Menu
 > レビュワー
 > タコ太(ぺいぺい) さんの口コミ一覧。29ページ目
タコ太(ぺいぺい)さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1393
性別 男性
自己紹介 投稿にあたっては
①製作者の映画愛を信じて基本的に0点は付けていません。
②レビュー作品の「あらすじ」は率先して書いています。

※「ぽこた」からニックネームを変えました。サブネームの「(ぺいぺい)」は継続です。(2024.2.28)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334
>> カレンダー表示
>> 通常表示
561.  21グラム
重い重い作品。ただ、「命の重さ、大切さを描いた作品」とも言い難いのではないでしょうか?DVDの特典映像で監督自身が語っているとおり、テーマはあくまでも「希望」。この救いようのないドラマの中にも、必ず一筋の希望の光が差し込んで来る。三者三様の在り方で、明日への何かを掴もうとしてもがいている姿。この素晴らしい3人の出演者たちは、そのあたりの心の葛藤を見事に演じていると思います。また、すさまじく揺れ動く心のうちを表現するには、この時間軸を歪ませた演出が不可欠だったのだと思います。ラストシーン… 決して、救いようのないものとは言えない気がします。失ったものは余りに大き過ぎるけれど。 追伸:唯一不満なのは、ショーンとナオミのシーン。そこまでしないで欲しかった…
9点(2005-03-21 16:10:35)
562.  奪還 DAKKAN アルカトラズ
今ひとつ消化不良作品が続いていたセガールアクション。ひさびさの良作ですね。合気道アクションが少ないのが寂しいですが、いつものように一匹狼的じゃなくて、集団で戦っているから仕方ないのかも?愛妻を失ったエピソードがイマイチ説明されてなかったり(DVDの特典映像にありますけど)、刑務所を襲撃する一味がどうやって集まったのかとか、もう少し話を膨らませて欲しい部分もありますが、アクション大作として十分見応えはあると思います。相変わらず、ちょっとB級テイストが感じられるのもお約束?あんまり深く考えないで楽しみましょう。あ、邦題はちょっとピントずれてませんか?原題もイマイチだけど…
6点(2005-03-20 01:03:10)
563.  カレンダー・ガールズ
良作ですね~、悪意のかけらも感じさせられない作品です。ハリウッドに行った辺りは、多少なりともマイナスイメージとなってしまいましたが、実話じゃ仕方ないです。いや、実話だからこそ許されるエピソードかな?予定調和というかお約束というか、思ったとおりに進んでいく物語。これが実話?人間の行動や思考って、えてして必要以上にドラマチックにはならないというのが現実なんですね。美しい田園風景、美しい表情に彩られたヌード写真。視覚的な美しさに1点オマケの9点献上です。
9点(2005-03-17 23:44:24)
564.  テイキング・ライブス
DVDの特典映像で、監督は「このジャンルの作品ではアイディアが大切だ」みたいなことを言ってますが、全くそのとおりだと思いますね。でも、更に大切なのはそのアイディアを如何に具現化するか。その意味で、この作品は見事にアイディア倒れ。確かにあらすじ的には面白いが、その面白さが半分も表現されていない。実にもったいないです。必要な表現が不足しているのではと思われる反面、不要なシーンも見受けられるし、詳細部分では「んなわけないだろっ!」的なところも散見。アンジェリーナの熱演も、脇を固める豪華出演陣も、生かされていないような気がしてならないです。あぁもったいないもったいない… 追伸:キーファー君、何故そんな役を受けたのですか??
4点(2005-03-13 09:37:15)
565.  耳に残るは君の歌声
終盤に来て、展開が駆け足になってしまったのが惜しいっ!キャスティングが素晴らしく、しっかりした演技に惹きつけられる作品ですから。 重苦しい内容は、時代背景と民族ゆえのもの。そのあたりが、皆さんの多くの意見にもあるように希薄なのです。よく観ていれば、いろいろな事実についてきちんと表現されているとは思いますが、やはり直接的な説明も場合によっては必要なのではないかと。 難しいところですが、クリスティーナとジョニーに免じて6点献上っ!
6点(2005-03-09 01:12:43)
566.  レスリー・ニールセン 裸のサンタクロース<TVM>
2年後に出演した「裸の石を持つ男」に通ずるハート・ウォーミングな作品ですね。レスリーおじさん、こっちのキャラに転向ですか?もっとも、同じ年に「2001年宇宙への旅」を制作していることを考えるとそうでもないか…?? ストーリー的には完全にお約束どおりって感じで、特筆すべき部分はあまりないものの、きれいにまとまったファミリー向け作品です。何箇所か使われているCGが、クリスマスムード満点でいい感じ。 ただ、下ネタはいらないけど、もう少し笑わせて欲しかったなぁ~。
5点(2005-03-08 20:25:19)
567.  箪笥
室内での画面全体の暗さが、昨今のアジアンホラー(J含む)に共通していて嫌いです。「暗くなきゃ怖がらせられないのかいっ!」とか「普通照明つけてから調べるだろっ!」とか、突っ込みたくなります。 ただ、そんなことはどうでもいい話で、この作品は観る度に落胆させられるアジアンホラー群の中では出色の出来と思います。確かに、オチを含むストーリー全体は借り物のような感が否めませんが、やたらバケモノを並べるだけの底の浅い作品と比べれば遥かに「映画」として楽しめます。 まぁ、細かく追求すれば「それは変でしょ?」的な矛盾はありますが、理路整然と全ての疑問に答えられる構成なんてのは、寧ろこの手の作品には不要なのかもしれません。あと一歩で「名作ホラー」になれる可能性を感じさせてくれる、美しく悲しい物語でした。  ネタバレ的追伸:「シックスセンス」や「アザーズ」的なオチと感じさせられますが、やっぱベースは「シャイニング」なんじゃないかなぁ~?
8点(2005-03-02 06:44:34)
568.  ジャスティス/闇の迷宮
ここに描かれている悲劇は、歴史的に見ればつい最近の出来事です。そして、その後現在に至るまで、類似の事例は後を絶つことなく世界のどこかで起き続けています。権力を身に付けたとき、人間がいかに残酷になれるか。それは平和な時間を過ごしている私には想像だに出来ない狂気です。 この作品、出演者のひとりひとりが見事に演じ切っていると思います。特に主役一家の三人は、最高の演技を見せてくれています。素直に感動しました。 主人公の「能力」については、物語の進行上「余計」との見方もあるかもしれませんが、もし「その部分」もストレートに描いてしまっていたら、ドキュメンタリータッチの余りに重苦しい作品になっていたでしょう。観る者のイマジネーションに依存することでも、十分に主人公の悲しみは表現できています。 もっとも、そのあたりの扱い方がこの作品の評価を二分するでしょうね。これが純粋に政治的作品と言えないとすれば、その一因は「能力」に表現を依存した演出によるものでしょうから。
8点(2005-02-28 23:07:21)
569.  悪魔の毒々モンスター/新世紀絶叫バトル
トロマ支持者の方々には申し訳ないのですが、私の感覚から言わせていただけば、仮令どれほど確信犯的であろうとダメなものはダメ。生理的にダメ。やっぱり「一線」を越えなければ取れない笑いは笑いじゃない。そういう意味では、これは最低ランクの作品です。ただ、見る者が心のどこかで実は求めているモノ、そんなもののオンパレードであることも認めざるを得ない。それを「どうだこういうのが見たいんだろ!」という残酷なメッセージを込めて突きつけられているような気がして、ある意味恐ろしくもある作品です。
2点(2005-02-27 19:02:17)
570.  ギャザリング 《ネタバレ》 
宗教的な背景(特にキリスト教)をもとに描かれた作品は多々ありますが、肝心のその部分に詳しくない私としては、これは素直に受け入れられる内容でした。が、上映時間的にはちょうどいいものの、少しディテールを省き過ぎな感がありますね。例えば、連続殺人を犯してしまう男の幼少時の事件については、もう少し直接的な説明が欲しかった。ターゲットになった被害者たちとの関係性を新聞の切抜きだけで判断するのはキツイかな?などと。とは言え、圧倒的なクリスティーナ・リッチの存在感に助けられ、全体的なまとまりは良いのではないかと思えます。 それにしても、世界的な悲劇から私刑事件まで、ギャザリングさんたちは東奔西走、大変ですねぇ。おそらく、同時発生的に悲劇という悲劇に登場しているのでしょうけれど… ちなみに、たまたま通りかかった少女まで同類扱いってのは納得いきませんが。
7点(2005-02-26 08:41:43)(良:1票)
571.  友引忌 《ネタバレ》 
韓国ホラーは、香港ホラーと比較すれば日本のホラーに近いものがあり、感性の部分では「より日本人向けかな?」などと思えます。が、そもそも昨今のジャパニーズホラーの「怖さ」に不満のある私としては、この作品にも「怖さ」は感じませんでした。「2年前の謎の死」についてのミステリーに徹すれば、もう少し面白いものに仕上がっていたかもしれませんね。説明不足や矛盾を解消しつつね。私は全てが人間の仕業だったとは思っていないのですが、その辺りに表現の不十分さが感じられます。どうとでも取れてしまう曖昧さ、そんな感じでしょうか。まぁ、娯楽作品と割り切って観れば不満も感じないのでしょうけれどね。 ところで、なんで登場人物が美人揃いじゃなきゃいけないのでしょうかね?寧ろヒロイン役(関係ないけど神田うの似)が一番地味?そういう意味では、アイドル系映画なんでしょうか?
4点(2005-02-25 22:59:16)
572.  カルマ 震える記憶
冒頭、あまりに妻に対して冷たい夫の人間性に嫌悪感を感じてしまいましたが、恐怖シーンはなかなか恐ろしげに演出されているし、話のテンポも良く、飽きることなく楽しめました。少しばかり強引な展開というか演出もあって、首をかしげる場面もあるにはあるのですが、ラストのどんでん返しは結構好きです。更にその後に続く後日談もいい。短い作品ながら、纏め方が上手いと思います。ちなみに、邦題はちょっと…??(シリーズものと誤解されそう!)
8点(2005-02-24 23:27:46)
573.  イエスタデイ 沈黙の刻印 《ネタバレ》 
かなり期待して観たのですが、派手なアクションを盛り込んでいる割には間延びしている感じがしてしまうのは、上映時間の長さ故でしょうか?このストーリーならば、もう少し凝縮して欲しかった。雑な感じは否めません。 それから、主題部分。これ、「ダークエンジェル」でしょう?内容的にも視覚的にも、まんま持ってきた感じがします。そう思うと、作品全体もほぼ同作品の引用と思えてしまう。その辺が減点理由です。 熱のこもったアクションシーン、豊富に使用される銃火器類、魅力ある部分が随所に見られるだけに、何とも惜しい作品です。
5点(2005-02-20 17:18:31)
574.  キル・エビル 《ネタバレ》 
これ、「キル・ビル」より古い作品なんですね。ってことは、そっくりな黄色いジャケットと邦題は、未公開作品を売り込むための営業上の手段?もっとも原題の方も内容に対してイマイチ不十分ですけど。 ま、その辺は置いておくとして、冒頭いきなりインタビュー形式で事件を振り返り、その合間に本編を差し込む形式は、馴染むまで少し戸惑います。特に、ジャケットや邦題でパロディまたはコメディと思って見始めた方には、「なんじゃこりゃ?」って感じでしょう。 でも、ストーリーが進むうちに、その形式がなかなか良い感じに収まってきます。まぁ、紛れもないB級作品ですけれど、それなりに楽しめるのではないでしょうか。どことなくTVシリーズの「ツイン・ピークス」を思い出したのは私だけ? ちなみに、「キル・ビル」のビルことデヴィッド・キャラダインが主演ってことになってますけど、主演じゃないような気が…
6点(2005-02-19 19:56:34)
575.  ショーン・オブ・ザ・デッド
これは良作。レンタル店でたまたま見かけた作品だったのに、蓋を開ければ何と傑作!いかにもイギリス映画らしい、お洒落でウィットに富んでて丁寧な作りが素晴らしい。ただのおバカ映画と思ったら大間違いですね。きちんとホラーしてるし、きちんとヒューマンドラマにもなってる。でも、最後の最後にはコメディであることを忘れていない。とにかく必見の一本です。8点のつもりだったけど、意表を突かれて9点献上っ!
9点(2005-02-18 00:20:17)(良:1票)
576.  呪怨 (2003) 《ネタバレ》 
絶対見ないだろうと思っていたのに… 地上波でやるからって、ついつい見てしまった。後悔っ!ある意味期待通りっ!まさにツッコミ専用作品っ!爆笑シーンも満載っ! 特に理佳の枕元に伽耶子、足元に俊雄のシーンは大爆笑!仁美の乗るエレベーターの窓から各フロアに見える俊雄に再爆笑!とどめは例の階段下り!ちょっとヤリ過ぎですよ~。 いっそのことラストシーンは、廃墟のような街じゃなくて、ところかまわず老若男女が「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛」と唸りながらワニ歩きするなんてのはどうだったでしょうかね? 真面目な話、ちょっとの違いでエラク怖い作品になりそうなだけに残念っ!時間軸のずらし方とか面白いし。元になった事件をもう少し詳しく表現して欲しかった。 でも、少し期待感もあるから、この際ハリウッド版も見ちゃおっかな~♪
3点(2005-02-17 00:52:16)
577.  EX エックス(2002)
(自称)元エクストリーマー(無期限休業中)の私としては、滑走シーンのレベルの高さは認めます。もっと観たい!だから、ストーリーが邪魔!折角のアクションをひたすら邪魔しているだけって感じ。強引なストーリーと適当な人物描写のおかげで大幅減点もやむなし!残念っ!
4点(2005-02-11 22:28:28)
578.  サイレンス/血の呪
エロディ・ブシェーズの熱演が光ります。ジェラール・ドパルデューの重厚な演技も素晴らしい。脇を固めるカルメン・マウラも渋いっ!また、テーマの割に暖かな色調の画面が、2人の姉妹の悲しい人生を際立たせています。ストーリー的には、双子の間にある不思議な繋がりがイマイチ明確になっていなかったり、サラの病気の真相が説明不足だったり、強いて言うなら詰めの甘さがあるように思えます。でも、全体的としては纏まりのある良い作品だと思います。ただ、邦題の「血の呪」… そりゃ~ないでしょ!
7点(2005-02-03 20:16:08)
579.  スーパーサイズ・ミー
初めてこの作品の噂を聞いた時、「マイケルムーアの二番煎じで目立ちたがり屋じゃないの?」などと思ったものです。でも、実際に観た人の話を聞いているうちに「実はかなりシリアス?」と思えるようになり、ネットで上映期間を調べたら今週で終了。で、慌てて本日観て来た次第です。その結果としての感想は「ま、真面目っ!ストレート!」です。私自身、日頃からファーストフードは嫌いなのですけど(特に○ック)、自分が嫌っている根拠を「キミの考えは正しいよ」と言って貰えたようで嬉しくなってしまいました。まぁ、実際に毎日三食欠かさずマックなんて人は居ないだろうけど、でも、だからこそ死人が出ないで済んでいる訳で、結果が伴わないから危険じゃないなんて理屈は成立しないのです。私なりに考えているファーストフードの功罪は、この作品の中で述べられている以外にもあるのですけれど、ま、それはココでは書くべきじゃないでしょうね。というわけで、監督の真面目な仕事に8点献上!
8点(2005-02-02 22:56:37)(良:2票)
580.  殺人の追憶
前半、これってコメディ?と思わせるような演出の数々に、事件の酷さが薄れてしまいます。しかし、時間の経過とともにシリアスさがジワジワと染み出してきて、エンディングを迎える頃には重々しいドラマに仕上がっています。そのあたりの手腕は素晴らしいと思いますね。出演者達の熱演も光ります。ただ、どうなんでしょう、映画としては満足できないこともないのですが、どうにも描かれている光景が馴染めません。冤罪、証拠捏造、暴力、拷問… 事件現場で死体を前に遊ぶ子供達、平然と見守る野次馬、酷い死体に向けられるTVカメラ… わずか20年ほど昔に、こんな現実が隣国であったんでしょうか?その辺りが消化不良の原因と思います。それから、実話としては未解決事件であっても、映画化するにあたっては、もう少しだけ作者の解釈を加えて欲しかったですね。良作だけに少し残念。
7点(2005-01-31 20:35:40)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS