Menu
 > レビュワー
 > ふじも さんの口コミ一覧。3ページ目
ふじもさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 155
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  21グラム
ジグソーパズルをやっていてなにが描いてあるのかわからなかったピースが、完成に近づくにつれ1つの絵の中にピッタリ合わさった時の充足感は味わえますね。これだけ時系列をばらばらにして最後にはちゃんとまとめ上げている計算高い演出には感服。でもそれがなかったら、ふーんって感じの話だなぁ。主演3人の存在感のある演技と編集の手腕にこの点数。
6点(2004-07-02 12:39:48)
42.  ロスト・イン・トランスレーション
最初から最後まで坦々と進み何にも起こらない映画。最近のCGバリバリ映画に慣れてしまっている人には向かないかも。ビルマーレーの演技と同じく、無からどれだけのものが感じ取れるかが賛否の分かれ目になると思います。アメリカ人から見た東京はこういう印象なんだなぁとちょっと感心。ラストシーンがちょっと哀しく感じてしまったのは性格かなぁ・・・。ビルマーレーは相変わらず良い演技です。
6点(2004-06-02 13:03:50)
43.  ノウイング 《ネタバレ》 
あーあ、やってしまった。もともと飛行機墜落のシーンが観たくて、なんの期待もしないで行ったからいいけど、夢オチと並び最も忌み嫌う魔法の逃げ口、宇宙人オチ。。。暗号の起源なんかどうでもいいから、その事故をいかにして回避するか、もしくはそのためにどういう行動をとるか、という方向に話を進めて欲しかった。事故シーンの迫力は圧倒的だったのに、残念ー。
[映画館(字幕)] 5点(2009-08-23 14:29:04)(良:2票)
44.  28日後... 《ネタバレ》 
結局、極限状態の人間はこんなにひどいことをする、という映画になっているが、どうなんだろう?生命に危機が及んでいる状態で性欲のために数少ない生き残りを殺すっていうのは。面白半分でトンネル突っ込みーとか、お昼にピクニックして暗くなったから野宿ーとか、危機感を感じられない展開が続き、ほとんど感情移入できないまま終わってしまった。もう少しバイオハザードの過程が描かれていれば話に厚みが出たかもしれない。ただのゾンビ映画ならまだしも、後半はそれにすらなっていない。中途半端。
[DVD(字幕)] 5点(2007-04-12 12:24:22)
45.  ディパーテッド 《ネタバレ》 
な~んか、釈然としない。話的には面白いと思うけど、皆殺し落ちっていうのはどうなの?いったい何人スパイがいるんだよっ!そこらへんでラストを煙に巻かれた感じ。だいたい主役2人のインパクトが弱すぎる。というか、ニコルソンの存在感ありすぎ。2人がかすんじゃってかすんじゃって。大スターを使えばいいってもんじゃないといういい例ですな。ところで、この作品がアカデミー作品賞って言うのはスコッセッシに対する嫌がらせだろうか?
[映画館(字幕)] 5点(2007-02-27 12:24:45)
46.  Mr.&Mrs. スミス 《ネタバレ》 
惜しいなぁ。途中まではストライクな作品だったのに・・・。現実味を無視してケラケラしながら観る娯楽映画。一緒になって組織に反抗して、真実が判って・・・くらいまでは良かったのに何であのラスト?“敵対していたときにはこんな大騒ぎ、協力すると超強力。その知力と技術でうまい具合に組織間をすり抜け無事決着”という流れが理想的だったのに、最後はほとんど力技だもんなぁ。キャストにお金をかけすぎて脚本にまで手が回らないオールスターキャスト映画の典型ですね。
[DVD(字幕)] 5点(2006-11-16 19:01:04)
47.  ダ・ヴィンチ・コード 《ネタバレ》 
全13話の連続ドラマの総集編、って感じ。山場ばかりが次々とやってきて、ついていくのが精一杯。一つの驚きが次のシーンでドンデン返されたり、感動する暇もない。テーマは壮大で製作者も頑張っていたとは思いますが、2時間半の映画にすること自体無理があったのでしょう。1本の独立した映画としては評価が出来ず、キリストの子孫がうんぬん云うところに無関心という点を差し引いてもこの程度の点でしょう。原作を読んでみようかなぁという気にはなりましたけど。
[映画館(字幕)] 5点(2006-06-03 12:16:24)
48.  ハウルの動く城
正直云って期待はずれの作品です。途中までは様々な伏線が絡み合い、わくわくしながら観ていたのですが、その伏線はほぼ解決されることなく、“ハッピーエンドね”で終了ー。なんじゃそりゃ。視聴率が悪くて途中で打ち切りが決定し、強引に終わらせたドラマって感じでしょうか。何故もう少し上映時間を長くしてストーリーを深く掘り下げなかったのか。期待が大きかった分、憤りもでかい。一番気に入らないのは“終わりにしましょ”で戦争を終わらせたこと。戦争に関する説明がないのも手伝い、戦争が軽々しいものに感じられた。確かに城はよく動いていたし、背景もきれいだったけど、それではCGだけを売り物にして中身空っぽのそこらの映画と同じではないか?
5点(2004-12-23 12:43:30)(良:2票)
49.  ハート・ロッカー 《ネタバレ》 
結局、なんだったの?爆発物処理班の記録をただ羅列した挙げ句にまた帰ってきましたーって・・・。 主人公に早く帰りたいという意志が見えないので、帰還まであと○日のカウントダウンが全く無意味。主人公に意味不明の行動が多すぎる。戦争の恐ろしさや緊迫感も今ひとつ伝わってこない。結局何一つ良いところないまま終わってしまった。 要はアメリカ軍はこんなに苦労してますよーってことが云いたいのかい?アカデミー賞も墜ちたもんだ。
[映画館(字幕)] 4点(2010-04-11 15:18:45)
50.  ハンコック 《ネタバレ》 
あーあ。何でこうなってしまうのか。せっかくの面白い設定を支離滅裂なストーリーで台無しにしてしまった。メアリーはひた隠しにしていたはずのパワーを後半は隠す素振りも見せないし、あれだけ街を壊さないことに注意していたのに、後半は人助けですらない痴話喧嘩で街の中ぐっちゃぐちゃ。前半と後半で一貫性がなく映画の中身もぐっちゃぐちゃ。新たなキャラクターを生み出した事への敬意とウィルスミスびいきでもこの点数。最高の食材をへたくそな調理で最低の料理ができあがった、そんなやるせなさを感じる映画です。
[映画館(字幕)] 4点(2008-10-11 18:01:56)(良:1票)
51.  ベオウルフ/呪われし勇者
そんなにモーションキャプチャーっていよいものですかね?上質のアニメ映画と何が違うの?といった感じ。動きもところどころギクシャクしてるし・・・。CGなんてものは映画の表現の一つで脇役であるべきと考えている私にとっては、人までCGだともう辟易。内容も登場人物も皆薄っぺらく、感情移入もできない。特に敵のお母さん、重要な役回りなのに存在感ないねぇ。迫力はありましたけど、それだけの映画。私のような人種が観てはいけない映画でした。
[映画館(字幕)] 4点(2007-12-11 12:28:24)
52.  ブレイブ ワン 《ネタバレ》 
こういうストーリーは絶対に作ってはいけないと思う。ラスト以外はかなりいいできでした。悪人を殺していくことでしか自己の存在を確認できなくなったエリカの苦悩・葛藤がショディ・フォスターの見事な演技もあり切ないほどに描かれ、かなりの良作と確信した矢先・・・。3年間合法的に犯人を追い続けていたはずの良心的刑事がいきなり殺人鬼に変身。復讐殺人を重ねたエリカが無罪放免って・・・。この映画は復讐殺人を是としているのか?ラスト10分でそれまで築き上げたストーリーも人物描写もぶち壊し、意外さだけを残したというなんとも残念な映画。こういうラストはDVDのおまけのもうひとつのラストシーンにでも入っていれば充分。
[映画館(字幕)] 4点(2007-11-02 12:24:02)
53.  ファンタスティック・フォー [超能力ユニット] 《ネタバレ》 
中途半端でちっちゃい映画でした。2ができるくらいだから面白いのかな~と安易に鑑賞したのが失敗でした。CGも中途半端に雑だし、ヒロインもびみょ~にかわいくない。もともと事故の原因となったやつらがヒーロー扱いされてるし、超能力を手に入れて何するのかと思えば仲間内での内輪もめと痴話げんかって・・・。大体、あのマシンがあれば誰でも超能力持てちゃうんじゃん。あーあ。
[DVD(字幕)] 4点(2007-09-04 12:32:30)
54.  スパイダーマン(2002)
うーん・・・って感じ。バットマンといいこれといいアメコミ自体が合わないのかなぁ。頭空っぽにしてみたんだけど何か主人公がうじうじしていて煮え切らないし・・・。ヒーロー物らしくスカッとしたところがほしかったんだなぁきっと。
4点(2004-01-30 12:31:16)
55.  ブラインドネス 《ネタバレ》 
一体何がしたかったのだかよく解らない。失明の原因や、主人公だけ失明しない理由が一切なく、リアリティはない。全世界失明というフレーズの割に描かれる世界は異様に狭く、スケールの大きさもない。細菌病の患者の隔離施設にしては密封性はないし、いくら何でも目の見えない人だけで隔離するなんて事はあり得ないでしょ。拳銃一丁持っただけの盲人の理不尽な要求に全員おとなしく従っちゃうし、今更ながらの反撃。だったら最初から反抗すれば?・・・等々つっこみ所しかない2時間。とにかく、こんなシーンを撮りたいなぁというシーンをつなげるために行き当たりばったりに設定を決めていったような支離滅裂な印象しか受けなかった。挙げ句の果てに見えるようになったって云われましても・・・。もうひとつ、日本人が日本語でしゃべってる所に日本語の字幕を入れるな!うっとーしい!!
[映画館(字幕)] 3点(2008-12-04 20:04:02)
56.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 《ネタバレ》 
初期の情熱を失い金儲けに走ったあげく出来上がった最低の作品。あまりにも常識外れな無能女性管理官、夜中に行方不明になった女の子が真っ昼間のお台場に突然出現、犯人グループはなんの脈略もなく空港で押収された拳銃を入手し、一刻も早く逃亡すべきところわざわざ車を止めて刑事の演説を聞き、人気取り以外になんの必要もない岡村の登場。何もかも支離滅裂。警察の特殊部隊が容疑者とはいえ一般市民への発砲を許可したら、室井さん、あんたクビどころか実刑判決だよ。レギュラードラマからのファンだっただけに残念でならない。和久さんに敬意を表し、0点だけは勘弁しておく。
[映画館(邦画)] 1点(2009-07-12 15:39:14)(良:1票)
57.  パール・ハーバー
金儲けさえできればどんな映画でも作ってよいのか?憤りを通り越しあきれ果てた作品。この映画を見ると日本はアメリカの市民を戦争に巻き込み、アメリカはそんな事はしていないという風にしか見れない。史実を意図的にねじ曲げ、見る者に間違った認識を植え付ける許せない作品の1本です。
0点(2003-12-09 13:02:07)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS