41. ソウ
《ネタバレ》 キューブ系だろうなぁとは思っていましたが、二人しかも一部屋でどうやって話を盛り上げるのかと思っていたら次から次へと新しい展開が広げられて、最後まで引き込まれました。ソウ2があるとか言う話は聞いていたので犯人が死ぬのかどうかとは思っていましたが、やっぱりそういう展開でしたwジェイソンやフレディのように新種の知能犯てきな無敵キャラとして育っていくのでしょうか。キューブと違って続編は作りやすそうですね。残酷なのが好きじゃない人は見ないほうがいいでしょうね。心理的な恐怖じゃなくて、次何が起こるんだろうっていうドキドキ感を楽しめる、娯楽的な作品でした。ここで人間の何々が描かれていたとかそういう映画の見方をする人にも向かないと思う。単純に映画を楽しめる人でエグイ映像に耐性があるならお勧めです。 [DVD(字幕)] 8点(2005-12-08 12:05:31) |
42. ヴィレッジ(2004)
《ネタバレ》 普通に面白いですよ。シックスセンスのほうが好きだけど、サインよりははるかにいいです。こんな町のどこがいいのかわかりませんが。それほどのお金があるならもっといい暮らしができそうですけど。森の噂やわざわざ禁を破ったときには魔物まで登場させるとはかなりやり方が陰湿ですし。理想郷ならもうちょっと理想郷っぽくないとあこがれないですねぇ。理想郷を守るためにはいろいろ犠牲がいるということをいいたかったんでしょうか。ルシアスを刺したノアをどうするのかと思っていましたが、アイヴィーの機転で死んでしまうとは。あの町の住民がどのようにノアに罪を与えるかに興味があったのですが。まあ映画の細かいところなんてどうでもいいのですが。 [DVD(字幕)] 7点(2005-12-08 07:53:12) |
43. アビエイター
ギャングのやつよりはよっぽど面白かった。悪いことが重なった時は見ていても疲れてきますけど、最後の公聴会でのブリュースターとのやり取りはかっこよかったし、スカッとした。巨大な飛行機のテスト飛行が成功したときもなかなかグッときました。まあ確かに神経質な主人公に上に長大な映画なので疲れますけど。 [DVD(字幕)] 7点(2005-12-08 01:33:12) |
44. ターミナル
空港だけでも自活してけるようになるところが結構面白かった。普通にいい話の映画でしたよ。台詞とかしゃれてるし。 [DVD(字幕)] 6点(2005-12-08 01:22:29) |
45. エネミー・ライン
意外に面白かった。いかにもアメリカの戦争物アクション映画って感じですけど、それなりに逃亡劇は面白かった。テレビで時間をすごすには良い映画でした。 [地上波(吹替)] 6点(2005-05-28 23:03:00) |
46. 傷だらけのランナー
青春してますね。兄弟愛もなかなか心温まる。不良役が多いブラッドピットだけど、ブラッドピットってむしろ優等生役の方がいい映画多い気がするな。セブンとかもそうだけど。 6点(2005-03-06 04:21:13)(良:1票) |
47. 少林サッカー
いまいちあわなかった [映画館(字幕)] 5点(2005-01-08 22:52:34) |
48. アポロ13
よく帰還できましたね。ほんとに奇跡だと思います。宇宙空間における密室間ほど怖いものはないでしょうね。助けに来ることが不可能に近いですからね。数時間で死ぬこともわかってますし。映画の完成度も高くて、生死をかけた緊張感がすごく伝わってきて面白かったです。こういう映画はまさにアメリカでしか作れないですね。 7点(2005-01-05 19:34:34) |
49. 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
このガンダムまでは好きだった。 6点(2005-01-05 19:28:25) |
50. ロボコップ3
ついに空まで飛んじゃった。なんであのころ、ロボコップをかっこいいと思ってたんだろう。キショイのに。いまでも愛すべきキショサとは思ってますけど。 5点(2005-01-05 19:18:41)(笑:1票) |
51. ロボコップ2
アクション映画にありそうなとてもよくある展開。はじめてみたあの動きのきもさに対する衝撃は薄れたためか、すごく普通だった。 5点(2005-01-05 19:16:49) |
52. ロボコップ(1987)
なんかキモイ。でもロボットに改造された、人間でないところの悲哀みたいなのは伝わってきて、微妙に切なかった。今見たら相当B級感を感じるとは思うものの、子供のころ見たインパクトはやっぱすごかった。 6点(2005-01-05 19:13:40) |
53. ドッグヴィル
トムが諸悪の根源のような気がする。グレースに愛情を感じていたのは真実だろうけど、グレースを不利な状況にある逃亡者として捕らえていた一番の人物だと思う。トムはグレースが町にい続けるには見返りが必要だと感じていた一番の人物だからだ。確かにトムの意図は違うところにあったのだろうけど、結果として住人はそれによって徐々にグレースをそういう存在だと捕らえるようになっていった。だからといってトムは住人にガツンと言ってやる事もできず、ただただ傍観者であるだけ。理屈を考えているだけなのだ。それでは行き着くところにたどり着いてしまうのも当然のことだ。その上、グレースに自分の弱点を見透かされて、それを認めることもできず、マフィアに通報してしまうとはあまりにも情けない。所詮トムは小賢しく、弱いドッグヴィルの住人でしかなかったいうことだろう。またグレースはマフィアの家に育ってきたことに起因するのだろうか、逆説的に相手を理解し、そして慈悲深く、献身的で、自己犠牲的であることを正義だと感じるようになった。それに住人が甘え、つけこんでしまったのだ。グレースの父はマフィアとして生きてたからだろうか、それで生きていけるほど人間は理解的で、慈悲深く、献身的でも自己犠牲的でもないことを知っていたのだろう。むしろその他の住人のほうが一般的なのである。ドッグヴィルにひとつの理想や夢を感じていたグレースは皮肉にもドッグヴィルで真実に気付くのだ。それに気付いたグレースも極端だった。怒りや憎しみ恨みを理由として住人を殺すのではなく、世界のため、正義のために住人を殺すのだ。グレースの視点はある意味神の視点だ。それは父の言うとおり傲慢であり、独善的なんだろう。権力を手にしたグレースは今後どう生きていくのかが気になる。ひとつ映画が作れそう。北斗の拳のケンシロウのように正義のために問答無用で非情に悪に鉄槌を下すような、パロッた映画とか面白そうかな。「法で裁けない人間は私が裁く。神に替わっておしおきよ!」みたいな。あのグレースのキャラならゴッドファーザーを超えれそう。 7点(2005-01-03 09:19:12)(笑:1票) |
54. 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生
音楽の使い方が好き。 テレビよく見てなかったけどなんかはやってたから見に行った口なので、総集編みたいなつくりはありがたかった。 4点(2005-01-02 18:25:57) |
55. THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に
テーマ「逃げないで、現実と戦え。本当の幸せも現実にある」ってことでしょうね。人類補完計画は究極の現実逃避。アスカの「きもちわるい」って言う台詞は現実に戻れば、また現実の厳しさが始まることの表れなのかな。視聴者そして監督自身に対するメッセージなんでしょうね。世界観はやっぱすごいと思います。さすがジブリの叩き上げ。 5点(2005-01-02 18:24:45) |
56. APPLESEED アップルシード
アメリカでちょっと話題になったと聞いてみたんですが、CGってキモイ。ホントゲームみたいでやだ。 5点(2005-01-02 18:18:11) |
57. ドラえもん のび太の海底鬼岩城
バギーちゃんが泣ける。ゲームもはまりました。なつかしぃ。 5点(2005-01-02 17:55:34) |
58. ドラえもん のび太と雲の王国
ドラえもんが飛び込んでいくとこでなんか感動しました。設定も夢があってよかったなあ。藤子不二雄が生きてるころの作品は結構いいですね。ただ、最近のドラえもんは妙に感動的で気持ち悪い。ドラえもんって結構残酷なところがいいのに。 5点(2005-01-02 17:53:48) |
59. ゴジラVSメカゴジラ
メカゴジラのデザインが好き。なんかかっこいい。ただ弱いですね、相当。人間が作ったものがゴジラに勝ったらもっと興ざめでしょうが。でももうちょっとメカゴジラには強くあってほしい。複雑な気持ちです。 5点(2005-01-02 17:50:16) |
60. ゴジラVSモスラ
モスラって所詮、蛾なんですよね。なのになぜあんなに強いのか?かっこ悪いんだけど、確かに正義っぽいキャラではあるんですけどね。妖精も幼い時からすでに受付けませんでした。でも映画館で見ればそれなりに迫力があって、子供なら楽しめるかも。 4点(2005-01-02 17:46:53) |