Menu
 > レビュワー
 > 池田屋DIY さんの口コミ一覧。3ページ目
池田屋DIYさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 369
性別 男性
年齢 38歳
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
 旧版の絵を新しくしただけなのかな、と思っていたら最後の最後でちょっと違っていました。何度観てもヤシマ作戦は熱いですね。無茶な作戦立案と突貫工事、作戦開始までのそれぞれのキャラクターの過ごし方…と、わくわくする要素がたくさん詰まってました。田口トモロヲのナレーションが欲しいところです。でも話の本筋は何度も観てるのであまり重要ではなく、キャラバンを組んで進む資材搬入用の車の列や、要塞都市に突如出現する陸上競技用のトラック(“破”のシーンでしたっけ?)の方が辛抱たまらんかったです。
[DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2010-08-15 17:44:08)
42.  電車男 《ネタバレ》 
 ドラマ版を先に観てから映画に入ったんですけど、映画版はドラマに比べて、なんていうか、無難?「主演:山田孝之」って時点でたとえ性犯罪者のお話だったとしてもある程度の集客は見込めるし、オタクであることを示す記号も長髪、眼鏡、シャツインなど着脱可能なものばかり。電車男がエルメスに夢中になって聞かせる話も、マトリックスの凄さ、という一般人でも比較的受け入れやすいレベル。「萌え」とか言わないし、主題歌はオレンジレンジ。子供の機嫌を損ねずに何とか叱ろうと苦労している親、みたいな印象を受けた映画でした。  よかったところは、終盤に電車男がエルメスに気持ちを伝えるために街を走るシーン。百式Tシャツに眼鏡、体の側面でだらりと下げた両手を小刻みに振るという変なフォームで走る彼の姿は、着飾って何とか隠してきた本性が丸出しの無様な姿でした。でもそれにひるむことなく、逃げずに告白しようとする電車男と、そんな彼に嫌な顔ひとつせずに向き合い、「頑張って」と声をかけて最後まで言わせようと励ますエルメス。好きな人に自分の知られたくない部分をさらして、それでも「好きだ」と自分には言えるだろうか?そして好きな相手の別の側面をみて、それが人に言えないものであっても自分は受け入れられるのだろうか?と、不覚にも感動してしまいました。リアルタイムで住人たちが二人の様子を見ているかのような、ビルの照明を使った演出もよかった。なので気になるところはあったけど点数は高め。  それにしてもCMで「初めてだったんです。人を好きになったの…。」っていうセリフが流れたときに、いくらオタクでもそれはないだろと思ったんですが、相手に気持ちを伝えなかった場合は好きになった回数にカウントされないんでしょうか?だとしたら私も人を好きになったことはないってことになってしまう…。
[DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2010-08-15 17:22:03)(良:1票)
43.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 《ネタバレ》 
 「みんな大人になった!」「観てて和む!」「こんな職場なら働きたい!」との前評判を頭に入れつつ観賞しましたが、まさにそのとおり。登場人物の性格がだいぶ変わっていました。  特にレイが周囲の人間に興味を持ったことが大きく、彼女が食事会開催を提案し、努力したことで人物間にいい空気が生まれていると感じました。アスカの態度の軟化や、終盤のシンジの頑張りは、彼女の変化に引きずられる形で起きたもの、と言っていいんじゃないでしょうか。  旧版と比べたら大歓迎な新劇の展開ですが、ひとつだけ、人物の掘り下げがほとんどされていないという点が気になりました(尺が足らないから、と言われればそれまでなんですが)。トウジは妹の治療費のためにパイロットになることはなく、アスカのトラウマも詳しく語られていません。加持さんに依存しまくりなミサトの姿も…と、旧版で人間関係をめちゃくちゃにした「地雷」のほとんどがスルーされ、そのせいか、うわべだけうまくいっているように見えてるだけなんじゃないか…という穿った見方もできてしまいます。奇しくも加持さんに「お互いが傷つかないで済む距離を見つけるのが大人(だっけ?)」という新しいセリフが与えられていました。人はお互いに分かり合えない、という「エヴァ」が抱える大命題に、今回のお話はケリをつけていない、と私は感じました。  レイの正体は、実はユイの…って設定が継承されているのかどうかはわかりませんが、それでもほのめかされてはいるので、今回のラストからそのまま綾波エンドへ直行…っていうのも考えにくいと思います。その辺も、熱い展開を見せたにもかかわらず次回作を安心して待っていられると言い切れない理由なんじゃないか、と思います。
[DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2010-08-12 21:27:51)(良:1票)
44.  下妻物語
深田恭子ってバラエティー班だったんですね。盲点だった。
[地上波(字幕)] 7点(2006-05-30 15:24:50)
45.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
ストーリーはいまいち理解できなかったけど、チャンバラシーンの出来がよければ問題ない。これまでずっとオビ=ワンのことへタレだと思ってたけどこれ見て見方変わったね。
[DVD(字幕)] 7点(2005-12-17 22:38:13)
46.  チャーリーとチョコレート工場
ただでさえダークな「チョコレート工場の秘密」が、ティム・バートンの演出により大変な事に! スクリーンに次から次へと映し出されるバートン色が、皆様の表情を苦虫を噛み潰したかのように歪めていくこと請け合い。 見所は様々にあれど、特にワンカ氏のキャラクターとストーリー終盤の展開に注目していただきたい!原作を知っている者は大きな驚きと更なる感動を味わう事が出来るだろう。 ストーリーが一定のパターンの繰り返しである事と、目が痛くなるような美術が災いして傑作と呼ぶには後一歩及ばない。しかし良作としての資格は十分に持っていると断言できる。個人的にはあの小さなオサーンが気になって仕方なかった。「もしクローン人間が実用化されたら、面白すぎて仕事にならない」ということを教えてくれた彼に割れんばかりの拍手を贈りたい(予告で観た「ティム・バートンの何とかブライド」、むっちゃ楽しみです)。
[映画館(字幕)] 7点(2005-09-20 14:58:25)(良:1票)
47.  ドーン・オブ・ザ・デッド
かゆい はや
7点(2005-03-01 15:46:21)
48.  ターミナル 《ネタバレ》 
さすがゴールデンコンビ。期待を裏切らず素晴らしい仕事をした。トム・ハンクス凄くおもろい。ちょっとフォレスト・ガンプ思い出した。そのキャラクターを生かす話が作れるスピルバーグはもっと凄い。この二人は特に好きなわけじゃないけど、その才能は素直に認める。 パンフレット見ると分かるんだけど、スピルバーグは「名作や傑作では無く、観た後心が優しくなる映画を作りたかった」と書いてる。この映画はまさにそれ。ハリウッド映画の典型。笑いに笑えて、心がホンワカして、後に残るものは何も無い。潔い。 感想を箇条書きにしていくと、①俺でも暮らせる!②多才じゃねぇか!③めちゃめちゃポジティブ!④自分で話せよ!⑤じいさん何やってんだ!?⑥局長もっと粘れよ!⑦恋愛が絡むシーンは全然面白くねぇ!⑧そんな馬鹿な!!!・・・他にもなんかあったんだけど、細かい所覚えてないや(笑)。 この映画のテーマは「待つ」こと。いろんな人が何かを待っている。実はビクターやアメリア、インドのじいちゃんやその他大勢の登場人物と同じように、俺も待っていた。館内の客が俺一人になっても、明かりが戻るまでスタッフロールをにらみつけていた。そこに吉野家のロゴが映るのを信じて。(そんなもん影も形も無かったじゃねぇか畜生ー!!)
7点(2004-12-25 23:30:53)
49.  シービスケット 《ネタバレ》 
日本で「競馬」と聞くと「住所不定無職」と安易に連想してしまいますが、この映画に出てくる競馬ってなんかすごく品格の良さというか、神聖な空気が伝わってきてよかった。劇中でも語られてるとおり、この時代の人たちが競走馬たちの姿に不屈の精神とか自らの成功への希望をみていたからなのでしょうか。だからラストの「そりゃウソだろ」ってぐらいの復活劇も笑顔で見てられます。俺もがんばろっと(クリス・クーパー、歯どうしちゃったの?)。
7点(2004-09-22 10:41:26)
50.  バイオハザード(2001) 《ネタバレ》 
(原作と比べながら評価したいと思います)まずまずです。原作は3しかやったことないんで、詳しいことは知りませんが、イージーモードをクリアするのが精一杯でした。「怖さが足りない」とか、「ハリウッド風味にアレンジされすぎ」とか言われそうですが、ゲーム通りの怖さで作られた日には予防注射も受けられなくなります。最初あんだけ人がいたのに最終的に独りぼっちになってエンディング、ってシナリオも原作の「一人で戦わなきゃなんない恐怖」みたいなのが伝わってきて個人的に好みです。難点があるとすれば、音楽。あんまり怖くないのはこの辺にも原因があったかなぁと(原作は音楽が全く無かったりして逆にすごく怖かった)。それと、製作国の欄見てみると、【 米・英・仏・独】っていろいろ書いてあるけど、なにか活躍はあったのでしょうか。
7点(2004-09-06 18:38:12)
51.  少林サッカー
ジダンが八百長しちゃうようなご時世だからね。こういう罪のない笑いは心が洗われるようでよかった。これからご覧になる方は前半で見限らないように。
7点(2004-04-21 18:32:45)
52.  エネミー・ライン
とりあえず先に「キャスト・アウェイ」を観てね!
7点(2004-04-17 15:35:14)
53.  ドラえもん のび太とふしぎ風使い
よかったよ。ゆずが。
7点(2004-02-11 15:53:05)
54.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
音楽がとてもよかった。テレビのいろんなところでよく耳にするしね。それに映像も役者も世界観も、子供向けのディズニー映画にしては洗練されていると思う。
7点(2004-01-30 23:14:06)
55.  チョコレート(2001) 《ネタバレ》 
事故の処理が一段落し、主人公がハル・ベリーを家に送った後、こう聞かれる。「何で助けてくれたの?」後日喫茶店で、ウェイトレスの彼女にコーヒーの「ブラック」を注文したとき、二人の間に気まずい空気が流れる。 この映画、細かいところにもいろんなエピソードがちりばめられていて、差別に対してすごく真剣に向かい合っていることが伝わってきます。黒人差別にいまいちピンとこない僕たち日本人も見ておいて損はないです。そして、「すべての人類の起源はアフリカの女性から」という学説に対し、「あんな奴等と私たちを一緒にするな」と言った、学者にも絶対観てほしい。
7点(2004-01-17 22:39:21)
56.  レスリー・ニールセン 裸のサンタクロース<TVM>
陳腐だけど「クリスマスだし」ってことで観れば、ぜんぜん許容範囲な映画です。レスリー・ニールセンってはじめて見たけど、ハートフルな雰囲気を持ったいい役者さんですね。つっこもうと思えばいくらでもつっこめるんだけど、ところどころ笑えるところもあったってことで、この点数。メリークリスマス!
7点(2003-12-23 17:06:58)
57.  チャーリーズ・エンジェル(2000)
おもしろかった。けど、一週間後には内容きっと忘れてる。まあ、娯楽映画ってそういうもんかなぁと思ったので、この点数。
7点(2003-11-09 15:04:09)
58.  TAXi2
にやけてる自分がいるのが悔しい。
7点(2003-11-01 16:44:00)
59.  たそがれ清兵衛
この時代侍って使い捨てだったのか・・・。この映画って中高年のサラリーマンの人達から共感を得ているらしいけど、こんな感じに扱われてるんだろうか・・・。それから、殺陣のシーンは流石に素晴らしい。真田広之がアクション俳優だったことを再認識させられた。
7点(2003-06-14 13:27:57)
60.  スパイダーマン(2002)
VSゴブリンよりも、VSプロレスラーの時の方が面白かった。
7点(2002-12-06 16:42:29)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS