701. エド・ウッド
まっすぐに夢に進む事がそんなに良い事だろうか。主人公の気持ちにはあまり共感できるものがなく、観ていて疲れた。バートン作品にしては夢が無さ過ぎる。実話だからしょうがないか・・・。 4点(2003-12-08 04:04:52) |
702. es[エス](2001)
あまり刺激されるものがなかった。だらだらと続く意味の無い実験ほど退屈なものはない。実話を元にしているとはいえ、少し稚拙。 3点(2003-12-08 03:59:15) |
703. エイリアン4
エイリアンシリーズのファンであり、ジュネファンである自分としてはこの作品に対して奇妙な感覚を覚える。シガニーウィーバーとロンパールマンが仲良く共演しているシーンなどを観ると、どうしても顔が緩んでしまう。ニタッと。 7点(2003-12-08 03:52:10) |
704. エイリアン3
何がどうなってるのか分かり難く、盛り上がりに欠ける。しかし「エイリアン」という重荷を背負って果敢に新しいことに挑んだ監督の姿勢は、決してけなされるものではない。 4点(2003-12-08 03:46:28) |
705. エイリアン2
完全に前作とは別の路線だが、エンターテイメントとしてとても楽しませてくれる作品だ。軍人たちが主役とあって、なかなか熱いやりとりが面白い。キャラクターの活きが良く、特にニュートという存在が素晴らしい触媒になっている。 8点(2003-12-08 03:38:04) |
706. エイリアン
これは今でこそ有名になりすぎた感があるが、個性的な作品だと思う。とても遊び心に溢れていて、マニア心をくすぐられる。そして何度観ても構成の巧さに溜め息が出る。 8点(2003-12-08 03:31:03) |
707. 運動靴と赤い金魚
いかにも文部省が選びそうな内容だが、退屈はしなかった。兄弟って親に対する不満を共有できる大事な仲間だと思う。淡白な視点が逆に兄弟愛を深く感じさせる。単純かもしれないが癒された。 6点(2003-12-07 05:22:17) |
708. 裏窓(1954)
確かに観客の視点で撮るという発想は斬新だったと思うけど、世間の評価ほどの面白さは感じられなかった。あえて突っ込むけど、普通カーテンぐらい閉めるんじゃないかな。 5点(2003-12-05 20:58:35) |
709. 海の上のピアニスト
テーマ曲は純粋にいい曲だと思う。映画はいまいちセンスないけど。 4点(2003-12-05 20:53:40) |
710. 宇宙戦争(1953)
笑わせたいのかまじめにやりたいのか微妙なところだ。個人的にはもっと馬鹿に突っ走って欲しかった。光を当てられて目を覆うかわいい火星人に萌えた。 4点(2003-12-05 20:50:38) |
711. 動くな、死ね、甦れ!
社会情勢があまりにも悲惨。こんなところで育った子供はどんなになるんのか無用な心配をしてしまった。なんでよさこいがソ連に伝わるのかも謎。 3点(2003-12-05 20:47:24) |
712. 浮き雲(1996)
《ネタバレ》 単純なハッピーエンドではないところが良い。その後あのレストランは流行るかどうか分からない。どん底にあった夫婦に訪れたつかの間の幸せ。それは浮き雲のようなものかもしれない。人生は前を向いて歩くしかない。 10点(2003-12-05 20:37:55) |
713. ウォーターボーイズ
シンクロというよりは勢いで押してくるダンスにしか見えなかった。まぁそういうところが高校生っぽくていいけど。さばさばした佳作でした。 6点(2003-12-05 20:24:19) |
714. ウェルカム・ドールハウス
面白いけどちょっと痛い。お兄さんのバンドが特に素晴らしい。そして無意味にハードなBGMが笑いを誘う。 6点(2003-12-05 20:11:56) |
715. インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア
《ネタバレ》 男ながらトムクルーズの美しさにメロメロになった。それだけにラストシーンで綺麗な姿に戻ったときはすごく嬉しかった。ブラピさえもバンデラスさえもブサイクに見えるんだからすごいよな。 7点(2003-12-05 07:17:55) |
716. インサイダー
熱い。苦手な社会派映画なのにまったく退屈しなかった。ラッセルクロウとアルパチーノ。両雄ともいい演技をしている。見応えがあった。 8点(2003-12-05 07:11:34) |
717. イレイザーヘッド
《ネタバレ》 とにかく怖かった。特に音が。リンチにはいつも深層心理をうまく突かれるんだけど、この作品が一番きつかったかも。赤ちゃんの中身とか絶対みたくなかったのに・・・。これを観て気分は滅入ったが、リンチの才能を認めざるをえなくなった。 6点(2003-12-05 07:05:14) |
718. いまを生きる
よくまとまった作品。しかし、名門学校の生徒は世間知らずみたいな観方には疑問を感じる。もっといろいろ考えてると思う。まじめに生きてきた生徒が破天荒な教師に感銘を受けるって構図にはどうもなじめない。マンネリだからというだけじゃなく、実際にはありえないと思うから。 5点(2003-12-05 06:59:58)(良:1票) |
719. 狗神
土佐弁分からない人には辛いだろうな。話は結構おもしろかったんだけど、盛り上がりに欠けるのは否めない。天海祐希はまったくと言っていいほど女の色気がない。男の色気があっても、この映画の中では無意味っす。 5点(2003-12-05 06:53:34) |
720. 1941
これはけなされるためにある映画としか思えない。笑いのセンスがほんのちょっとずれてるだけだと思うんだけど、監督のユーモアの無さを感じる。高級食材をわざわざまずく料理して食べてるようだ。唯一、寒中水泳クラブの姉ちゃんには笑ったけど。 3点(2003-12-05 06:48:39) |