Menu
 > レビュワー
 > やわらか戦車 さんの口コミ一覧。3ページ目
やわらか戦車さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 72
性別 女性
ホームページ eiju38jp@yahoo.co.jp
自己紹介 主婦に都合のよい話には甘い点数をつける
傾向あり。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  X-MEN:ファイナル ディシジョン 《ネタバレ》 
スコット&プロフェッサー&ジーンが結構あっさり死んじゃって、もったいないな・・ と思ったけど、プロフェッサー・チャールズは、結局アレなのね♪ となってくると、スコットももしかしたら生きてる?かも。個人的に、女の目からみても、ジーン役のフィムケのあまりの老けっぷりは辛かったので、ジーンには 今度こそ引退をお願いしたい。 ラストスタンドと、書いてある割にはその後に続きそうな予感たっぷりの作品。 マグニートの力を失った後の情けない感じが受けたw(ミスティークの元に戻った 姿は綺麗だった・・)段々と、学園の生徒たちそれぞれが強くなってきた感じ なのも楽しかった。ローグは力を失ってさようなら?かしら。魅力的なキャラの多い お話なので、次回作も楽しみ。 
[DVD(吹替)] 7点(2007-01-16 02:13:45)
42.  Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?(2004) 《ネタバレ》 
人妻である私から見ると、日本版より、ぐっと、夫婦のロマンスが描かれていて、 そこは点数高めになります(笑)。やっぱね~、淡い恋心とはいえ、お色気ガールジェニロペといちゃつかれ過ぎると、ムッと来てたと思う。パワフルなスーザンサランドンを応援したくなります。公の場でも妻を大事にしてくれる欧米男性のいい所がぎゅっと 最後のほうは詰まってて嬉しかった。日本版だと、妻の存在感がすごく薄かったし、 結局、あの演技の下手なバレリーナの人に憧れまくって、でも家庭が大事で戻って、終わりかい!っていう気がしましたが、欧米版ではちゃんと、妻ともう一度恋する感じ が出ていてよかった。「家庭に戻る」んじゃなくて「妻ともう一度恋する」 しつこいようですが、妻にとっては後者が大事だと思うわ。 笑いの点ではやはり・・いくらトゥイッチでも、あの竹中直人の激しいルックスには かなわなくて、負けてたかな。というかやっぱトゥイッチだってそれなりにかっこいいんだもん。笑えるほど、変じゃなかった。 それは渡辺えりこ欧米版の人にも言えてて、 ドレスが白人は太ってても結構似合っちゃうから、上手いんだけど、おかしくはなかったね。「社交ダンスとのミスマッチング」ではそりゃ~、日本人にはかないませんよ(笑)。リチャードギアなんて、いかにも普段から踊ってそうなくらいタキシード 似合いすぎ。 でも、チームワークや暖かいユーモアのある感じは、欧米版の方が上だったと 思いました。ジェニロペの子供の頃のエピソードも可愛いし、クリーニング屋さんの 娘ってのも、なんか、日本版より気取らないキャラで好きです。 思ってたよりずっとさわやかないい映画でした。    
[地上波(吹替)] 7点(2007-01-13 04:16:04)
43.  ミミック 《ネタバレ》 
私は虫が大嫌いなので、最初はおぞましさ、怖さが倍増しました。でも、何回か観ていると(マゾなので)妙にミミックに愛着が湧いてきたのは私だけ?人間にばけて地下鉄を出入りしてるなんて・・お茶目さん♪同じ音を出せる男の子には優しい(?)のね・・お茶目さん♪(汗)ミラが綺麗だし、配役がホラーにしては渋めでそこも 好きです。 子供は殺されないだろうな、、と思ってたら最初の子達は死んじゃって意外。 結構、普通のホラーだったら「生き残りキャラ?」な人がたくさん 死んじゃって悲しかったなあ。その割にはミラの夫はいきてんのね。 
[DVD(吹替)] 7点(2007-01-05 18:15:53)
44.  キングダム・オブ・ヘブン 《ネタバレ》 
結構グラディエーターと共通してるテーマの映画だと思いました。  主人公が王女とホイホイ結婚しないことがこの映画の一つのポイントと なっていると思うが、それについては「不倫はヤダ」という単純なキリスト教徒的 理由ではなくて(その前に既に寝てる・・)「アホ夫を殺して→王女と結婚して→権力を得る」っていう流れが、主人公の思う「妻を失い、司祭を殺した自分を償う道」と矛盾しすぎていて、そっちに流されなかったんだろうな、、と私は思いました。 バリアンという人は、女の色香には弱く、自殺した妻の死を侮辱されたからといって 司祭をうっかり殺してしまうし、「完璧な男」ではないわけですが、 それでもいっちょまえの「罪悪感」があり「誰かの為に自分をささげる場所を探している」という無欲な求道者な部分が、みんなを引き付ける、という設定なのかな、、と なんとなく。 リドリースコットはたぶん・・・ですが、イラク戦争についての批判的な意味も こめてこの映画を作った所もあると思え、あくまで、「権力を得る為(たとえそれが 防衛的な意味でも)に誰かを殺してのしあがる主人公」は描きたくなかったのかな。 権力欲のない主人公・・といった意味ではグラディエーターのときのラッセルと 同じだなぁと思いました。 まあ、どちらも、「お前が王女とさっさと結婚しとけば、国民の犠牲も もっと少なくすんだんちゃうんかい」というジレンマがあるわけですが、 でも、私も本当のヒーローって「自分は地位は要りません」的な人かなあ とも思うので、今回のバリアンもでしゃばらない部分はまあ好きですよ。 でも、オーランドくんにはやはりラッセル程の「ヒーローオーラ」が全くなく、 そのせいかストーリーがどうも淡々としてしまいましたね。 戦闘シーンも迫力があっていいし、敵役や脇役もとっても魅力があるのに、 どうも薄味な感じの主ストーリーが、それを生かせてなかったようです。 いっそのこと、エルサレムに着いた所からのストーリーにしてしまって (回想でなんとかする)、もっと王や王女や父親とのエピを濃いもんにしておけば傑作になったかも。惜しい感じ。 
[DVD(吹替)] 7点(2007-01-05 18:01:54)
45.  ロスト・イン・トランスレーション 《ネタバレ》 
淡々とした話が東京の街にマッチしていて、私はこの映像の雰囲気は好きです。 確かに話の内容は特にない・・・ですね。。 でも、ビルの哀愁漂う瞳と、スカーレットの色気むんむんでいながらガールでイノセントなルックス。その二人の薄~~い恋。薄いからこそ良かったと思います。 日本批判に関しても、そんなに深く突っ込んだ感じもなく、外国を一人旅した時 独特の、「流れていく異国情緒、ストレンジな人たち」という視点が独特でたぶん、 この監督は日本が結構好きなんじゃないでしょうか。外国に住んでいる日本人は 自虐的な意味で、この映画を「そうそう、日本人って変だよね」とウケたりするのかも しれませんが、私は「気にするほどの問題点は何も描かれてないな」と思いました。 というか、東京の、この映画の舞台となっているような繁華街(新宿や六本木など) は根本的に「うすっぺらい」のが持ち味で、いい所でもあるって思っていたので そのうすっぺらさがうまく描かれいるのは嬉しかったです。ハイアット?ホテルの うすっぺら~~い感じもいいわぁ。薄いっていうと語弊がありそうですが、ある意味 退廃的な東京、幻想的な東京の味がよく出ているなぁ、って思います。私は田舎の 「濃さ」(やたらと近い人間関係とか、統一された価値観など)に最近辟易しているため、こういう薄さは大歓迎。  
[DVD(字幕)] 7点(2007-01-02 16:07:43)
46.  ユナイテッド93 《ネタバレ》 
9・11関連の物語は、あまりにもあの当時の衝撃がまだ強すぎて冷静には 観れなかった。ドキュメンタリー映画としては良い出来だと思う。必要以上に 登場人物の感情表現をしない所が、リアルに見える。テロリスト側の頼りない 感じや困惑も、現実っぽい。でも、現実っぽいからこそ、この映画は危険・・とも いえる。結局、ホントのホントの真実は闇に包まれている・・んだろう。 でも、テロリストも乗客もみんな亡くなった。それは真実。そのことだけでも 十分重い。本当に・・・・20年後、30年後も人類はこの日を忘れるべきでは ない、と思う。そういった意味で、この映画はずっと残って欲しい。たとえ描かれて居ることが全て真実ではないとしても。
[DVD(字幕)] 7点(2007-01-02 14:43:09)
47.  ファイナル・デッドコースター 《ネタバレ》 
このシリーズを私が好きな理由は、悪趣味なんですけど、登場人物の 多種多様なエゲツナイ「死に方」が楽しい(汗)から。 そ~きて、あ~なって、結局こうきたか!みたいな工夫のある亡くなり方。 そういう意味では、今回も「やってくれました♪」って感じでよかったですよ。 いやあ、いろいろ考えるね~~。ドライブスルー・日焼けマシン・ホームセンター スポーツジム、と私たちの日常にも身近な設定で、その分、「あちゃ~」って目に 残っちゃうんですよね。日常にも危険は一杯なのね・・・、ってありえない連鎖 だらけだけどさ。 ストーリー的には、1や2よりも単純になっちゃったというか、 「謎解きを投げとるがな」っていう、やる気の無い呑気な主人公達でしたね。 (死神に狙われまくってるとわかってても、祭りの警備のバイトにホイホイ行くBF。) 墓守さんも出てこなかったので、そこはちょっと残念。確かに2みたいに ややこしい理由付けで死を回避されるのもどうかと思うけど、もう少し みんなが「死にたくない」ってあたふたする姿も見たかったなぁ。 主人公のファッションは結構可愛くて好きです。 
[DVD(字幕)] 7点(2007-01-01 12:42:28)
48.  凶気の桜 《ネタバレ》 
ここ数年の窪塚くんの印象からして(元々よく知らんけど)、この映画はもっと変わった偏った映画なのかな?と思っていたが、実際に見たら案外普通のヤンキー&ヤクザ映画でした。ネオトージョーとかイデオロギーだナンダと言ってますが、少なくても映画上では、単なるちょっと変わった格好をしたチーマーな3人が、ちょっとした間違いから、ヤクザ同士の抗争に巻き込まれてしまう悲劇を後半は割とテンポよく描いております。窪塚くんの友人二人は、本当に頭が悪そうなお人よしに見えるので、(だって武蔵だし)なかなか良いキャスティングで、本当にかわいそうに思えました。高橋まり子は 美人&オサレすぎて、この映画ではちょっと浮いてしまったのかな(私は好きですが) で、江口とか組長とか会長とかは、嵌ってるけど、ちょっと漫画みたいな感じが過ぎて、微妙でしたね。窪塚くん演じる山口のような「ちょっと変わったオレを演出中なヤンキー」って私の同級生にもいたので、ほほえましい気持ちを思い出しました。素直な 良い子なのよね・・・。サムイけど。
[地上波(邦画)] 6点(2008-03-30 01:17:07)
49.  ブレイブ ワン 《ネタバレ》 
題材としては大変興味深いし、主役にジョディ・フォスターを持ってきたことも悪いとは思えない。しかし、最近のジョディは、「フライトプラン」でもそうだったが、物語のそもそも最初から、私の目から見ると、とても「普通の幸せな女の人」には見えません。ラジオのDJやってて、インド系?アラブ系?の婚約者(婚約者の男性はLOSTのザイード役の人ですね~。セクシーで好きです)がいるような中年女性には、そもそも全然見えない。見るからに白人のホワイトカラーで、少し神経質そうな感じのするナチュラル系美人(つまり、自由な感じがない)って感じなので、物語の最初からどうも違和感がありました。そのせいか、その後の悲劇から復讐に向かう所も、いまいち感情移入しづらかったです。ラストも、私には違和感がありました。あの黒人の刑事さんは よく見ると非常にハンサムで、これから期待できますね。
[DVD(字幕)] 6点(2008-03-30 00:30:41)
50.  ソウ4 《ネタバレ》 
2回続けて見たけど、それでもよく伏線の回収が判らない部分もあったので、3から見直そうかな・・。(単に5に続いてるだけか?) それなりにグロく、それなりにどんでん返しが楽しめましたが、登場人物たちが今までにもまして更に頭が悪くなっており、どうにもこうにも、イライラするのは否めない。 そろそろ、もう少しジグソーに多少対抗できる頭の回転のよい人が出てきてもいいかな・・・と思うんだけどね。今回はFBIまで出てきたのに、とってもドン臭い人たちでした。デスノートのLはさすがに要らないけど、24のバウアーくらいのゴキブリのような 生命力のしつこい人がそろそろ欲しい所。次回期待。
[DVD(字幕)] 6点(2008-03-30 00:20:55)
51.  リーピング 《ネタバレ》 
イナゴシーン以外は特に迫力のあるシーンもなかった。宗教がらみの話は 結局日本人である私には実感できない部分も多い。でも、一見平和に 見える街が実は・・・みたいな話は結構好きですよ。 ヒラリースワンクを使わなくても別にいいじゃん、とは思った。
[DVD(字幕)] 6点(2007-10-23 22:43:27)
52.  フラガール 《ネタバレ》 
ストーリーもセリフも、この手の映画の王道をただ単になぞっただけかなぁ? と監督の手腕を認めたりはできないのですが、なぜか割と感動できました。 それはきっと、フラダンスにそれなりの迫力があったせいだと思います。 演じる人達のきっちり練習したんだね!と思える努力に感動したのではないかと。 「ウォーターボーイズ」でも思えばそこがポイントだったんですよね。 それと、役柄がきちんと女優さんたちに合っていましたね。大根ではないか?と 思っていた松雪さんもこの映画ではぴったり合っていました。 
[地上波(吹替)] 6点(2007-10-23 22:36:39)
53.  サンシャイン 2057 《ネタバレ》 
映像といい、話といい、一風変わった感じで、なるほどダニーボイル監督だなぁ という印象でした。  太陽に対する恐れと憧れ、宇宙船の中の閉塞感・外に出たときの圧倒的大空間への 恐怖など、映像的にはいいなぁと思えるシーンがたくさんありました。 でも、お話やキャラクターがそれについていってないというか、薄味すぎる 感じはありましたねぇ。なんでそんなに使命感に燃えてるのかがイマイチ伝わって こない為(地球のシーンがほとんどないため、地球滅亡が胸にせまってこないんですわね)任務の為仲間をすぐに「人減らしする計算」を始めたり、殺すことを決断できたりするこの人たちに、どうも違和感があるのは私が単にセンチメンタルなだけでしょうか??まあ、やらなくちゃ地球が滅亡するんだから、そりゃ、必死になるのは わかるんですけど、、その割にはうっかりミスが多かったり、危険予測が甘かったり のシーンが目立ちましたね。イカロス一号からの密航者がいることに気が付くのが 遅すぎませんかね・・・。というか、誰も見張ってなかったんかい!! 結局、みんな「死にたがり」なのかい?と思うくらい真田広之はじめあっさり自分の 命はあきらめるし、その辺がねぇ・・・・。地球を滅亡から本当に救おうとしている 人たちとしてはあまりにも、暗い人たちでしたねぇ・・・・。イカロス一号 の映像のフラッシュバックは本当に薄気味悪かったです。 
[DVD(字幕)] 6点(2007-09-25 14:39:02)(良:1票)
54.  ブラッド・ダイヤモンド 《ネタバレ》 
レオ様の演技はなかなか良かったし、最初は利己主義だった男が段々変わっていく様 はリアルに感じた。ブラッドダイヤモンドに関する話も為になったと思う。(これから はむやみやたらに「ハリーウィンストンLOVE」とは言えないな) でも、、おおもとの話自体はなんとなく、冗漫というか、「そんな、あの ダイヤがもしもう無かったらどうすんねん!!」という突っ込みが頭から 離れなかった。隠し方といい、探し方といい、どうも、リアルな感じがしないんですよね・・・・。それに、ダイヤ一つで、レオ様演じる主人公の人生が本当に劇的に 変わるか~~??という疑いも。(どうせ大佐から逃げるのは無理じゃない?という) どうも。。消化不良というか、「あ~~そうですか~~」的な流れが多かったですね。 息子を心配する気持ちはわかるけど、隠れてるのにいきなり立ち上がってゲリラに 話しかけてみたりする黒人もねぇ・・・あまりにもうっかりしすぎな気が。
[DVD(字幕)] 6点(2007-09-25 14:28:26)
55.  レリック 《ネタバレ》 
割と面白かったです。怪物があんまり強くないな・・・とは思ったけど。 もし、博物館がロックされてなかったら、簡単に軍が退治できてたレベルの怪物でしたね~。役者さんが渋い配役で、そこが普通のホラーとちょっと違う感じで好きです。 トムサイズモア、かっこよい!館長さんもいい味の人ですよね、この映画には もったいない気がしましたよ。 
[DVD(吹替)] 6点(2007-01-05 18:08:29)
56.  悪魔の手毬唄(1977) 《ネタバレ》 
若山富三郎と岸恵子の演技が思ったよりも良くて、特に若山富三郎のことは かなり見直しました。今の日本の俳優さんにはこういう味のある人は なかなかいないなぁ・・。 お話自体は単純に面白くて、丁度いいおどろおどろしさで、このシリーズの いい所がよく出てるなぁと思いましたが(日本の過疎地帯独特の閉鎖的な 感じなど)、なんていってもオチが弱いので、そこはちょっと・・(汗) 動機が弱いせいか、あの殺し方や犯人の自殺などが、あんまり感傷的に 観れなくって、そこが残念。
[DVD(吹替)] 6点(2007-01-02 15:45:26)
57.  ディセント 《ネタバレ》 
最初の夫と子供が死んでしまうシーンが意味も無くショッキングで印象が強く、 そこからこの映画にグンと引き付けられ、入り込めた。 地底に入ってからは、いろんな意味で画面もストーリーもイライラする。画面は暗くてよく見えないし、登場人物たちの要領の悪さがすごすぎるので。 まあ、これはホラー映画なんだから、そりゃ~、そんな簡単にシガニーウィーバーみたいなスーパーウーマンを出したらこの話、終わっちゃうし (地底人はとってもヨワ・・・なのでシガニーだったら秒殺出来るとミタ)おバカさんたちが次々一人ずつ殺されていくのがこういうホラーの醍醐味なんだとは思うんだけど・・・この映画、珍しく登場人物が、全員女性なんですよ。 なので、どうしても同じ女性としては「もっと、冷静にしっかりせい」と イライラは募る。まあ、要するに普通の人たちなんですけどね。 でも、映画を見終わっての感想としては、「あれ?この映画の狙いってもしかして、 地底人にやられる怖さじゃなくて、、女性だけで閉鎖的・絶望的状況に追い込まれた 時の怖さを描きたかったのかね?」と気が付いた。普通に考えて地底人に関しては スペックが弱すぎる・・・というか、何で目が見えないのに地上にでて?など突込み所が多い。だいたいヤツラ、素手でも倒せる程度の運動能力(笑) 要するに、この状況って、「全員どうしても助からない」と言い切れる程でもなかった。みんなで協力し合って、地底人と戦いながら上手く出口さえ見つけられれば、生き残れそうな状況。でも、それが出来ない女達。「地底人」は単なる道具であって、 この映画で本当に描きたかったのはやはり女性の「建前と本音が全然違う」「ヒステリー」「嫉妬」「見栄っ張り」みたいなことの怖さなのかも。ま、男性だってそういう 性質をもった人はたくさんいるけど、やっぱりこういう極限状況だと女性のそういう特質があらわになりやすく、最後まで結局本音で話し合うことなく死んでいく主人公達が 、、、ね。やっぱ、女だな、って思いました。友達の夫と寝といてその夫が死んだあとに、その友達と一緒に地底冒険に出ようとする、これって、地底人がいなくても既に ホラーだよ。 
[DVD(吹替)] 6点(2007-01-02 14:05:45)(良:2票)
58.  ザ・シューター/極大射程 《ネタバレ》 
主人公の腕のよいスナイパーとしてのシーンが少なすぎたような気がする。 マークウォルバーグはよくも悪くも常に自信満々に見える人であり、そのせいも あり、物語に緊迫感がない。ピンチがピンチとして感じられない場面が多かった。そして、最後のまるで水戸黄門のような悪役達の宴。さすがにあれはないでしょう??
[DVD(字幕)] 5点(2007-10-23 22:49:56)
59.  デイジー 《ネタバレ》 
最近、年のせいなのか、どんなに綺麗な背景でどんな純愛を描いた映画でも、 ロマンチックな気分より、すぐ眠くなります。(もうすぐ死ぬのかな・・・?) この映画も、眠さ満載。 っていうか~、なぜに外国を舞台にせねば行けないのか、なぜに あの主人公は刑事を「お花の人!」と思い込むのか。なぜに、「殺しの 依頼」が黒いチューリップ(笑)なのか。なぜに、あの男は腕利き スナイパーという設定なのに、あんなどうでもいいような警察からの偽依頼を やらせるのか。  突っ込みどころ満載だけど、別にどうでもいいや、と思う、謎が 満載。  でも主人公の3人は結構頑張ってたと思います。ハンサムさんはかっこよく、 ハンサムじゃない人はいい人っぽく、女の子は素顔が綺麗な人、という 印象で・・。  でもさ、話が、あまりにも地味だ・・・。もう少し、恋愛部分もドキドキを 入れられないのかしら?ベッドシーンは無理でも、良いキスシーンとかさぁ!(怒) 誰も脱ぎやしない。 女ながらに、最近ロマンチックよりはエロスの方が目が覚めるので、まだマシって 思ってるんですよ。眠いな。  
[DVD(字幕)] 5点(2007-03-15 20:55:37)(良:1票)
60.  LIMIT OF LOVE 海猿 《ネタバレ》 
端役の人たちが結構頑張っていて、そのおかげで結構面白くなっていた ような気がする。(吹越さんとか、三郎とか)。 でも、基本的に伊藤英明には「あ~、あのキノコの王子」加藤あいは「はりせんぼんの細いほうの人と似ている」との認識をひそかに抱いている私的には、二人のラブストーリーは「そんな事言ってないで、早く佐藤君を助けにいけよ!」としか思えず、 そもそも、来た道を忘れて迷っちゃう救命士の二人は、私が大塚寧々だったら とっくに殴ってるわ!と思うくらい全てにおいて頼りなく、「はじめての おつかい THE MOVIE」に段々思えてくるくらい、いろんな意味で緊迫感の あまりない映画でした。配管の番号ってさ、イマドキ、データ検索できる と思ってたよ。みんなで手探ししてるのにはプッ。
[DVD(吹替)] 5点(2007-01-16 02:47:42)
000.00%
100.00%
222.78%
345.56%
445.56%
556.94%
61013.89%
72433.33%
879.72%
91216.67%
1045.56%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS