Menu
 > レビュワー
 > ホーラン℃ さんの口コミ一覧。3ページ目
ホーラン℃さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 99
性別 男性
年齢 54歳
メールアドレス if030223-4783@tbj.t-com.ne.jp

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  CUBE2
続編ということで不条理な空間に論理付けをせざるを得なかったのかね。まぁそういうラストならラストで、もうちょっと物語の構成を考えた方がいいかと。でもまぁそう考えると前編では、もっと手が加えられそうなんじゃないかと思ってたんだけど、案外あれでCUBEの世界は100%完成してしまったんだ。と、2を観終わってしみじみと。それでもこの作品もCUBEの世界をしっかり受け継いでいて相変わらず良い感じなんですが。あまりに前作の衝撃が大きかっただけに嫌でも点数は下がるわな・・・としか言いようがない面持ちで。
7点(2004-11-21 01:18:13)
42.  パニック・ルーム
分かってるんだけど結構ハラハラしちゃうのよね。主役が女、子供ってんだから危なっかしいってか不安になっちゃって、観ていている方もソワソワしちゃう。やっぱり母親が子供を守る為にあれだけ必死になる姿が痛々しくもありかっこよくも映ったんだ。あえて言うならサスペンスとしてなかなか良い出来だと思ったんだけど、もうちょっといくとこまでいっちゃってもよかったんじゃないかなぁってな具合で。なかなか満足できた作品ですわ。
7点(2004-11-21 00:44:33)
43.  オープン・ユア・アイズ
どっからどこまでが現実か分からん(TT 都合が悪くなると目が覚めて現実になったり、・・・いやこれも仮想か夢か?ってな展開で混乱しっぱなしなんだけど、全然飽きずに見られた。どういう事なんだよって思いながらもそれを期待しながら観れたってことなのかな。まぁ実にラストにやられました。こりゃあ凄いですぜ。もう全ての感情抜きにしてね・・・ああ・・・・・・・・・・
7点(2004-11-13 23:18:19)
44.  スクリーム2 《ネタバレ》 
ちょっと殺しすぎなんじゃない?(--; 前作は殺した理由がアレだったからますます怖かったんだけど、今回は殺人に動機付けちゃって、そんな理由でこんなに殺すか??とちょっと疑問。まあでも前作の母親ってだけあって頷け無くもないか・・・殺人シーンは相変わらず怖かったけど、前作よりパワーダウンしたのは否めないなー。あとこのシリーズを見るにあたって犯人探しをするのは無駄な労力だと分かりましたよ。
7点(2004-11-07 00:22:29)
45.  イグジステンズ
良かったとは言えば良かったけど、これは何だろう。観終わった後でも嫌な寒気がするよ。きっと監督はゲームを材料に、凄く深いテーマを出してるんだって感じがしました。そして観終わっても現在でも、この作品の本質の半分も理解できてないんだろうな。そんな気がします。
7点(2004-10-16 00:40:54)
46.  モルグ
デンマーク映画ってなかなかやるなあ。舞台がモルグってことで凄く怖い雰囲気出てて良かったです。でもまぁ内容的には普通のサイコサスペンスで、特に特筆すべき事は無いんだけど、ストーリーや演出がしっかりしてるから観ていても全然飽きない作品だと思います。それにしても、あんな風に陥れられたらまいっちゃうよな。その描写が巧く描かれているところもグッド。
7点(2004-10-09 22:32:37)
47.  ゴールデンボーイ(1998) 《ネタバレ》 
何がゴールデンボーイなのかさっぱり分からなかったけど、内容は怖くて素直に良い作品だったと思えました。はじめは少年がじいさんの方を脅して戦争の話をさせたりいろいろ言うことを聞かせてたと思ったら、そこはやはり修羅場を潜り抜けたじいさん。少年の心情の小さな隙を掴んで一気に立場を同等の物にしてしまった。いやそれ以上か・・まあ立場が最初と全然変わってくる訳なんだけど、その隠れていた狂気と頭脳が次第に露わになっていく場面なんて、もう必見でございます。それとじいさんが少年に浮浪者を殺させるシーンは、ちょっと考えさせられるシーンで、じいさんが浮浪者の背中を刺した時点で、ほっとけば死んでたんだろうに、何でわざわざあんなことをさせたんだろうかと。単純に罪を着せたかったという意図もあるかもしれないけど、重要なことは人を殺す時というのはどういう事でどういう気持ちなのかという事を、戦争というものに対して興味はあるのだけど、それがどういうものかイマイチ重く考えてなく、それを無責任にも質問する少年に対して、人を殺すという事がどういうことか分からせたかったのだと思う。だと思うのだけど、殺人を犯した時の少年の心情や、その後の言動の変化があまり描かれてなかったのが残念。その後をもうちょっと観てみたい作品だよなあ。
7点(2004-10-03 15:15:01)(良:1票)
48.  バタリアン
ゾンビのルールから先陣を切って脱線したゾンビ映画。それがまた速いの強いのって、なんともならないヤリタイ放題(笑 けどまぁ映画全体の雰囲気がそんなもんだから全然許せちゃうわけで。こんなゾンビ映画が1本くらいあってもいいなと。でも1本で十分。2本は駄目よ。ノリとゾンビが強すぎて、疲れちゃう。
7点(2004-09-21 00:13:40)(笑:1票)
49.  バーニング 《ネタバレ》 
バンボロもなかなかやるねぇー。子供等をまとめて惨殺するなんてジェイソンでもやらなかったよー。バンボロ君、これはもうフレディ級の大盤振舞いですぁーね。子供だからって容赦しない所が13金より少し怖いとこかもしれないね。それはいいとしてバンボロさん・・何反撃喰らってんですか??(笑 13金を観た後だったので、他には別に斬新なものはなかったけど面白かったです。   名前バンボロだっけ?
7点(2004-09-20 23:38:28)
50.  ダニー・ザ・ドッグ
 さて、久しぶりの格闘アクション観賞。前回観た「マッハ!!!」であまりにドギモを抜かれた為、このジャンルはお腹一杯という感じだったのだけど、主演がジェット・リーとモーガンフリーマンてんだから見逃す訳にはいかない。  ストーリーはやはり簡単なもので、ダニーの失われた記憶と人間性を取り戻していく――という感じ。まあそこにはハナから期待してなったのだけど、大筋としてはそんなに悪くなかったと思う。ただ要所要所で笑える場面が多く見られた所が残念というか何というか。例えば、車が二度もひっくり返った(しかも一度目はマシンガンの蜂の巣というオマケ付き)のに何故かバートがぴんぴんして再びダニーの前に現れると場面や、闘技場で観客のバートがダニーの相手選手を撃ち殺した事など。ジャッキーやジェットの格闘映画だからこういった場面でも笑って観ていられるのかな。とは言うものの格闘は期待通り凄かった。。(倒れた相手を何度も殴りつける所は「マッハ!!!」を思い出して少しニヤっとしてしまったが)    あと案外良かった事は、ジェットリーの表情。題名の通りダニーは飼い犬という存在なのだけど、あの純粋でボーっとした虚ろな目がそれにぴったりマッチしている。そしてそこから徐々に感情を取り戻していく時の表情もまた、良い味が出ていたと思う。ジェット・リー、以外と犬役もいいかもしれないね。
[映画館(字幕)] 6点(2005-07-24 22:56:59)(良:1票)
51.  es[エス](2001)
観ている間も見終わった後もどことなく何か不満が残る作品でした。本当にあったことなんだろうけど、どこか非現実的に思えてしまう事と、へーそうなんだと思いたくないことが混ざってとても複雑な心境になりました。人間の心の中には正義感や責任感に相まって、圧倒的優越感というものを得たいという心理が芽生えるものらしいですね。これを見ていると。それは人それぞれ個人差があるのだろうけど、責任感が異常に強い人が、危ないんじゃないかなと思いました。この作品は、偶然そんな人が選ばれ、引き起こしてしまった事件なのではないでしょうか。それ以上はあまり考えたくないです。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-12 22:22:09)
52.  ヒューマン・キャッチャー/JEEPERS CREEPERS 2
いや~大しておもしろくなかったんだけど、あのクリーチャーがなかなかええなぁと思いつつ最後までのんびり見ることができました。にしてもヤツはとてつもなく強いよね。あんなん来られたらそりゃ学生ではどうしようもないわ・・・と半ば諦めかけたら、ナ!ナ!ナントもとんでもねえ兵器を取り出してきた親父が出てきたかと思うと、ヤツを串刺しにしてそのまま凧揚げしてみたり、虫の息の所を狂った様に乱れ突きしたりと、もう親父の鬼人なまでの奇襲シーンを見せられてこちらも、おおーという歓声が上がってしまったわけですが。何か、笑っちゃいましたよ。まぁこのクリーチャー、飛ぶっていう能力によって怖さが少し半減しちゃったかな。もう能力が完璧すぎるってのも結構問題かもね。
6点(2004-11-25 23:00:00)
53.  ザ・リング
海外版ということで、日本のこの暗い世界感を引き継いでいけんだろか?と少し気にしていたんだけど、全然OK。この世界観をほとんど崩す事無く、むしろ昇華さえしてもらえた気分でニンマリしてしまいました。まあそういう事で、逆にそこまで目新しい怖さ、驚きはなかったんだけど、新要素の馬や鼻血(笑 に、がんばって作ったなーみたいな印象を受けました。全体的に観てやっぱりリングはいい作品だと思うよ。もっと各国でやんないかな(^^ それこそイタリアとかドイツの手に渡ったらグッチャグチャのリングができちゃいそうだけど。
6点(2004-11-23 22:36:09)
54.  バーバー
ロボットの様に表情が変わらず、幽霊のような存在の主人公。そんな主人公が普段の普通な生活に終止符を打つべく・・・というファーゴの様なストーリーで、この映画も結局は大金を得ようと欲を働いて全てを失ってしまった人のお話。なんだけど、こっちの作品の方が、静かでいて、それだけにとても哀しい。というのもファーゴの話とは違って殺人にしろ心情にしろ、とても空虚だ。そして死んでゆく人の動機も、描写も、全てが哀しく見えるのだ。終わってみれば、主人公は何故人を恐喝してまで金を手に入れたかったのか?という疑問にかられたが、そこの辺りの動機が全く描かれていない。あまりに静かな映画だった為、上手く着いていく事ができなかった。哀しいという感情の周りに、空虚さがふわふわと取り囲んでいて、うまく捕らえる事ができなかったという感じなのかなぁ。
6点(2004-11-09 00:00:30)
55.  デストラップ/死の罠
あぁ微妙だ。一つ一つのやられた!という展開に、やられた!という感じがしないし緊張感もあまり伝わってこない。こういう展開はもう見慣れてるからかな・・??ただこれが20年以上も前に撮られたんだから当時としてはなかなか上級のサスペンスだっただろうなー。
6点(2004-11-08 22:42:34)
56.  シンプル・プラン
まあ最終的にはファーゴと、言いたい事は同じなので感想は薄いですが、良く出来ててなかなかおもしろかったです。ただ、ちょっと無理矢理な展開が目立った事と、殺人の展開がファーゴと被りすぎてたことがマイナス。で、なんでこの監督、急に心理サスペンスなんて唐突に作ったのかね。こういうのもやってみたかったのかな。
6点(2004-11-04 23:45:40)
57.  28日後...
まあこれはゾンビじゃねえんだもんなって割り切って見てたから感染者の異常強さには笑って観れたけど、ストーリーは別段面白いもんでもなかったな。ただ、このまま終わるのかと思った後半部分、本当の敵は人間だという更なる展開があったのは少々評価できるかなあ。あと印象に残ったのが感染者の動きが異常に速くて、尚且つ痙攣気味だったのは不気味。緊張感はあるよな(^^;
6点(2004-10-20 23:47:33)
58.  ルール 《ネタバレ》 
ストーリー的には良くも悪くもない感じだけどホラー映画としては、なかなかうまくまとまってる感じ。都市伝説になぞらえて主人公の周りの人がどんどん殺されていく。それが殺されていく人がいかにも犯人ぽい感じがしてて、なんだこいつが犯人じゃなかったのか?と見事に予想を裏切り続けられます(笑)そんで最後に明かされる犯人。なんだけど、女一人でこれ全てやってきたの?!と少し無理があるように思えて少し残念でした。もう悪魔にでも力を借りてきた様な強さです。ラストはなかなか見応えありますが、最後の大事な場面までへタレだった女刑事には絶句でした。今思い起こしてみると、なんかこの作品って金田一少年の事件簿みたいですよね。
6点(2004-10-03 00:36:21)
59.  フォーン・ブース 《ネタバレ》 
展開に多少無理があったものの、時間的にもサクっと終わり、まあそれなりにおもしろく鑑賞できた作品。電話でのやりとりの場面は、かつての「スピード」を観ている時の緊張感に近いものがあって、とてもグッドでした。ただ、序盤の内は誰が犯人なんだろう、何が目的なんだろう・・とドキドキしながら観てた訳ですけども、やっぱり犯人ピザ屋かい!と少しダウン。それから目的も、ターゲットが主人公である必然性はあんまり無いし、結局何がしたいの?・・・って事でさらにダウン。うーん、用は初めとラストの、最近の電話事情についてのメッセージを伝えたい映画だったのかな。ホントそれなりにはおもしろかったんですけどね 
6点(2004-09-30 18:32:50)
60.  スティーブン・キング/ランゴリアーズ<TVM>
模型飛行機はさておき、話の内容はなかなか興味をそそられるものでした。ただ、男が語ったランゴリアーズというものを、本当に生き物として具現化してしまったのがいろんな意味で少し残念でした。あと長すぎて最後の方は眠くなる始末で。話の設定や、ラストは結構気に入ってるんだけど。もう少しスッキリさせて欲しかったな。にしてもキング監督って、ドリームキャッチャーとか観てても思うんだけど映像化から、話の運び方の面で、もともとおもしろいものをつまんなくしちゃってるような気がするんだな。 自分には合わないだけなのかな・・
6点(2004-09-30 01:32:49)
011.01%
166.06%
266.06%
388.08%
477.07%
599.09%
61313.13%
71414.14%
81616.16%
999.09%
101010.10%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS