741. ジャック・ザ・リッパー
《ネタバレ》 果てしなく意味不明。切り裂きジャックの映画を作るのはまぁいいんだけど史実に乗っ取ってかはしらんが映画もその通りにしちゃいましたー!!っていうのはあかんやろ。編集が下手くそなのか監督の演出がヘタなのかわかんないけどシーンとシーンの繋ぎ方の関連性がイマイチなかったりオープニングで落ちて腕を怪我した兄ちゃんは結局なんだったんでしょうねー、理解に苦しみます。娼婦の殺害シーンはやけにリアルでちょっと目を引くようなところもありますけどストーリーがあまりにもつまらないのとラストがすんげー強引すぎて意味不明なのは見ていてサッパリ。マルコム・マクダウェルとフェイ・ダナウェイが出ていながらこんなんで映画を締められたらあかんわー。 [DVD(字幕)] 3点(2013-06-21 10:34:29) |
742. 空の大怪獣ラドン
最近の人が見たらちゃっちぃーなこれー、なんだよー言っちゃいそうな作りですがミニチュアを作って撮影したと考えると製作者の熱意はほんと凄い。普段の怪獣映画だと踏んだりなにか光線のようなものをだして町が破壊されることがほとんどだけど風圧でここまで破壊させてるのも殆ど見たことがないせいか、これもまた凄い。ヤゴのデザインがウケを狙ってるように見えたりそれ以外は昔らしいちっぽけなご都合主義的なストーリーですが前半と後半の時間の早さを感じる度合いが全く違うのは見ててハラハラするわ~。 [DVD(邦画)] 7点(2013-06-19 10:55:41) |
743. 落日の決闘
《ネタバレ》 ウエスタン映画でも派手なドンパチや乱闘シーンがあるわけでもなく、メインは男女のお話と悪奴ブライアン・ドンレヴィとの対決。全体的に静かな展開なのでいつものウエスタンに慣れてる人ならやや物足りなさは感じちゃうのは仕方ないとは思うけどこの手のストーリーでも面白いウエスタン映画って撮れるんだなーっていう中の一本。教師とカウボーイの恋愛っていうのが珍しく、ジョエル・マックリーが揺れる心を上手く表現してたと思います。runtimeは短いけどテンポもそれなりに良くて普通に楽しめました。 [DVD(字幕)] 6点(2013-06-13 09:56:53) |
744. サイコ リバース
《ネタバレ》 こんにゃろー、ホラーの棚にあったから借りてみたけど全然ホラーちゃうやないか!!二重人格に悩む男の人の話でしたけど残念ながら、キリアン・マーフィの熱演だけの映画でした。過去のトラウマと母の死によって生み出された存在しないエマと存在するジョン、二人の使い方がすんごく上手くて演技力がない人じゃないとこんな上手く演じられるわけないんだけどストーリーが如何せん盛り上がり感ゼロ。後半あれよあれよ、と進んでいって中途半端というかそこで終わり?なのもちょいと変な感じ。ってか女装自体オープニングでネタバラシしてるのでこの人たちはなんで女装してるって気づかないのかねーとちょっと思っちゃうぐらいです(笑)でもまぁキリアン以外に何かツボ押しなのがあればもーちょい面白く出来たんちゃうかなーっていう感じですねぇ。 [DVD(字幕)] 4点(2013-06-09 04:30:30) |
745. Cut カット!(2000)
《ネタバレ》 へいへい、カイリー・ミノーグさん、何殺され役で出てるんすかー(笑)同じ年にシドニー五輪の開会式でおもくそ熱唱してた人と同じ人ですよーって言われてもわかんないっすよー。オーストラリア版「スクリーム」な感じですが意外にもグロく残酷シーンの手の入れようは結構ハンパないんですが取りあえず殺されてばっかで人が減っていってるのに全然気づかないバカ連中の映画を撮影してやろうじゃないの!!な心意気は結構どうでもよさ満点でした。グロさはいいのに取ってつけたようなストーリーが今さらな・・・うーん、犯人探しをしてはいけない連続殺人鬼モノってどーなんよー。 [DVD(字幕)] 4点(2013-06-05 11:22:47) |
746. ソーラー・デストラクション ~地球壊滅~
《ネタバレ》 すまん、地球壊滅っていうレベルではなくどこも全く破壊されてないんですけど(笑)むしろパニック映画ではなくアホな金の亡者と全て暗算で計算しちゃうぞー俺って天才ー的なboyとの格闘映画でした。フレッド・オーレン・レイの映画なのでツッコミ所が満載で全く期待してませんでしたけどこれほどにどうでもよくなってくる映画も結構レアかと思います。太陽のフレアがどーだかこーだか言ってますが別に人間には全く影響はなくオープニングの電車もものすんごい都合がよく死んだ人も特に本編にかかわることなくこれも結構どうでもいい感じが。。。ってかそもそもフレアでパイプラインやら発電所やらが影響を受けて火災とかが発生したらその会社はどうなるのか、その会社の社長が全く分かってないのが意味不明。boyを誘ってもあんたが言うこと聞かないからねー、ドアホ。あー、ちくしょーこれはやっぱりアホ映画だったのかー。 [DVD(字幕)] 2点(2013-06-04 08:41:35) |
747. 忘れられた人々
《ネタバレ》 オリヴァー・ストーンのようにおもくそ社会を皮肉った、社会が将来に全く希望が持たせようとしないストーリーは衝撃的。貧困層を取り巻く現実とそこに住む人たちの状況っていうのをリアルさを追求したルイス・ブニュエルが見事に表現できてるし、子供たちが主演なのにこの出来栄えは凄い。モノクロの映像がより悲惨さを表してて人間の無力さをなんか感じてしまうぐらいだからやるせなさが半端ない。メキシコ映画だからな~、とちょっと甘くかかってみたらエライ事になっちゃいました(笑) [DVD(字幕)] 8点(2013-06-02 10:58:21) |
748. バスケット・ケース
《ネタバレ》 低予算な感じがたっぷりなんだけどグロさたっぷりでベリアルのクリーチャーのインパクトも結構凄い、いや低予算でこのグロさはなかなか凄い。ショボショボ感が一切なくはっちゃけ感がハンパないのは流石ですね~。ストップモーションに意表を突かれ笑っちゃいそうな、なんか変な感じになりましたけどこれはこれで面白いからまぁいいや。社会から追い出された兄弟を描いたストーリーですけど疎外感の中に笑いあり、復讐が終わった後にも何かにすがりつこうとする弟を許せない兄との壮絶なる兄弟喧嘩はなかなか。2じゃ二人生きてた事になってるみたいですけどそれはないやろー。 [DVD(字幕)] 7点(2013-05-29 10:58:12) |
749. レスリー・ニールセンの 裸の石(ストーン)を持つ男
《ネタバレ》 A「レスリー・ニールセンの映画買い付けてきました!邦題何にしましょうか?」B「パロディ映画じゃないけど取り敢えず裸の○○にしとけば誰か買うだろ!」A「わかりやした!!」な適当感あふれる、普通のスポーツドラマ。日本では知名度抜群なカーリングなのにルールを知ってる人はほとんどいないというちょっと残念なスポーツですが、自分もルールを知らないので試合風景を見せられてもサッパリ(笑)ニールセン自体脇役なのでスポーツと若干エロを混ぜた青春ドラマみたいな、みんなで力を合わせてガンバロー的なストーリーなんでニールセン主演っぽくしてる邦題とは正反対。まぁいわゆる詐欺パケですが昔のニールセンは「裸の銃」シリーズみたいにおちゃらけてなくて普通の役をしてたので別に違和感はなかったけどね。 [DVD(字幕)] 4点(2013-05-29 01:19:29) |
750. タイムソルジャー
《ネタバレ》 なんとまぁ、続編ってな(泣)もー、ちゃんとDVDのパケに書いてよーと言いたくなっちゃうんですが前作ありきの続編でフラッシュバックとかたまに入って話がイマイチわかりづらいのはまぁ自分が悪いんでしゃーないんですけど戦争シーンがやたらリアル、そして過激。普通の戦争映画並みのハデさでビビっちゃうぐらいにホントにすごいのにストーリーもこれまたイマイチ。掴みづらい前提ではあるけどこれはこれでイマイチっていうのがな~んか気になる。タイムスリップもやたら強引だし結構都合が良すぎる展開なんですべてがうまいこと行っちゃってませんー?な感じになりました。でも戦争好きならヨダレが出そうなシーンはいっぱいあったのでそれはそれで満足っすねー。 [DVD(字幕)] 5点(2013-05-24 22:32:53) |
751. ドクター・ドリトル2
《ネタバレ》 スケールがおっきくなったのかちっちゃくなったのかよくわかんないけどどことなくこじんまりとした感じは否めず。エディ・マーフィ節が少し鳴りを潜めた感じがするけど相変わらずのくだらなさは健在。まぁ続編にしちゃあマシな方かとは思うけどこの手のコメディらしい突拍子のないことが起きるっていうのがあんまりなかったのがちょと残念。やるなら派手にやってほしかったんだけどなぁ~、微妙な感じでちょと波長がなかったかなぁと思います。でもよくよく考えたらエディ主演じゃなくてもよかったような。。(笑) [DVD(字幕)] 5点(2013-05-23 02:23:16) |
752. メアリー&マックス
《ネタバレ》 クレイアニメの素晴らしさの真髄を余すことなく伝えてくれたたまらない作品。今じゃなんでもメールだったり電話だったりで済ませてしまうことが殆どだけど文通だと自分で字を書くことによって感情がこもったり読む側に伝えたいことの気持ちが文字にこもってすばらすぃものになるんですが文通だけでこんなに泣けちゃうとは不覚でした・・。波乱すぎる二人の人生を通して生きる喜びと友達の大切さ、傍にいてほしいという気持ちとは裏腹にささいなことで疎遠になってしまう姿は見ていてほんと心が痛い。クレイアニメだからと言って「ウォレスとグルミット」のように子供と一緒に見るんじゃなくて大人向けのクレイアニメ。最後に出る「親類は選べないが、友は選べる」この二人にとってこの言葉はとてつもなく大きい言葉だったんですねぇ。 [DVD(字幕)] 9点(2013-05-21 11:24:07) |
753. デス・リベンジ2
《ネタバレ》 最強ジェイソン・ステイサムから秀才にして最強ドルフ・ラングレンに主演が変わった続編。B級色がさらに強くなっちゃうのはまぁ仕方ないけどなんかもうラングレンがこの映画に出てること自体が悲しくなってくる出来。序盤で空手着姿のラングレンを見れるのは貴重なんだけど極真空手かな?、権利が下りなかったのか知らんけど名前がおもくそモザイク入りって(笑)詰め込みすぎてラングレンが全く生かされてないしドラゴンもどう見てもやっつけ。触媒がドラゴンなのよ!!とか言って退治もせずにそのまんまほったらかしでわざわざ出した意味もわからん。ちょちょちょちょい!!!!なにこれ!!!!!!な感じたっぷり過ぎてやや唖然呆然で。ウーヴェ・ボルの映画でもやる気が最悪レベルちゃうかなぁ。 [DVD(字幕)] 2点(2013-05-19 01:48:47) |
754. グレート・ディベーター 栄光の教室
《ネタバレ》 ディベート=討論だけどもこれ以上詳しく言える人っていうのはなかなかいないんじゃなかろうか、日本じゃこんな事ほとんどやらねぇから物事を違った方向から見ることができる人が少ないんだろなぁとちと思ってしまう。デンゼル・ワシントン主演で脇でフォレスト・ウィッテカーが出てますけどふたりの絡みも言うほど多くないしメインは子供なのでデンゼルが主演ですがあくまでも盛り上げ役の主演、当時の時代背景を克明にし黒人差別主義に打ち勝つ姿が熱演とともに熱く伝わってくるのはほんとにたまらん。ディベートを通して通じる人と人との心は心に響くものがあります。 [DVD(字幕)] 7点(2013-05-16 00:08:02) |
755. ギャング・オブ・ホラー
《ネタバレ》 主演?なのかホスト役?なのかよく分かんないけど取り敢えず進行役がスヌープ・ドッグである必要性無し。まぁそもそもヒップホップを絡める必要もないんですけどね(笑)そんなんでもアニメーションの質がなかなか良くてグロさもいいんで「バタリアン」の4とかしょーもないホラー・コメディ映画に比べたら全然マシ。普通の死に方じゃない死に方をしたのが何人かいたのでそれはそれでツボにはまりそう。キャビアで腹が弾けるなんで尋常じゃねー。妙にアニメーションが長いので20分ぐらいの短編を3本ぐらいくっつけたオムニバスですが邦題をなんで「ギャング・オブ・ホラー」にしたのかは全くの意味不明。 [DVD(字幕)] 6点(2013-05-13 23:08:10) |
756. サーベルタイガー・パーク 百万年ぶりの餌食<TVM>
《ネタバレ》 なんじゃこのアホ映画は。脚本を書いた人に映画として成立させる気があるのかどうか知らんけどこれはヒドイ、というかツッコミどころが満載過ぎてもうある種のコント映画状態。風に飛ばされたエロ写真を追っかけてネコことサーベルタイガーに殺されたりどう見ても強引に登場させた超糞バカ大学生一行に化学さえ学べば誰でもクローンは作れるんだよ~大事なのはDNAだよと熱弁するバカオーナー。おおおい、そんなのをフィジーだかどこだか知らんけど何もない孤島のショボショボ研究所で出来んのかよーアメリカ本土もびっくりだわ。低予算なのでメイン以外のパーティ客は全く襲われず、建物の上にあるでっかい金の像が合成(そこまで金ないの?)と何か悲しくなってくる映画ですが死に方がお笑い級な人が何人かいたのでそこはツボにはまりそうです。 [DVD(字幕)] 2点(2013-05-11 03:01:56) |
757. 男の敵
《ネタバレ》 自分が生きるために友達を売るか、友達との友情を優先して自分の生活を犠牲にするかこれはほんとに難しいところなんですがそれをまぁ見事にヴィクター・マクラグレンが演じてくれてます。何このかっこよさ(笑)大男なのに優しい心の持ち主で組織や友達を売ったことに対する後悔の念に苛まれる姿がハマりすぎてなんとまぁ、ほんとにすごい。アイルランド独立運動を絡めてモノクロ映画ならではの寂しさと雰囲気がたまらない、ジョン・フォードらしさが溢れる一品。 [DVD(字幕)] 10点(2013-05-07 13:16:56) |
758. パラダイスウィルス<TVM>
《ネタバレ》 カリブ海に浮かぶ島を舞台にしたのはまぁいいけど島民2000人がウイルスに感染して死んじゃうかもーどうしよーっていうのに自由に患者が動きまくりのこの緊張感のなさは致命的。ウイルスは一体なんなのか全く明かされることなくああだこうだしてものすんごく都合よく血清を見つけてあら解決~というある意味突拍子すぎる展開はなんか痛い。パニック性があるんだかないんだか全くわからないパニック映画はどこを楽しんだらいいのかわからん(笑)まぁこの映画の名前の長い監督はいつもながらなんか抜けてるところは相変わらず~。 [DVD(字幕)] 4点(2013-05-04 00:26:42) |
759. ウィレム・デフォー セブン:ビギンズ ~彩られた猟奇~
《ネタバレ》 邦題からしてそのまんま「セブン」のパクリ。でもビギンズは意味不明。聖書を絵画に置き換えて作ったようなもんですがキャストが超地味すぎるので全く盛り上がらない上に何も解決していないというかなんというか、強引すぎるラストに呆然。ウィレム・デフォーっていう個性的すぎる人を主演に持ってきてキャラ付けもよかったのに監督の腕が悪いのかストーリーが全て台無し(笑)芸術作品になってる死体に手を入れすぎたせいか他がものすんごい手抜きになってるような感じがします。雰囲気だけで怖さを見せても、ストーリーがつまんなかったら意味ないんだよねー。 [DVD(字幕)] 3点(2013-05-03 11:12:40) |
760. 幻の女(1944)
世の中いろんなサスペンス映画がありますが、これほど光と影を見事に多用し無駄を省いて音と視覚だけでこんなにも面白い映画っていうのはほとんどないんじゃないだろうか。ボスをいかにして救うか、というのを秘書役のエラ・レインズが大胆にもやらかしちゃってるので見てるこっちがハラハラしちゃう(笑)runtimeが短いのにこんなに濃厚なミステリーを描けている脚本もすごいけど監督もすごい。低予算な感じがするけどもオミステリー映画のお手本となる映画ではないでしょうか。 [DVD(字幕)] 8点(2013-05-03 00:11:21) |