41. 聖メリーの鐘
ビング・クロスビーの歌がうまいのは当然のことだが、イングリッド・バーグマンのボクシングにはびっくりした。帽子と戯れる猫の演技に始まってなかなかユーモアあふれるストーリーだ。ただ落第点だったのが急に卒業できるようになるなど安易な点が気にはなったけど。 [DVD(字幕)] 6点(2017-05-31 19:45:36) |
42. きみはいい子
小学校の先生って大変だなと思う、いやそれ以上に子育てする母親の方がもっと大変なのかも。三つの別々の物語が一つのテーマにまとまって考えさせられる良い映画だった。 [映画館(邦画)] 8点(2017-05-22 16:43:15) |
43. サスペリア(1977)
PART2がサスペンスならば、これはまさしくホラー映画。残酷なシーンは大嫌いで見たくないはずなのにまたまた見てしまったのだが、嫌いな映画なのに私を惹きつける何かがある。人はゴブリンの音楽だというが私にはうるさいとしか感じられないし、ジェシカ・ハーパーの魅力かな。 [ビデオ(字幕)] 5点(2017-05-18 15:47:23) |
44. ハドソン川の奇跡
《ネタバレ》 機長の判断が正しかったかどうかは神のみぞ知る問題、理論上(シュミレーション)では空港へ引き返せても実際は無理な話だろう。それをわずか35秒で川への着水をとったのは神がかりな技だと思う。大惨事を死者ゼロの奇跡に変えたのは一人の英雄がいたからではなく、乗組員と救助にあたった全員の力だったとしているのも良い。実話ならではの素晴らしい映画だった。 [DVD(字幕)] 8点(2017-05-17 18:56:43) |
45. エクス・マキナ(2015)
囲碁将棋の世界ではAIが一流トップ棋士を倒すという、人間が生み出したものでありながら人間を超えてしまうことがすでに起きている。そういう意味でも大変興味深かったけどやや期待外れ。登場人物が少ない閉鎖空間での映画は、ストーリーの意外性や微妙な駆け引きなどが優れてないとおもしろさにかけるが・・・ アリシア・ヴィキャンデルの美しさや透けて見える映像技術は良かった。それはそうと年齢の1って何だ? [DVD(吹替)] 6点(2017-05-15 19:10:57) |
46. 劇場版 フランダースの犬
米国映画だったらハッピーエンドとなるのだが、原作(子供の頃の絵本の記憶)どうりのいやそれ以上の映画だった。まさに少年少女世界名作劇場の良品だと思う。素朴な木炭画と本格的な油絵を一緒に審査するのはどうかと思うが・・・ [DVD(邦画)] 7点(2017-05-09 12:39:26) |
47. スパイダーマン(2002)
そもそもスパイダーマン誕生は?という原点がわかるのは良いのだが、2の方を先に見ていたせいか感動はいまいち。たぶん3は見ないだろうなと思った。 [DVD(字幕)] 5点(2017-05-06 17:11:44) |
48. スパイダーマン2
続編なのだけど前作より先に見たせいもあってこちらの方が良かった。クモの糸を自由に操ってビルの間を飛び回るシーンには少なからず驚いたし、オクトパスとの闘いやメリージェーンとの近づ離れずの関係もまずまずでおもしろかった。 [DVD(字幕)] 7点(2017-05-06 16:59:29) |
49. 銀河鉄道999
昔見たときはそれなりにおもしろかったが、再度になるとストーリーがわかってるのでワクワク感がなくなるのは仕方ないところ。あれだけの長編をうまくまとめたとも言えるし、登場人物の描きかたがあっさりしているとも言えそう。宇宙のはてまで旅するのは途方もない時間が必要となるはずだが、ま、冒険アニメとして一度は見る価値があると思う。 [映画館(邦画)] 6点(2017-04-24 09:32:35) |
50. アイアン・ジャイアント
子供の頃見た漫画「鉄人28号」を思い出すが、所詮子供向けのアニメ、大の大人が見て感動できる映画ではない。その点ジブリ映画とは差があるように思う。 [DVD(字幕)] 4点(2017-04-17 20:40:43)(良:1票) |
51. ゴールデンスランバー(2009)
原作との違いや後半の都合のいい流れなど突っ込みどころは多々あるが、これはこれで大変おもしろかった。冒頭のシーンが最後になってなるほどとわかるのが何と言っても良い。永島敏行がいきなり銃をぶっ放したのにはびっくり、日本じゃないのかと疑ったけど。 [DVD(邦画)] 7点(2017-04-16 11:28:13)(良:1票) |
52. ヒッチハイク(1976)
昔「O嬢の物語」は映画館で見たんだけど、この映画は見過ごしていたなあ。でも内容がよくわからなかったそれよりも、ずっとシンプルでおもしろい。ヘア無修正とか銃を構えた全裸画像で興味をそそられるが、ジャンルはエロティックというよりも犯罪ものサスペンスだろう。 [DVD(字幕)] 6点(2017-04-14 08:37:35) |
53. ラヴ・ハッピー
ドタバタと言ってしまえばそれまでだがおもしろいし、ハープやピアノの演奏も凄い。これが噂のマルクス兄弟か。マリリン・モンローのミュージカル映画と思ったらとんでもない(失礼)映画にぶちあたった。 [DVD(字幕)] 7点(2016-01-07 20:49:44) |
54. スター・ウォーズ/帝国の逆襲
単純に思えた前作より物語性があっておもしろさが増した。今話題になっている新作のおかげで見直すことができた。 [DVD(字幕)] 6点(2015-12-28 19:24:15) |
55. 細雪(1959)
3度映画化された細雪の2番目の映画、大映のトップスターをそろえたこの映画もまた良い。他の2本に比べて上映時間が短い。雪子のお見合いと妙子の自由恋愛に焦点を当てコンパクトにまとまっているとも言えるが、細部が端折られた感もないではない。 [DVD(邦画)] 7点(2015-12-11 19:06:22) |
56. 続・社長紳士録
当初社長シリーズを締めくくる最後の作品だったが、ややもの足りなさを感じる。森繁が大社長に、小林や加東も出世するというめでたしめでたしの結末も、世界旅行に旅立つというエンディングも、何かとってつけたものに思える。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2015-12-06 11:09:15) |
57. 夢のチョコレート工場
映画としてのおもしろさではティム・バートンのリメイク版に負けそうだけど、雰囲気はこっちの映画が好き。おそらく原作に近いのだろう。いろんな点でリメイク版とは違うけど私が一番言いたいのはウンパ・ルンパ。CGをフル活用して1人の人間を小さくしてたくさんのこびとに見せるのに対し、実際に小さな人間を大勢使って見せるのでは随分違う。それにウンパ・ルンパが働いている姿と印象的な歌がいつまでも心に残った。 [DVD(字幕)] 7点(2015-11-26 20:20:29) |
58. 社長紳士録
当初は次作「続社長紳士録」で社長シリーズ終了だったため、締めくくる意味でも、長年の恋人どうし小林桂樹司葉子がめでたく結婚する運びとなる。また森繁久彌の方も常務から社長へと出世し、鹿児島の日本澱粉との取引をめぐってのいきさつもなかなかおもしろい。いつもの社長のお供も新婚旅行中の小林桂樹に代わって三木のり平となるが・・・。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2015-11-25 10:46:19) |
59. チャーリーとチョコレート工場
誕生日プレゼントのチョコをみんなで分け合う心優しい少年が、拾ったお金でチョコを買うとは、おまえも他の4人と変わらんじゃないかと言いたくなるが、それは置いといて····。 原色のけばけばしさとストーリーの毒々しさが気にはなったが、こういう映画なのだろう。それにしてはハッピーエンドが違和感あり。 [DVD(字幕)] 6点(2015-11-22 09:07:36) |
60. ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密
シリーズを1.2と見続けた者にとって、予告編で石板の秘密が解き明かされると知らされれば見ないわけにはいかない。だが見事に期待外れ。オープニングのエジプト砂漠シーンは良かったが、現代に戻ると舞台をロンドンに変えただけのいつもの映画でマンネリ化しただけマイナス。アーサー王と円卓の騎士についてもちょっと触れるが活かされてないし、エッシャーのだまし絵にしても同様。ベン・キングズレーも出番が少ないし物足りない。 [DVD(字幕)] 5点(2015-11-12 21:08:35) |