯れてないが、この映画で醸しだした妖艶さは半端ない。悩殺される事間違いなし。 [DVD(字幕)] 8点(2008-07-26 17:32:44) |
499. リトル・ロマンス
とにかくキャスト、ストーリー、ロケーションすべてが素晴らしい。ダイアン・レインの演技はデビュー作とは思えない程堂々としたものでありながら、初々しさもしっかり出てる。またこの映画に欠かせない存在のローレンス・オリヴィエですが、初見で惚れました。この年代は女の子がませていて、男の子の行動に要望もありましょうが、実際こんなもんでしょう(笑)ラブストーリーでは新しいもの好きの人(自分もそうですが)も、これは楽しめるんじゃないでしょうか。また、DVD特典では成長したダイアンが当時の事を語っている様子もありました。借りる時だいぶ迷ったんだけど、心から見て良かったと思える映画。 [DVD(字幕)] 9点(2008-07-26 17:18:27) |
500. 未来は今
《ネタバレ》 コーエン兄弟の中では比較的見易いと思われる作品。ティム・ロビンス、JJリー、ニューマンとキャラがしっかりたっている。バカシーンが目立ちますが、音楽では剣の舞(光GENJIじゃなく)を使ったり、音の面でも映画の世界観にうまくマッチしてると思う。何度見ても不思議と飽きない。 [ビデオ(字幕)] 9点(2008-07-26 16:17:40) |