Menu
 > レビュワー
 > pb さんの口コミ一覧。3ページ目
pbさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 84
性別 女性
年齢 45歳
自己紹介 昔は、アクションやホラーが好きでした。
今は、ラブストーリー・ヒューマンドラマが好きです。
変わらず好きなのは、サスペンス系。
苦手なのは、戦争・歴史もの。邦画もあまり観ないなぁ。

映画はみんなでワイワイ観るより、一人でどっぷり浸って観る方が好きです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ライフ・オブ・デビッド・ゲイル
サスペンスとして見ればかなり面白いんじゃないだろうか。ただなんだか後味が悪かった。後味悪い系の映画は大好きなんだが…なんだろう、釈然としない何かが残った。題材が死刑制度だったせいかな。とりあえずケイト・ウィンスレット好きなんだが、あの髪型はやめた方がいいかと。
[DVD(字幕)] 6点(2005-04-13 16:06:09)
42.  恋人たちの予感
中学生の頃TV放映で観てメグ・ライアンの悶えっぷりにびっくりして以来、やっと再見しました。あの頃は男女の微妙な関係なんぞ、ちぃともわからんかったなぁ。ただひたすら連発される「セックス」という言葉に終始ドキドキしていた記憶があります。ビリー・クリスタルのすっとぼけた表情がイイ。作品自体は結構古いけど、いつの時代でも変わらず楽しめるラブストーリーだと思います。
[DVD(字幕)] 7点(2005-04-13 15:56:10)
43.  ボウリング・フォー・コロンバイン
ドキュメンタリーということであまり乗り気でないままに鑑賞しました。が、結構考えさせられた。観終わったあと友人とも意見を交わしたりして、なかなか興味深い作品でした。しかし、一映画として観た場合、果たしてどうなんだろう。映画館で観ようとは思わないです。
[DVD(字幕)] 6点(2005-04-13 15:42:52)
44.  ザ・ロック
一年前の新年会のビンゴゲームで当たったのがこのDVD。幹事のお気に入り映画とのことで、やっと観たけど。。。う~ん、期待しすぎたかな。普通だった。そもそも戦争ものを苦手とする私は、冒頭部分で「あれ?アクション映画って聞いてたのに軍隊??戦争??」これで一歩引いてしまったのも要因かしら。ところで誰も触れてないみたいですが、ニコラス・ケイジの妻役はビバリーヒルズ青春白書のジーナでしたね。それと、同じネタで申し訳ないんですが、FBIの化学研究員の一人がドナをレイプしようとした役の人だった。役名思い出せないけど、わかる人だけわかってください。
[DVD(字幕)] 5点(2005-04-12 12:56:44)
45.  エターナル・サンシャイン 《ネタバレ》 
仕事が終わって駆けつけたので冒頭5分ほど見逃したせいもあり、『メメント』的せいもあり、「もう一度頭から観たい」というのが今の心境。もっと単純なラブストーリーを予想してたので、良い意味で裏切られた。映像表現が面白く、ちょっとホラーチックなシーンもあったので意外だった。ジム・キャリーの貧相な演技も素晴らしかったが、この映画で特筆すべきなのはキルスティン・ダンストだと思う。彼女の役がこの映画の主題をまとめてくれている。記憶消去作業中なぜあんなにもお気楽なのか(マリファナ抜きにしても)、なぜあんなにも「忘却」を称賛するのか、最初はムカつきこそ覚えたが、自分が当事者になって初めて判った時の表情が切なすぎた。その後、カルテとテープを返却するのはいささか単純な気もしたが。ところで映画を観終わって辺りを見回すと、レディースデーということもあり、30代・独身と思しき女性が結構一人で観にきてた。私は20代・独身女性だけど、一人で観にいってたし、なんかな~。。。複雑な心境で映画館をあとにしました。
[映画館(字幕)] 8点(2005-04-11 12:06:59)
46.  ホーンテッドマンション(2003) 《ネタバレ》 
うーん、物足りない…。自分が子供だったら面白かっただろうなぁと思う。DVDでメイキングも観たけど、屋敷のインテリアやおばけたちや、特にゾンビなんかディテールまで凝って作ってあっただけにもったいないなぁ。もっとホラーにもファンタジーにもできたと思う。アトラクションの要素が多く取り入れられていたとこと、歌う銅像たちはよかった。最後、銅像たちまで連れてっちゃうんだもんなぁ。一緒に暮らすのか? 私はやだぞ。
[DVD(字幕)] 5点(2005-04-05 11:12:00)
47.  千と千尋の神隠し
皆さんの評価が結構厳しいのが意外。私はこの映画、とても好きです。現代の日本社会を痛烈に皮肉ってると思う。冒頭の千尋の無気力な表情から、嫌だとか帰りたいとか言えない環境に放り込まれ働くことによって活き活きとしてくる千。物やお金でしかコミュケーションをとることができなかったカオナシが、銭婆のところで「仕事」を与えられ嬉しそうにうなずく。「今時の若者は」じゃないですけど(というか私も若者の類だけど)、やりたいことが見つからなかったりキツイからと仕事をすぐ辞めてしまったり(自分もなんですが)、そういうのを遠まわしに説教臭くならずにうまく表現していると思う。ぱっと見よりも内容は深いと思います。ところで、ナウシカの時も思ったんだが、電車のシーンは『銀河鉄道の夜』にそっくりだな。何度観ても、階段ダダダダで笑っちゃうし、おにぎりで泣いちゃいます。
[映画館(字幕)] 9点(2005-04-04 17:42:58)
48.  アメリカン・パイ
普通に面白かった。ただ公開当時、私はまだ学生だったからその時観たらもっと面白かっただろうな。いろんなことにドキドキできる思春期って貴重だ。パパと息子のものすご~い気まずい会話がかなりリアルで笑かしてくれた。
[DVD(字幕)] 6点(2005-03-31 12:38:10)
49.  ポセイドン・アドベンチャー(1972) 《ネタバレ》 
20年ぶりくらいに再見。思った以上に内容もシーンも何も憶えていなかった自分に衝撃。ゆえににラストの牧師には大衝撃。牧師の言うことはたくましすぎて、弱い私にはついていけないところもあったけど、ラストはスーザンの側に立ってみたらなんとも切なく涙が出た。リンダを亡くしたロゴにしろ、ベルを亡くした老人にしろ、愛する者を亡くすということは他に選択の余地がなかったとしても、苦しいね。それにしてもノニー、お前はなんなんだ。こういう奴が意外と助かっちゃうもんなのよね、世の中って。最後まで面倒見たマーチンに乾杯。
7点(2005-03-11 12:00:12)
50.  ホワット・ライズ・ビニース 《ネタバレ》 
アラ、皆さん厳しいご意見が多いですね。私はこの映画結構ツボです。公開当初劇場でも観ましたが、ビデオで観直したらやっぱり面白かった。思ったよりもホラー色が強くて好き。私はホラーは邦画の方が絶対に怖いと思ってますが(洋画だとたいてい宗教が絡んでくるのでいまいち伝わってこない)、これは素直に怖がれたなぁ。手法が古かったり、脚本がセオリー通りだったりするとこが逆に良いんじゃないでしょうか。ラスト水中でマディソンの腐乱死体がきれいな顔に戻るところは、清清しささえ覚えます。教授への復讐だけじゃなくて、やっぱり本気で好きだったんじゃないかなぁ。。。なんて、おとめちっく過ぎますか?
8点(2005-02-24 12:25:14)
51.  君は僕をスキになる
な、懐かしい。。。 TV放映した時ビデオに録ったのを何度も観た記憶が。山田邦子のフラレ役がおかしくも切なくて好きだったな。
6点(2005-02-14 17:34:49)
52.  ごんぎつね
これは初めて映画館で泣いた映画。当時たしか小1。お父さんと一緒に観に行って、お父さんに泣き顔を見られるのが恥ずかしくてこっそり泣いてました。ごんぎつねとか人魚姫とか私の最大の泣きツボです。
7点(2005-02-14 17:30:16)
53.  へザース べロニカの熱い日
ウィノナ&シャナン目当てで観ました。私は青春ラブコメだと思い込んでレンタルしてきたんだけど、これってサスペンスっぽかったのね。びっくりした。レトロさと学園チックさが今観ると妙に新鮮。でも話自体は大したことなかったかな。
5点(2005-02-14 17:22:12)
54.  壬生義士伝
いや、良かったです。基本的に邦画、特に時代劇なんて全く見ないに等しい私ですが、これは観て良かった。なぜだか感情移入できた。思うに、歴史・時代劇が苦手な人にはちょうどいい映画なんじゃないでしょうか。新撰組とかって、ファンや歴史に詳しい方は知識もこだわりもたくさん持ってると思うんです。私みたいに歴史が苦手だと、わかりづらい所もありますが素直に楽しめる。そして幕末について勉強してみたくなりました。吉村と娘の別れのシーン・ラストの吉村の回想シーンは泣かせられてるとわかりつつも、号泣してしまいました。このラストは長いですが、私にはほどよくじんわり来ましたね。「ラストサムライ」は全くもってピンとこなかったので、やはり侍を撮るなら邦画だな、と。ちなみに私は東北出身なので訛りはだいたいついていけましたが、DVDなら英語字幕で観ると意外にすんなりわかる言葉もありました。
7点(2005-02-14 12:49:32)
55.  ウェディング・シンガー
これは純粋にお約束ベタベタネタのラブコメとして観るべき作品だと思います。 そりゃ人の結婚式台無しにすんのは良くないけどさ、そこはそれ。コメディという前提のもとに観ると、「あ~あぁ、やっちゃってるよーこの人。もう身も心もボロボロさね。そりゃそうだよなぁ。。。しゃーないしゃーない」って感じ。ラストもお決まりパターンではあったけど、これ系の映画はあのぐらい突拍子ない方がいい。とにかくドリューの可愛さ全開。参りました。
7点(2005-01-28 12:29:13)
56.  レディ・キラーズ 《ネタバレ》 
なんの予備知識もなく観たので面白かったぁ~。トム・ハンクス好きじゃないんだけど、始め出てきた時トムだと気づかなくて「こいつ役者だなぁ」と感心。前半は何がなんだか分からないままに進んでいったけど、徐々に話が見えてきて、後半戦のスピード感とブラックさはツボでした。個人的にランプは死んでほしくなかったな。ラスト、コートが空に舞うシーンはコメディとブラックさの中に一瞬の哀愁が漂ってなんとも哀しくも綺麗。やっぱり悪いことはしちゃいけないんだわね。一番笑ったのは強奪直後、爆弾を爆破させたところで「。。。。。おまえ屁こいた?」 ジワジワ笑いがこみ上げてきて、あの太っちょと一緒にずっと笑ってました。
7点(2005-01-24 11:21:55)
57.  ハウルの動く城
。。。。がっかり。あぁぁぁ、ジブリファンの私としては、こんな点数はつけたくなかった。つけたくなかったけど、レビューするにあたりこの点数しかしっくり来ない。何が言いたいのかわからん。感情移入もできん。反戦を掲げといて、なぜあんなにも軽々しく扱う? 美男子ハウルも綺麗過ぎて私には無理。そして声がキムタク?狙いすぎ。いや、キムタクは意外と良かったよ。しかし倍賞さん、あなた違和感ありすぎです。18のソフィーは完全に画と声が分離してました。なぜ二人一役にしないのか。要所要所、「ん、ラピュタか?」「魔女宅か?」何かどこかで見たことあるような寄せ鍋的素材。声優にいたっては、もう千と千尋だらけ。いや、個人的には大泉洋大好きだし、美輪さんも我修院さんも好きよ。だけど頼むから声優業本職にしてる声優使ってくれよ。ブランド性と話題性に頼らないで映画作ってこうよ。ジブリ映画といえば、劇場に数回足を運びビデオも買ってたけど。。。。もう、潮時なのかしらねぇ。
3点(2004-12-27 15:41:50)(良:3票)
58.  ベティ・サイズモア 《ネタバレ》 
レニーかわいい~☆ → え、ハンニバル?! → いや、サスペンス? → まさかファンタジー??! → やっぱコメディか → あぁ、ヒューマンでまとめるわけね。 ラブコメだとばかり思ってたので、最後までどんな映画なのかつかめないまま終わってしまった。しかしこの映画、レニーがたまらなくカワイイね。そんなレニーに+1。惨殺シーンはほんとビツクリシマシタ。
6点(2004-12-14 12:28:14)
59.  “アイデンティティー” 《ネタバレ》 
おおぉっ、だから『アイデンティティー』ね!という感じでした。最初は、火サス並みに犯人探しに躍起になって、友達と「あいつが怪しい」「いやこいつかも」「いやいや意外なところで…」とか言いながら観てましたが、途中でネタをばらし、なおかつ話が進んでいくのがスゴイと思った。映画が始まってすぐのハイスピード登場人物紹介は、『メメント』好きな私としてはもう釘付け。1回観終わってからビデオを巻き戻して始めの方を見直したんだけど、あのモーテルの偽主人がなんで売春婦を毛嫌いするのかが分かって、「あぁ、そういうこと!」と友達とハモってしまいました。よく観るとヒントがちょこちょこ見え隠れしてるのねぇ。もちろん私のキャパではそこまで読めるはずもなく。どうせありがちな連続殺人サスペンスだろうとまったく期待していなかっただけに掘出物でした☆
7点(2004-11-24 13:01:37)
60.  シティ・オブ・エンジェル
あら。。。平均点低っ。私はまずまず楽しめました。途中眠くなったのは否めませんが。この映画がリメイクだったことを今ここで知ったよ。元を知ってて観ると、たぶんこんな平均点なんだろうな。ニコラス・ケイジあんまり好きじゃないけど、天使役はミスキャストっぽいところが逆に良いと思う。黒いコートの天使たちが図書館にぞろぞろいるとこなんか、思いっきり死神やん。そういう目で見れば、ニコラスハマり役なんじゃないの? 「天使」っていうと綺麗なイメージしか湧かないけど、本物の天使は意外とあんなもんな気がします。ラストは私結構好きだなぁ。根がアマノジャクなのですんなりハッピーエンドだとつまらない。せっかく人間になったのにすべて失ってしまった虚無感。ほらほら、ニコラスハマってんじゃない? あと天使達が浜辺にずらーっと立ってるシーンがなんともいえず綺麗でした。
5点(2004-11-24 12:31:33)
000.00%
122.38%
200.00%
333.57%
467.14%
5910.71%
61517.86%
72428.57%
81619.05%
933.57%
1067.14%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS