Menu
 > レビュワー
 > イチェルコ さんの口コミ一覧。3ページ目
イチェルコさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 70
性別
自己紹介 点数での評価は苦手なので大分適当です。

w_sns(at)yahoo.co.jp

以下自分用メモ*
だめんずコップ/スタンドアップ/僕はラジオ/ファーゴ/スチュアート・リトル /プリシラ/奇跡の人/シークレット・ウィンドウ/ ペイチェック/ツイステッド/スーパーサイズ・ミー/ショーンオブザデッド/ドーン~/リクルート/ワンダーボーイズ/シャークボーイ~/ジャーヘッド/アサルト30/レッドブロンクス/アナコンダ2/嫌われ松子の一生/パニック・ルーム /ブルー・レクイエム/ケーブルガイ/ごんぎつね/ベイビートーク2.3/ディスクロージャー/コヨーテ・アグリー/ルート225/ロシアン・ドールズ/ダニー・ザ・ドッグ/SAW/奥様は魔女/ステルス/フィラデルフィア/デュークス・オブ・ハザード/パプリカ/階段通りの人々/ミザリー/蝋人形の館 /ブレス・ザ・チャイルド/テルマ&ルイーズ/わるわる探犬隊/ボーイズ・オン・ザ・サイド/がんばれ!ベアーズ/アンジェラ/チャーリーとチョコレート工場/バタフライ・エフェクト/勇気ある追跡/キャプテン・ウルフ/アンダルシア/コーラス

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  グッド・ガール 《ネタバレ》 
脚本以外は全てかなり良かったです。片田舎のゆったりとした時間感覚が伝わってくる感じの、涼しげな空気感のある映像はすごく心地よかったし、キャラクターの造形もなかなか素敵だったし、音楽も好みでした。ただあの内容は、、台詞回しにもリアルさは感じれどセンスは感じれず。つーかこの主人公酷すぎでしょ。確かにホールデン困った子だけども安易に殺そうとしちゃいかんよね、本気でないにしろ。自分でまいた種だってのに。揚げ句追いつめて死なせちゃったし、可哀想なホールデン、若いのに(合掌)。最後も適当な誤魔化し方して同僚の警官に怪我させるし、とんだバッド・ガールですよ。脚本家は何がしたかったんでしょ。ってこれ脚本そのマイク・ホワイトなんですね、びっくり。まあジェニファー頑張ってたけど、どう考えてもやっぱりこの役には向いてなかったと思います。全体の雰囲気が悪くないだけに少しもったいない作品にも思えました。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-10-03 04:08:32)
42.  28日後... 《ネタバレ》 
最初の暴動を起こしている人間の歴史の映像、感染者を撃ちまくってはしゃぐ軍人、その他諸々の展開というのはやはり、怖いのは病気や感染者ではなく人間自身だ、人間の本質はこの映画の感染者達と同じものなのだと言う事なのだろうか。その上での「感染者に未来はない」の台詞というのは、人間の未来への警鐘なのだろうか。それは流石に考えすぎか。というか冒頭の猿の意味は何々だ。等と散々考えが迷走に迷走を重ね脳みそが筋肉痛になってしまいました。この手の映画はメッセージは見える範囲に置いて後は映像美に、エンターテイメントに徹してください。とりあえず、感染者の俊敏な動きはなかなか美しかったです。眠っていて独り置いて行かれる夢を見るのも怖かったけど、正直一番怖かったのはセリーヌが感染した仲間を一瞬で叩き殺したとこ。あれはゾッとした。ていうか血が目に入っただけで感染するのに平気でボコボコ殴りすぎですよ。感染者に襲われて惨い死に方をする仲間の描写が無いのもどうなんでしょう。最初の所でも2匹がかりでタックルして来ても結局、乗っかってウガウガ言ってる内に始末されちゃうし。最後の軍人感染者も結局血吐きかけるだけで、感染させると何故かそれ以上攻撃しないし。捕まるとこれだけ悲惨な目に合うのだという明確なイメージを与えてくれねば、その後の感染者に追われるシーン、戦うシーンでの緊迫感の減少は目に見えているのに。案外それってこの映画の大きな敗因の一つの様な気がしますよ。B級スプラッタになるのを恐れたかな。あと私的にはやはり主人公の彼は死なないとまずいんじゃないかなーと思います。劇場版が見たいな。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-06-06 23:50:32)
43.  スパイダー/少年は蜘蛛にキスをする 《ネタバレ》 
何より、映像が綺麗でした。それにストーリーも親切克つスムーズに進んで行き、ラストも一応答えを提示してくれていて、見やすい映画ではあったと記憶しています。レイフ・ファインズが、霧がかった狂気の中にいる主人公を、孤独と哀愁を漂わせて快演してくれました。寝グセが可愛かった。ただ、ラストで彼がトンカチとかを持って、寝室のおばさんに迫るシーンは、もうちょっと盛り上げられる、というか盛り上げるべきだったシーンの様にも思えます。あそこまでにもう少し主人公が不安定になって狂気をはらんでいく様を描き足すなり、今度なんか問題起こしたら精神病院に戻される事を強調するなりした方が、もっとあのシーンが緊張感のある、良い見せ場になったんじゃないかなーと感じました。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-05-23 03:29:47)
44.  イレイザー(1996) 《ネタバレ》 
派手で楽しかったんですが。あのラストには少々がっくり。アメリカはどうも、徹底した勧善懲悪が好きですね。悪い子には死あるのみですか。
[地上波(吹替)] 5点(2003-09-07 23:46:09)
45.  アルマゲドン(1998)
あまり印象に残ってない映画なんですが、特につまらなかったという記憶も無く。この手の映画に極端に拒否反応を示す方でなければ、普通に楽しめる作品だったと思います。とりあえずアメリカ万歳な感じですが。どーも同時期に見たせいか、ディープインパクトと記憶が混ざりそうになるな。
[地上波(吹替)] 5点(2003-08-21 05:53:49)
46.  アナコンダ 《ネタバレ》 
最後、裏切ったと思われたままヘリがドゥーンってなって死んじゃった人、何かすごく可哀想なんだが。
[地上波(吹替)] 5点(2003-08-21 03:45:41)
47.  悪魔の毒々モンスター
このビデオを古本屋で見かけた際、パッケージ裏に過激なエロシーンもみたいなことが確か書いてあって、スケベ心で買った記憶が。だって安かったんだもん。内容はなかなかうんこだったけど、どうもこの手の映画は嫌いになれません。
[ビデオ(字幕)] 5点(2003-08-21 01:25:25)
48.  青い春
悪い映画じゃないのは解ったんですが、どうも趣味と合いませんでした。でも青木役の俳優さん良いですね。
[地上波(字幕)] 5点(2003-08-21 00:48:18)
49.  ピンポン
一枚の絵として綺麗だなーあと思うシーンは結構ありました。キャラクターもいい感じ。でも窪塚さんはどうもちょっと無理でした。
[DVD(字幕)] 5点(2003-08-19 23:23:52)
50.  青い体験(1973)
イタリアの子供と言ったら眉毛でエロガキ!という印象になってしまった原因の映画の一つ なんかこの映画は音楽が印象に残ってます。
[地上波(字幕)] 5点(2003-08-09 06:38:15)
51.  S.W.A.T. 《ネタバレ》 
ちょっと見づらい映画でした。前半と後半で完全に二分割できるようなまとまりの悪さ。特にその後半の、画面のどこで何が起こったのか解りづらい演出に緩急つけずにドタバタわめきっぱなしの展開には緊張感は全く感じられず。全体を通して構成力や演出力の弱さを音楽で持って行こうとしてる感じが強いです。前半、メンバーを集めていく過程をわざわざ一人一人描いているのにも関わらず、それぞれの個性を活かした演出も終始ほとんど見られないし。アクションも中途半端、人間ドラマも中途半端。監督は一体この映画で、何処を魅せたかったのかが解りやせん。設定は面白いし、役者さんが結構良い仕事していただけにもったいない。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-06-05 14:38:30)(良:1票)
52.  連弾 《ネタバレ》 
竹中直人は、監督としてなかなか良い仕事してたと思います。センス感じました。みんなの鼻歌や、夢の見せ方なんかも面白かったです。ただテーマはそんなに悪くもないと思うんですが、脚本、なんかつめが甘いような気がして。これといった見せ場もなかったですし。竹中さんのエキセントリックな演技も、素敵なんですが、今回テーマがシリアスなだけに「家庭を持ち悩める一人の父」というキャラクターにリアリティーが感じにくくなってしまい、感情移入が少ししずらくて。そんなこんなで、なんとなく中途半端な作品になってしまっているように感じました。
[地上波(字幕)] 4点(2003-09-14 23:22:30)
53.  愛と青春の鼓動
ダイアン・レインが綺麗。映画事態は悪くない感じの青春映画(だったかな)でした。
[地上波(字幕)] 4点(2003-09-07 04:23:16)
54.  エア★アメリカ
つまらなくはなかったけど。ほー、って感じでするりと終わってしまいました。
[地上波(字幕)] 4点(2003-08-22 01:54:27)
55.  CUBE ZERO<OV> 《ネタバレ》 
今回もアーニー監督のCUBEいぢりの発表会に付き合って来ましたよー。こういう人様の名画の上に鼻毛を描く様なね、やっちゃいけない事とは解っているのだけれども(まあこの場合正式な手続きを経た上で描いた鼻毛ですが)やっちゃってくれたんなら是非見てみたいという様な、無責任な期待感を抱き今回も鑑賞。相変わらずの散らかしっぷり。貧相なアイデアの数々に、しでかしてくれました、上層部の人間の脱力必至のキャラクター造形、殺人マシンと化した軍人さんの大ハッスル。しかし哀しいかなB級映画にもなりきれていない。原作へ繋がる最後のオチも監督の「どやっ」て顔が目に浮かび苦笑い。向こうのネタバレになるのであまり触れない様にしますが、原作のラストに唯一真に純粋な心だけを持った無垢な人間がああいった結果に辿り着いたという皮肉的な意味合いを感じた私にとって、今回のそれを全て台無しにしてしまう様なこのオチはちょっと頂けないかな。というよりこのシリーズ化でやっている事って完全にリメイク作品のそれなので、ここのレビューを見るまでこれが一応形の上では正式な続編だったという事すら私認識できていませんでした。巷の広告ではCUBE3部作の完結編!とまで書かれていてびっくり。これではナタリ監督も浮かばれません。失礼御存命ですが。これを正式な続編として出す事にGOサインが出てしまった所で、一監督が口を挟める範囲の事では無かったでしょうし、まあ見る側の人間が分けて見て上げる事が一番の供養になるでしょう。とりあえず見ていて退屈はしなかったし、それなりに楽しめました。でも駄作!とほほ。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2007-06-09 10:19:36)(良:2票)
56.  デイブレイク(2000) 《ネタバレ》 
取って付けたようなサービスシーンに、嫌な奴はとりあえず死なせちゃう展開。ラストの主人公と女との無理矢理な急接近に、とうとう決めゼリフは「あばよ!」と、柳沢慎吾レベル。教科書通りに低予算で作ってみました感たっぷりの、べったりB級クソ映画。どうしようもないね、大好きです。でも最初、各々の理由でだんだんと地下鉄に主要メンバーが揃っていく様は、普通にちょっとわくわくしちゃった。
[地上波(吹替)] 3点(2005-05-23 03:47:58)
57.  刑務所の中
原作の漫画の方がやっぱり良かったな。というかもはや、原作と映画化されたものって比べるべきではないのかしら。そもそも、土俵が違う訳だし。とりあえずこれがオムニバス作品の中の一短編だったら、俺あの刑務所のやつけっこう好きとか全部見終わった後に言いそーな、気に入れそーな、そんないい味は出てましたが。1本の映画としては、これでいいのかなというまとまり。原作から感じられる本来の花輪さんの、どっか少し抜けているというよりは壊れた感じの、存在自体が少しブラックユーモア的な人柄(皆さんの言うアーティストとしての面だろうか)とは少しずれ、軽めのキャラクターになっている感はあるが、ここまで雰囲気の固まった演技で見せられる山崎努は流石。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2005-05-23 02:24:16)
58.  キル・ビル Vol.1(日本版)
どうも自分には、監督の度の過ぎた自己満足作品にしか思えず、ちょっとついて行けませんでした。映画って基本的に監督の自己満足ですが。ノリが合わなかったってことかな。 しかしソニー千葉さん、日本語くらいしっかり喋ろうよ。
[DVD(字幕)] 3点(2005-05-23 00:42:58)
59.  8mm
全体を通して、暗く不穏な空気はけっこう良い感じに伝わってきたと記憶してます。 ただ何だろ、面白くなかったなーあ、単純に。
[映画館(字幕)] 3点(2003-08-22 02:19:11)
60.  ハビタ/新種生命体
この手の貴重な映画が見られるから深夜映画は良いよね。露骨で強引なサービスシーンもとても評価します。あの家、伊藤潤二の漫画思い出した。
[地上波(字幕)] 3点(2003-08-21 11:03:51)
022.78%
134.17%
268.33%
379.72%
445.56%
51216.67%
61419.44%
71115.28%
868.33%
968.33%
1011.39%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS