601. ブロウ
退屈の局地。カメラワークも話も同じパターンの繰り返し。いい加減勉強してくださいよといった感じ。ラストの娘のエピソードに少し点数あげた感じ。 [地上波(字幕)] 2点(2006-01-21 16:21:36) |
602. HINOKIO ヒノキオ
《ネタバレ》 しかしいつも思うけどDVDの邦画の場合、字幕も吹き替えをおかしくないですか? さて本題。まずCGが違和感なく自然に溶け込んでる感じがとてもいい。物語の作りも非常にしっかりしていて好感がもてる。葛藤などが自然に読み取れる。ただ難点をあげるとすれば主人公が最後までヘタレ過ぎること。ラストを終えてもヘタレ感は否めない。それはラストの部分で大した努力が見られないからだ。そしてゲームにはまった友人の簡単な復帰。あれだけ意味ありげにみせて結局なんの伏線でもないのかよと突っ込みいれました。 [DVD(吹替)] 8点(2006-01-16 15:53:02) |
603. グッバイ、レーニン!
おもったよりも淡々と話が進む。かといって悪いのか言うとそうでもない。またそれが味になっている。ただ言葉回しは秀逸。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-09 21:50:47) |
604. MUSA-武士-
キャラクター達の性格にポカーンな映画。ほとんどの人たちにイライラさせられるわがままぶりがある。なんだこいつらはと・・・。全体的にアルマゲドンアジア版といった感じ。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-01-08 17:58:28)(良:1票) |
605. ブルークラッシュ
びっくりするほど主人公が駄目駄目・・・。大会当日までヘタレぶりをみせられるとは・・・。 で結局この主人公の努力して勝ち取ったモノってなに?最後のパイプをクリアできりゃみんなゆるしてくれるの?映像は綺麗です。それに6点。 [地上波(吹替)] 6点(2006-01-08 17:53:25)(良:1票) |
606. リング(1995)<TVM>
なんの知識もなくテレビで放送されていたものをそのまま見ました。これがビデオだったら本当さらにこわかったなと思ったモノです。最初に見たリングということでこの点数です。 [地上波(吹替)] 8点(2006-01-08 17:47:13) |
607. マーヴェリック
《ネタバレ》 どうも前半の賞金かせぎと後半のポーカーがきっちり分かれた感(話が1話2話といった感じ)があるがなかなか楽しい映画だった。伏線を適度にはりそのオチに続く様は結構爽快。ただしラストのスペードのエースがなぜ出たのか親父はなぜ最初黙っていたのか(ポーカーからならわかる)これがちと気になった。 [地上波(吹替)] 7点(2006-01-07 07:47:27) |
608. ストーリー・オブ・ラブ
ひたすらじめじめと嫌なムードを醸し出しながらネチネチ進む。カメラワークもたいした捻りもなくそんなシーンが淡々とつづくもんだからため息でます。これでラストもいやなものならさらに低かったです。 [地上波(字幕)] 4点(2006-01-07 07:38:55) |
609. スピード2
スピードじゃないじゃん。全然。うそつき。 [ビデオ(字幕)] 2点(2006-01-05 18:41:54) |
610. スピード(1994)
まず設定がよい。設定だけでハラハラドキドキ。そして見てもハラハラドキドキ。 [ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-05 18:38:25) |
611. ドーベルマン(1997)
お?かっこよさそうなバイオレンス映画?ふむふむ・・・ガクーンな映画。見た後肩すかしを食います。もっとかっこよく強くって感じで行ってほしかった。 [ビデオ(字幕)] 3点(2006-01-05 18:23:21) |
612. ハート・オブ・ウーマン
テンポはよいしさくさく見れる。ただヒロインへの恋の動機はいまいちなんでラストすこし首をひねります。そのほかはいいです。 [地上波(吹替)] 7点(2006-01-03 19:41:37) |
613. エイリアンVS. プレデター
まあ軽いノリでエイリアンとプレデターのシリーズものを通して見てる人には番外編としていいんじゃないですか?ただ発掘者たちの存在があまりにもなさけなくつくりすぎ。 [DVD(字幕)] 6点(2006-01-02 19:26:03) |
614. ALWAYS 三丁目の夕日
前半ちょっぴり笑えてちょっぴり泣ける感じの小粒のショートショートって感じで来てましたがラストきました。やられました。ただ暗転の部分が多いのはちと気になったのはあります。別に予想つかないラストではないのに泣ける。泣けるといったら悲しい泣かし方が安易におもいつくけどこれは嬉しい泣き。素直に心地良い鑑賞感に浸れる。ノスタルジーにひたるとかそんなの関係なく大切なものってなんだろうと再確認させられる映画。テレビひとつであんなによろこべたんですよね。昔って。物質社会の揶揄でもあるなと思いました。点数低い人はすこし捻くれてみてません? [映画館(字幕)] 10点(2006-01-02 19:19:19) |
615. キング・コング(2005)
長いね~この人。ロード・オブ・ザ・リングの時はしょうがないと思ったけどこの人まとめる力ないのかしら。しかも3部なんて10時間あったの3時間にけずったらしいし・・・。あとこの人気持ち悪い生物とるのうまいね。本当。虫とか嫌いじゃないけどあの生き物たちにはぞっとしましたよ本当。あんなやつらにおそわれたくねえ(笑)恐竜に追われるシーンとか迫力はあるけどCGとの2重撮りが見え見えで減点(決してCG自体が悪いわけではない。単品でみると上出来) [映画館(字幕)] 7点(2006-01-02 19:11:57) |
616. ギャング・オブ・ニューヨーク
非常にわかりづらく日本人にはわかりにくい設定。わかりやすくできたんであろう話がさらにわかりにくくなんだよこれって感じです。セットは金かかってデカプリ男はやる気満々って伝わってくるけどそれだけ。 [地上波(吹替)] 4点(2005-12-31 17:54:40) |
617. 天使にラブ・ソングを・・・
安易なストーリーではあるがその骨がしっかりしているので素直に感動ができる。 歌は圧巻。難をいえばもっと主人公をはじけさせればよかったように思える。 [地上波(字幕)] 9点(2005-12-30 17:57:27) |
618. レオン(1994)
このときが全盛期だったのかな・・・ジャン・レノは。後の作品みてもどうも乗り切れてないレノがいる。 [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-29 15:37:38) |
619. ザ・ロック
緊迫シーンのはずがオヤジがただゴロゴロしてるだけだった。 [ビデオ(字幕)] 4点(2005-12-29 15:35:40) |
620. リトル・ダンサー
主人公がなぜダンスに惹かれたかその理由がいまいちわからないので素直に共感できないのです。ただし構図などカメラワークはなかなかおしゃれくさくていい。最後の結果待ちはドキドキしましたがあとは普通のノリです。 [地上波(字幕)] 6点(2005-12-29 15:33:16) |