Menu
 > レビュワー
 > みんな嫌い さんの口コミ一覧。3ページ目
みんな嫌いさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 890
性別 男性
自己紹介 このサイトのおかげで、映画をきちんとみるようになり、そして、様々な素敵な映画と出会いました。ありがとうございます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  死刑台のエレベーター(1958)
マイルスデイビスが、ジャンヌ・モローを食ってしまったところがある。■ところで、 ここの「あらすじ」、ルイが青年医師ってなってるけれd、なんかの間違いでは
[DVD(字幕)] 6点(2010-12-11 23:14:49)
42.  乱暴者【ルイス・ブニュエル監督作品】 《ネタバレ》 
ゆかいなおじいさんを除けば、なんだか、普通です。Mecheはなかなか可憐なのだが、なんでPedroを好きになるのかが分からない。このあたりがルイス・ブニュエルっぽいのか、それとも、これはこれで、当時のメキシコではリアリティがあるのかな。
[DVD(字幕)] 4点(2010-09-02 17:26:35)
43.  醜聞(1950)
1950年当時、これをみて心の底から感動した人がどのくらいいたか知りたい。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2010-08-17 19:42:18)
44.  恋人たち(1958)
ジャンヌ・モローでないと、この映画は説得力がない。瞳で、唇で、眉で、背中で、そして、うなじに説得力がある。こういう女性は、後にも先にも、ジャンヌ・モローしかいない。
[DVD(字幕)] 8点(2010-01-17 22:10:31)
45.  こころ(1955)
あの原作に映画化しようとすると、行間やディテールを埋め、エピソードを改変せねばならないのはわかるし、それは、相当うまくいっている。また、市川らしさが、随所にある佳作である。しかし、原作の重要なエッセンスであるサスペンス性は失われたうえに、私の好きな原作の冒頭のエピソードが改変されていたのは、すこぶる残念であった。40歳を超える森雅之が20歳代を演じているのにも無理があった。脚本和田夏十、撮影宮川一夫であったら、原作とは違った境地に達したような心持もする。  
[DVD(邦画)] 6点(2009-09-06 08:36:03)
46.  貴族の階段
西の丸秀彦は、明らかに近衛文麿がモデルだろうが、戦争責任者の一人として攻撃されていたとしても、こんなエロおやじに描かれて同情する。いや、本当に、こんなエロおやじだったのかもしれないが。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-08-24 09:51:25)
47.  あの手この手(1952)
こういう罪のないファミリーものが、ラジオドラマから映画になった時代に、ノスタルジーを感じる。この時代には、とてもエキセントリックな場面設定とストーリーなのだろうけれど。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-08-24 09:39:02)
48.  戦場にかける橋
この時代は、戦争をこういう描き方をしても説得力があったのだろうか。ウォーデン達が、現地の美人にマンツーマンで世話をされてジャングルを移動するあたりも、今じゃあ、フェミニストでなくとも、鼻白む。最後のシーンは、当時としては、斬新だったのだろうけれど。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-08-17 00:02:01)
49.  夜の蝶(1957)
銀座の店って見た目からして、あんまり変わらないなあ。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-07-21 19:47:48)
50.  無法松の一生(1958)
なにか心の中が動かされそうになるが、薄汚れてしまった私には、感動のようなものは生まれてこなかった。
[DVD(邦画)] 6点(2009-07-20 13:02:00)
51.  野火(1959)
鬼気迫るものを感じることはできなかった。犬をなぜ食べなかったのだろう
[DVD(邦画)] 6点(2009-05-03 20:48:08)
52.  杏っ子
映画としては、原作を活かしつつ、うまく作っていると思います。 しかし、今の夫婦ではこういう会話にはリアリティがないですね。平山平四郎の態度や言葉には、そこかしこに「ずるさ」が見え隠れするので、ちょっとした嫌悪感がはしるのですが、それを描きかったのだとすれば、「名作」といえるかもしれません。
[DVD(邦画)] 6点(2009-04-01 20:04:30)
53.  ベン・ハー(1959)
大作じゃ
[DVD(字幕)] 6点(2009-01-01 18:04:48)
54.  ジャイアンツ
3時間以上で30年以上を一気に描いているが、長すぎもせず、展開に違和感もなく、安心して、落ち付いて見られる。年末年始に、自分を振り返るによい映画だ。 ところで、なんで、邦題「ジャイアント」じゃなくて、「ジャイアンツ」と複数形にしたんだろう。特に意味がないんだろうな。
[DVD(字幕)] 7点(2008-12-06 10:57:03)
55.  雨に唄えば
ぼおって見ていたのに、引き込まれた。単純さという美徳が信じられていた時代の古い映画。
[DVD(字幕)] 5点(2008-10-13 12:12:24)
56.  お熱いのがお好き
ゆかいではあるが、単調でもある。モンローのセクシーさは認めるが、最近のアクトレスの鍛えた完璧な体型を見慣れていると、やや衰えを感じる。
[DVD(字幕)] 6点(2008-09-15 17:23:35)
57.  サンセット大通り
「忘れられたスター」をはじめ、後世にさまざまなプロットを使い尽くされていながら、擦り切れていない部分が残っていることが、すごい。
[DVD(字幕)] 6点(2008-08-17 14:26:31)(良:1票)
58.  禁じられた遊び(1952)
原作も脚本も演技も素晴らしいと思うのだが、今ひとつ感情移入しにくかった。時代の制約なのだろうと思うが、じゃあ、どこが物足りないかというと、難しい。
[DVD(字幕)] 6点(2008-08-14 15:10:58)
59.  大阪の女
京マチ子のひょうひょうとした演じっぷりは良いと思うのだが、どうも、全体的にそぐわない印象をもってしまった。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2008-08-07 21:15:15)
60.  山の音
みんな奥行きのある良い演技をしているが、原節子がバタ臭すぎて、どうも良くない。
[DVD(邦画)] 5点(2008-06-02 09:30:34)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS