601. 現金に体を張れ
カメラワークや照明の演出がオシャレでカッコイイです。金を横取りしようとする女房が「強盗メンバーに襲われた」とウソをつくシーンで、それを聞くダンナの顔が今にも昇天しそうな表情だったのが笑えました。オチもなんだか松本清張みたいですな。 8点(2005-03-25 06:34:50) |
602. リベラ・メ
ラストの、現場に向かう脇役消防士たちの熱い眼差しに3点。 3点(2005-03-23 21:44:53) |
603. アメリ
写真の男の正体が判明するシーンが面白かったです。カット割りだけでなく音の演出も印象的でした。個人的にこういう演出は好きだけど、それがうざったいと感じる人もいるかもしれないスね。 7点(2005-03-23 17:26:38) |
604. ブラウン・バニー
なるほどなぁー(何がだよ)。 7点(2005-03-23 01:04:10) |
605. 座頭市兇状旅
まだこれまでの4作しか見てませんが、今回のラストシーンが一番好きだったりします。 クライマックスの展開にもちょっと唖然。もう一度、1・2作目を見直してみると違う作品に見えるかもしれないです(^^;。 7点(2005-03-22 21:19:13) |
606. ピストルオペラ
もう一回見てやる!! 5点(2005-03-21 22:26:05) |
607. ソウ
緊迫感では「CUBE」に負けてるし、ラストのどんでんがえしも「アイデンティティー」に負けてると思う。ラストは編集の目まぐるしさで混乱して一瞬理解できず、エンドロールでやっと理解できたし(コレはオレのほうに問題ありかも)。全体的にまとまりも感じられなかったし、あんまり好きな映画じゃなかったです。 4点(2005-03-21 18:25:43) |
608. あずみ2 Death or Love
私は1よりは好きですね(あくまで1と比べて、です)。ノリがだいぶ違うので、1が好きな人はダメかもしれません。今回のアクションも嫌いじゃないんですが、高島礼子のあのアクションの編集はやりすぎでは・・・と思いました。ただ、北村龍平のテンションも悪くないかもしれないなー、と。もう一回1を見てみようかな。 6点(2005-03-21 18:18:26) |
609. IZO
特殊部隊との戦いがすきだなぁ。けど、一番迫力があると思ったのは、内田裕也を斬るシーンの、アクション編集だったことがむなしい。ストーリーについては聞かないでくれぃ。 6点(2005-03-20 06:51:56) |
610. 鉄人28号
まあ、ムチャクチャ酷い出来というわけではないです。元々の鉄人28号を知ってたらボロクソに言ってるかもしれませんが。ただ、人間ドラマにしても、鉄人のバトルにしてもCGにしても、もっと徹底的にやってほしかった。病室で、正太郎が父の写真の向きを変える仕草を見ても、どういう心境の変化でああいう仕草をしたのかイマイチわからない。鉄人が出てくる場面は、やけにカメラ固定のアングルが多いし(パンも擬似的にやってるのでは?)。なんだかCGと背景を合成するときの手間を惜しんでるような気がする・・・。 6点(2005-03-19 21:57:50) |
611. コミック雑誌なんかいらない!
ビートたけしが衝撃的。内田裕也はこの映画で初めて知ったので、現在の髪型を見てビビッた。 10点(2005-03-18 00:10:26) |
612. 酔いどれ天使
棺桶の夢のシーンが印象的。なかなか病気からは逃げられない、と。クライマックスで、松永が死に物狂いで開けた扉から光がブワッと入ってくるのも印象に残りました。 8点(2005-03-18 00:06:51) |
613. 香港国際警察/NEW POLICE STORY
ストーリーが熱い!キャラクター設定や配置もしっかりしてて面白かったです。中盤は思わず目頭が熱くなった。香港映画(あんまり見たことないけど)は描写は極端だけど、観客をうまく感情移入させてくれますねー。 [映画館(字幕)] 8点(2005-03-13 21:54:25) |
614. 東京原発
内容は面白いけど、映画としてはどうか?と思いました。テレビでありそうじゃないですか、ドラマ仕立てのバラエティー番組。けどテレビでなら絶対見てなかっただろうなぁー。その点では製作者に感謝。 7点(2005-03-12 17:48:41) |
615. SURVIVE STYLE5+
なかなか楽しい映画でした。オイラは石井克人よりも好きですなコレは。オープニングはただ字が動いてるだけなんだけどイカしてました。この頃の邦画って、やけにカラフルでポップな感じ、ストーリーやキャラクターはSABU風、という映画が増えてたような気がします。この作品を境にして、以降の似た傾向の作品群には飽きてしまいました。 [映画館(邦画)] 6点(2005-03-12 13:07:23) |
616. 岸和田少年愚連隊
カオルちゃんの存在にはどんな意味があったんだろうか(続編は見てない)。なかなか楽しめて見れたけど個人的にはガキ帝国のほうが一歩上だった。 8点(2005-03-12 13:02:33) |
617. 打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(1993)<TVM>
「オ~レ~、オレオレオレ~♪」で爆笑。 8点(2005-03-12 07:44:32) |
618. ガキ帝国
ガキの帝国かぁー。なるほど。極論だとは思いますが、コレがエスカレートしていけば「シティ・オブ・ゴット」みたいなことになるんだろうなあ。(やっぱりおおげさ?)岸和田少年愚連隊も見てみたくなりました。 8点(2005-03-06 15:45:31) |
619. きょうのできごと a day on the planet
「オタマジャクシの卵じゃなくてカエルの卵じゃないの?」っていっていた男を見て、「あ、オレだ」って思いました(笑)。「こいつら偽善っぽいやん」のセリフでますます・・・(^^; 映画全体としては、やりたいことは十分伝わってくるんだけど、こういう形でいいんだろうか、と思うところがありました。行定監督の作品(全部見たわけじゃないけど)って、他人を見下してる感じがたまにするんですよ。なんか、今回もキャラクターに対する愛情があんまり感じられませんでした。 6点(2005-03-06 15:37:48) |
620. バレット モンク
真面目に見ると面白くない(笑) 4点(2005-01-03 09:41:17) |