41. パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
《ネタバレ》 続(2)としては、なかなかバージョンアップしており楽しめました、しかしこの最後が、気に入りません、これじゃ続々(3)を観ないわけにはいかないでしょう。完結していないってこと。映画館で席を立ったおじいちゃんおばあちゃんならきっと思うでしょう、「次を観るまでは死ねない!」 [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-07-19 18:21:43) |
42. ステルス
《ネタバレ》 ステルス戦闘機に人工頭脳?、それこそ気違いに刃物でしょう。それにしてもアメリカ人は、自国の人以外は人間でなく虫けらに見えるのかと疑います。その昔、野蛮な敵国に原子爆弾を落としたときも、その下に15万人の虫けらがいたことに気づかなかったんでしょうね。なんともチープで下品な、いまどきアメリカ映画でした。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-12-24 23:12:12) |
43. 私の頭の中の消しゴム
美しい二人だからこの点数です。美談です。でも、記憶がなくなるだけでなく、人格がなくなることは死に等しいくらい悲しいことです。残された人にとって...。 [地上波(吹替)] 7点(2006-12-24 00:06:13) |
44. ミリオンダラー・ベイビー
《ネタバレ》 シニアandレディス(ボーリング大会か?)。まー、世相を反映した、高齢少子化問題を扱った話題作です。年寄りの冷や水と結婚出産をしない女に、果ては人工呼吸器医療介護問題、殺人安楽死でアカデミー賞おめでとう。映画館で、できればこんなジジイを観たくないなー、と思うのは私だけでしょうか? [地上波(吹替)] 3点(2006-12-23 23:46:01) |
45. Mr.インクレディブル
《ネタバレ》 結構、良かったです。ヒーローが、訴訟のため司法取り引きで引退。あこぎな保険屋に、それでも、消せない夢?幻?サガ?。そんなだめ父ちゃんと強くて魅力的な母ちゃん、不出来なお子茶間、現代に失われたヒーローが帰ってきた!! これなら、日本で今満員電車で揺られながら頑張っているかってのヒーロー父ちゃんも満足です。<父ちゃんの時代にはヒーローがたくさんいた、月光仮面(ちと古い)、鉄人28号(正太郎君)、8マン、タイガーマスク、ウルトラマン、仮面ライダーなど、など...> [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-12-10 23:45:11) |
46. ゲド戦記
いやーひどかった。お金と時間を無駄にしてしまった。ナウシカとラピュタと宅急便ともののけの良いところを灰汁だしして抜いて、残ったキャラクターに妖怪人間と日本むかし話(竜)をつけあわせて、さーてどーだーっていう感じ。宮崎駿アニメの終焉を告げる一撃。あな悲し。 [映画館(邦画)] 1点(2006-08-13 22:07:34) |
47. 妖怪大戦争(2005)
《ネタバレ》 あずきじじいが良かった、そしてやっぱり主役だった。 [地上波(邦画)] 3点(2006-08-13 21:51:40) |
48. 下妻物語
結構面白かったです。楽しめました。ジャスコ!に共感できる人がいたとしたら嬉しいです。尼崎でも茨城でもローカルな、いーい味がでていました。ニッポンも捨てたもんじゃないなー?どこにおいてもみんな馬鹿馬鹿しい人生を刹那的に立派に生きているのが素敵に爽快に感じられました。 [地上波(邦画)] 8点(2006-06-11 23:23:27) |
49. ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
途中で2回寝てしまい、3回目のチャレンジでやっと観終わりました。4点です。良くない点は、マンネリ化と新しい校長がダメ、オオカミ男のCGがまるでダメ。1作目のような未知なる期待と不安が感じられない。このまま地盤沈下が心配。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-01-05 23:26:22) |
50. キング・コング(2005)
すばらしかった。古いニューヨークの町並み。キングコング対ゴジラを彷彿させる恐竜との戦い。まさに美女と野獣、粗暴さと優しさを兼ね備えたコングが実にいい。久しぶりに映画を堪能したって感じです。10点に限りなく近い!。しかしあの無骨で顔のでかい監督、最後にコングの下敷きになってれば10点だったなー残念。 [映画館(字幕)] 9点(2006-01-02 23:55:01)(笑:2票) |
51. ブラザー・ベア
奇想天外、摩訶不思議。 [DVD(吹替)] 3点(2006-01-02 23:50:48) |
52. シュレック2
やめておけ1で! 長靴を履いた猫、期待したのに...なんだこりゃ。 [CS・衛星(吹替)] 2点(2006-01-02 23:48:15) |
53. スパイダーマン2
視覚効果だけの”MANGAーテレビゲーム”映画でした。千手観音デブオヤジ+核融合?、どうにかしてほしい。まぬけと無神経にもほどがある。ポップコーン片手のアメリカの大人子供は、被爆国ニッポンやチェルノブイリのことなど、ちったー知っているのだろうか?。スパイダーマン3を作ったら怒ります。 [CS・衛星(字幕)] 2点(2006-01-02 23:43:36) |
54. 4人の食卓
どこか現実的で、怖ーい、恐ろしい映画でした。韓国映画の幅を感じるとともに、日本との文化の違いも感じます。この怖さは、うらめしやーではない現実の怖さです。”観終わってから暗い気持ちになりたいとき”ーおすすめの映画です。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-12-12 07:47:34) |
55. スウィングガールズ
元気ある女子高生映画(色気なし、そこが良い!)。立体的イノシシ画像など、結構楽しめたし良かった、が、ラストがあっさり。そしてまたもや竹中直人。この人以外にこういうキャラの俳優はいないのか。人材不足だな、日本映画。 [地上波(字幕)] 6点(2005-11-12 17:57:21) |
56. エイリアンVS. プレデター
どんなに美味しくても、”ステーキ”と”うなぎ”を一緒に食べてはうまくない。エイリアン、プレデターともにエポックメイキングのハラハラA級映画なのに。なんだこりゃ、スケールの小さい悪趣味怪獣映画になってしまっている。さらに、思慮分別のない拙劣なラストをみて、1点減点。怒!。あほらしい。 [DVD(字幕)] 2点(2005-10-27 08:35:20) |
57. いま、会いにゆきます
泣ける映画としては10点。最初から最後まで泣けました。母親がいないぎこちない目玉焼き作りシーンだけでポッロときて、あとはなんだが涙腺が乾くことがありませんでした。つくづく映画館で観なくて良かった。となりに手ぬぐい片手の号泣おやじが座っていたらさぞかし迷惑だろう。死と向き合った竹内結子は凛々しくもきれいで、人間あんなにきれいに生きられるんだ。自分の運命と愛に生きて、そして死ぬなんて...Uu-Uu-、涙。/嫁さんに一緒に観ようと言ったら「忙しいんだよ、ほかに面白いTV番組があるから!」と断られました。冷たくも厳しい現実にも涙。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-10-10 23:26:16)(笑:1票) |
58. サンダーバード(2004)
「どーだ、面白かっただろう。お父さんは2号が好きだったんだ、かっこいいだろう!」と興奮気味にいっているおやじの傍らで、「そーうだね」と冷めた子供。本音は「ちっともつまんねー、家でテレビゲームでもやってたほうがよかった!ダッセー」じゃないかと思います。それでも子供たちに媚びうるためkidsたちにサンダーバードを操縦させていましたが、私はあの頭でっかち人形が真面目一徹やっていたオリジナルの方が数倍ワクワクしました。所詮CGでは人は死なないなあー。なぜか人形劇の方が人・命救助のハラハラ感があった?。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-10-10 10:05:37) |
59. ムーラン・ルージュ(2001)
ちっと悪趣味なのが気を引くだけの、笑えない、泣けないB級ラブコメディーでした。マハラジャが可哀想、そう悪い人には見えないのだけれど...。 [DVD(字幕)] 4点(2005-10-06 16:37:01) |
60. グラディエーター
偉大なるローマ帝国、かっこいい男の中の男、これだけで8点は固いはずなのに、チープなシナリオがだめ。皇帝シーザーが、故郷も知らないようなどこの馬の骨かわからない軍人将軍に皇帝を継がせるって?アホな、それこそ元老院が反乱を起こすぞ。明日死ぬかもしれない真の軍人なら、戦場で妻子がどうのこうの言いません。戦に赴くときにすでに別れはすませていなければ前線の指揮官として命をかけて戦えません。それに奥さんと子供が死んだのはあんたのせいです。前皇帝への忠誠心だが男の意地だが知らないが、新皇帝に逆らえば家族がどうなるかくらい考えて行動するべきだろう。さらに!剣闘士になっても死ななかったのは見事だが、いくら何でも、いくら何でも、皇帝が自らコロシアムに入って剣闘士と1対1の剣を交えるなんて、無謀を通り過ぎて劇団四季の舞台です。ありえない。彼にはどんなことがあっても城門を抜け出し、かって部下だった軍隊を率いて、皇帝の正規軍と正面からぶつかって花と散ってほしかった。アカデミー賞に唖然。 [DVD(字幕)] 4点(2005-09-28 22:42:52)(良:1票) |