Menu
 > レビュワー
 > HIDUKI さんの口コミ一覧。3ページ目
HIDUKIさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 173
性別
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  チャーリーとチョコレート工場
色彩は気に入りました。テイストもOK。映画館で見た友人は「むっちゃしょーもなかった」と云い、一緒に見ていた妹はバカ受けしてましたから好き嫌いはあるのでしょう。チープでキッチュな雰囲気は私好みだけど、内容はお子様向け。子供ができてからのティム・バートンって、なんか説教くさくなっちゃったよなぁ・・・
[DVD(字幕)] 7点(2006-03-05 16:12:36)
42.  ミュンヘン
娯楽とテーマ性を両立させたバランスの良い作品だと思います。緊張感を保ちつつ長さを感じさせないスピルバーグの職人技に感服。ただ、あまりにキレイにまとめすぎてて、それでいいのか?と感じます。このテーマなら、後味はもっと不快で良いはず。劇場を出た後の尾を引く不快さがないのです。たぶん一年後には記憶の波に流されてしまいそう。役者にも脚本にも演出にも不足は無いんですが・・・・・・一番印象に残ってるのがアヴナーの包丁捌きだったりして(笑)
[映画館(字幕)] 7点(2006-03-05 15:43:23)
43.  フライトプラン 《ネタバレ》 
主人公の性格をそれなりに熟知してないと、こんな計画たてられないんじゃないですか?世の母親、皆が皆あんなに過激じゃないと思う・・・。皆さんおっしゃってますが、超ズサンな飛行計画で、いろいろツッコミどころ満載。あまり小難しいことは考えず、心の中でツッコミ入れつつ見ると楽しいと思います。私はショーン・ビーン&ピーター・サースガードのファンなので、主人公の傍若無人っぷりはあまり好きになれませんでしたが、二人の露出がそれなりにあったので満足です。
[映画館(字幕)] 7点(2006-02-13 18:06:00)
44.  嗤う伊右衛門
小雪って、おそろしいほど大根だぁと思ってたけど、この映画では魅力的に見えました。唐沢君は力演だけどキャラがあってない感じがして最後まで違和感。舞台演出家としての蜷川幸雄氏はあまり評価してなかった私ですが映画監督としてはそれなりではないか、と思えました。「うぶめ」を見た後なら何だって良く見えるかもしれませんが(笑)科白が全然聞き取れないところが多々あったのは減点です。
[DVD(字幕)] 7点(2006-02-09 15:31:53)
45.  スタンドアップ
もっと気が滅入る作品かと思っていましたが、それほど説教くさい作品ではありませんでした。この邦題も「なんだかなぁ」と不満に思っていたんですが、映画を見たら、それなりに納得もいきました。シャーリーズは本当に目に力のある良い女優さんですね。才気や意志の強さが前面に押し出されていて、嘘くさいまでの美貌も邪魔にならない。それに共演陣もバランスが取れていました。もともと私はショーン・ビーン目当てで観に行ったのですが、彼ふんするカイルみたいな男性がいたらぜひとも結婚したいぞ!と思わせる素敵な男性だったし、カイルの奥さんグローリーが女性から見てとても魅力的。(フランシス・マクドーマンドは相変わらず上手い)パパのスピーチのシーンは感涙でした。ただし、カップルでこの映画を見に行くのは止めたほうが良いと思いますよ。 【付記】ここで描かれるセクハラはけして過去形に私には見えません。パワハラなど形を変えて日本にも存在します。普通そういう状況に陥ると、職を変わるなど、できるだけ楽な道を選ぼうとすると思うのですが(もちろん、それだって楽なわけではありませんが)主人公のジョージィはあえて一番険しい道を選んで立ち向かっている。その姿に私は心打たれました
[映画館(字幕)] 7点(2006-01-26 13:52:17)(良:1票)
46.  プライドと偏見 《ネタバレ》 
キーラちゃんはとても可愛かったのですが、ちょっと現代的すぎました。脚本も丹念によくまとめられていましたが、登場人物たちの造形、感情の機微があまりにさらっと描かれていて、原作ファンからするとちょっと食い足りない感じです。同じジェーン・オースティンものなら、「いつか晴れた日に(この邦題はいただけませんが)」に軍配をあげますね。ただイギリスの風景やお屋敷などが堪能でき、全体的にそつのない仕上がりで、最後もハッピーエンドですし、気持ちよく映画館から出ることができる作品でした。。
[映画館(字幕)] 7点(2006-01-26 13:34:37)
47.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット 《ネタバレ》 
あの長大な原作をよくぞここまでキッチリまとめあげたものです。この第4話は次への繋ぎのような内容で、原作もイマイチまとまりを欠いていたように思うんですが、長い上映時間飽きさせずに作った監督に拍手。そりゃ、原作ファンから見たら、あれもない、これもない状態ではありますが、1本の映画にまとめるためなら仕方ないことでしょう。相変わらずシリウスたちの扱いは無体ですが、親世代ファンとして映画にはもう1ミリグラムも期待しておりませんので、それも功を奏したかもしれません。14歳と言われても、いや17歳の間違いだろう、という突っ込みは置いといて、原作のハリーはこの巻あたりから性格の悪さにますます拍車がかかっていて読んでいてとても辛いんですが、ダニエル君が演じるとずいぶんソフトで好青年な印象です。CGのセンスも前回よりずっとよくなってて(前作のピンクパンサーな狼男や黒犬さん、このセンスで作って欲しかったよぉ)映像的にも見ごたえがありました。例のあの人の復活で、やっぱり字幕が「俺様」になってたのには苦笑しましたが(これは戸田ナッチのせいではなく原作もそうなってます)ファインズ様の熱演に免じて許してあげよう(でもやっぱりこのシーン笑っちゃったんですけどね)
[映画館(字幕)] 7点(2005-12-01 13:17:59)(良:1票)
48.  シン・シティ
グロいシーンの連続のわりに、妙に後味すっきりしてます。暴力シーンが痛そうじゃなかったからなぁ・・・痛くなさそうな暴力ってのは、たしかに子供に見せるべきではないかもしれませんね。豪華な俳優陣(登場人物が悪役含めてみんな格好いいぃーー!!)、こだわりの映像美、テンポ良い展開、あまり文句の付け所はないんですが、ストーリーは陳腐(というかThat'sアメコミ)コミックの世界観の復元にのみ全精力を傾けたんでしょうねぇ(笑)もうちょっと物語に含みをもたせてくれたら、大傑作になったかもしれないのに。(と言いつつこのチープさが好きだったりするんですが)今回は予告編での期待が大きすぎたので、ちょっと点数が辛めです。
[映画館(字幕)] 7点(2005-10-13 13:14:48)
49.  ザ・インタープリター
地味・・・いろいろとツッコミどころはありますが、家で見る分にはまあ普通に楽しめる範囲ではないでしょうか。(映画館で観るには、何かが足りない感じがします。)唯一、派手な存在のニコさんが、ちょっとウソ臭い感じがしちゃうんですよね。ありえねー!感が・・・演技がマズイわけではないんですが、美人すぎるのも役を選びますねぇ。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-11 13:09:24)
50.  インファナル・アフェア 終極無間
1はとてもよく出来ていたという記憶はあるのですが、内容はそうとう忘れてて、3はかなり混乱しながら見ました。これって妄想?それとも今?といった具合で、純粋に映画を楽しむことはできませんでした。やたら笑うトニー・レオンも趣味じゃなかったなぁ。前作で伏線のなかった新キャラも唐突な感じで、人物造形も浅い印象。やっぱり1が一番おもしろかったです。
[DVD(字幕)] 7点(2005-09-26 14:19:42)
51.  ファンタスティック・フォー [超能力ユニット]
最近のアメコミ作品のなかでは群を抜いて明るいところが良いですねぇ。登場人物が深刻ぶらないところとか、4人組が本当に仲良さげなところとか、脳みそ一切つかわず楽しんでね!という姿勢が潔くって私好み。ややアクションシーンが地味なのが難点ですが、仕上がりにはほぼ満足。映画館で観るほどの内容でもないんですが、この手のバカバカ映画が好きな方にはお勧めです。同じアメコミでも蜘蛛や蝙蝠のダークテイストや苦悩モードがお好きな方には微妙かも(私は蝙蝠も好きですが)
[映画館(字幕)] 7点(2005-09-22 12:55:14)
52.  ウィンブルドン
ベタ兄さんが好きなので素直に楽しめました。三十路を過ぎ、いろいろと人生の岐路について考えちゃう兄さん、アキバ系入ってますがキュートです。登場人物はみなお茶目で、悪人もいないし、嫌な人もいない。恋愛映画が苦手な私でもOKなぐらい恋愛に関してはすごくサラっと流してる。適度にスポ根風味。どこを切っても暑苦しくなくて好印象。一年後には内容忘れてるかもしれませんが、固いことは云わずに気軽に楽しみましょう。
[DVD(字幕)] 7点(2005-09-06 14:23:28)
53.  ボーン・スプレマシー
カール目当てだったので出番が少なすぎたのはガッカリでしたが(しっかり格好よかったので、まあ許すけど)、うっかりジミー@デイモンまで格好よく見えちゃいました。前作よりは確実に面白いと思います。ただ、内容は全体的に釈然としません。これは3部作すべて見ろ、ということでしょうか。画面の揺れが生理的に受付ないので、映画館で観たいとは思えないのですが。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-07-12 14:41:06)
54.  ゴスフォード・パーク
登場人物が多すぎて相関関係が把握しきれなかったのは皆さんと同じですが(何人かは区別がつかなかった・・・)最後まで楽しく観れました。役者が全員、達者なのが嬉しいですね。役作りがカッチリしていて、どのキャラをとってきても背後に彼らの人生を想像させます。俳優役さんの歌声も素敵でした。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-20 15:55:08)
55.  ターミナル
手堅く無難にまとまっていましたね。9・11以降のアメリカの空港にこんな人情が残っているとは思えませんが、ファンタジーとしてはよく出来ているんではないでしょうか。それにしてもトム・ハンクス、上手いんだけど色気を感じなくなっちゃったなぁ。色気がないとどうしても映画館で観よう!という意欲をかきたてらない・・・ビデオで見たからこの点数ですが映画館で観てたら5点でした。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-07 19:17:35)
56.  ミラクル
録画しておいた試合を結果が分かっていても見て楽しめる人向きかも。あまりにお約束どおりの展開は苦笑ものですが、一生懸命やれば報われる、というのは見ていて気持ちいいです。若いお兄ちゃんたちが必死で戦ってる姿は清々しいのですが、できれば試合はもう少し俯瞰で映していただかないと、せっかくの戦術とかがさっぱり分かりませんでした。
[DVD(字幕)] 7点(2005-05-22 17:03:47)
57.  キングダム・オブ・ヘブン 《ネタバレ》 
リーアム・ニーソンとジェレミー・アイアンズ、デヴィッド・シューリスがいっきに見れちゃうなんてお買い得!と思って見に行ったんですが、全員あんまりしどころのない役でしたねぇ(ため息)歴史のお勉強には悪くないと思うんだけど、心に響いてくる「物語」がなかったのは残念です。もう少し主人公の行動に、なんらかの動機があると良かったんですが。オーリは頑張ってるんだけど、どうしてもカリスマ性には欠けるというか、この人についていきたい!と思わせるものがまだありませんでした。(どちらかと言うと「ついていってあげなきゃ」とは思います)ラストの戦闘シーンはまんまヘルム峡谷がダブって、心ひそかに笑ってしまいました。
[映画館(字幕)] 7点(2005-05-19 00:14:31)
58.  ドラキュリア
ジェラルド・バトラー目当てで見ました。ジェリーファンにはお勧めです。ジェリーの滴るお色気フェロモンが堪能できます。それ以外は、展開まったりテンポも悪く、取り立てて見るべきものもありません。特に○○が好き、という動機がない方は観ないほうが無難でしょう。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-21 13:06:54)
59.  天国の青い蝶
見るまではお涙頂戴系のあざとい映画かと思っていましたが、病気の少年を同情的にではなく淡々と描いているところが好感度大。ウィリアム・ハートのそりこみ具合が気にならないと言えば嘘になりますが(笑)変に奇をてらっていない演出に後味のよさが残る作品でした。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-15 01:58:36)
60.  アビエイター
共感も感動もしないけれど、退屈はしませんでした。やはりレオは大作の主役を背負って立てる華のある役者さんだなぁ。楽曲の使用も効果的だったし(音楽ステキぃ!と思ったら最愛のショア様でした)、それなりのカタルシスもあるので後味は悪くなく、出演者も豪華で個々のキャラクターの人となりに奥行きを感じさせてくれました。
[映画館(字幕)] 7点(2005-04-08 14:25:29)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS