Menu
 > レビュワー
 > koshi さんの口コミ一覧。4ページ目
koshiさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 530
性別 男性
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/
自己紹介 すっかり放置プレイ続行中でございます。
そこそこ映画見てはいるんですけどね・・・。
Review書いていない作品も貯まったしなぁ・・・。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  エバー・アフター
これは結構イケました。小気味良いテンポでサクサクとお話が進んで行ったし,絵本を見るようなロケーションも美しい。ジョージ・フェントンの音楽も格調を失っていない。ドリュー・バリモアは美形ではないけど,精一杯の演技って感じで見ていて爽快。どうしても皇太子妃らしい高貴さには欠けるけど,まぁそれもご愛嬌。と思ったら・・・。エンド・ロールで思わずサーチ3を押しちゃいました。最近(と言うかここ10数年来)の作品って,エンド・クレジットでその時の売れっ子に歌わせて終わるのが多いようですけれども,好みの問題とは言え,それまでの格調高い雰囲気が一気にひっくり返された感じで,落胆しました。話題づくりというか商業戦略(或いは若者への媚び)なのでしょうが,私としては残念に思いました。他に「ロビン・フッド」や「三銃士」もそうでしたが,西欧の時代劇にポップスは不要,アコースティックな楽曲で締めて欲しかったです。映画自体の出来が良かっただけに,余計もどかしいですが,映像と音楽は表裏一体と思うが故に減点させていただきます。
7点(2003-02-02 14:38:34)
62.  コレクター(1997)
いやー,皆さん相当手厳しいですね。勿論,W・ワイラー監督の傑作のリメイクではないことは前もって知ってはいたのですが,私としてはそこそこに楽しめました。モーガン・フリーマン,渋いですね。私が見たのは「ロビン・フッド」以来だと思います。デンゼル・ワシントンとともに黒人俳優の双璧でしょうか。抑制の効いた演技でしたが,味のある俳優だと思います。アシュレイ・ジャッド,いいですね~。老け顔だけど(失礼)美形だし,個人的にはタイプです。最後,真犯人に襲われてあわや,の場面は思わず興奮して(笑)身を乗り出してしまいました。
7点(2002-08-28 21:06:29)
63.  レジェンド・オブ・エジプト
いや,これ見たとき吹き替え版だったのですよ。で,もって確かティモシー・ダルトンの吹き替えが藤原啓二だったのが笑っちゃいました。時々しんちゃんの父ちゃんと同じ声色になるので(当たり前だけど),ついつい笑っちゃいました。内容的にも良くできていたと思います。ティモシー・ダルトンのジュリアス・シーザー,ちょっと情けないところもあったけれども,悪くなかったです。すくなくても,ジェームス・ボンドよりは・・・。
7点(2002-08-16 17:38:10)
64.  スモール・ソルジャーズ
本当に良くできていますね,あのフィギュア。結構笑えたし(特にヘリコプターが襲い来る場面),あの女の子は美形だったし,袖にされた情けない男も良かった。家族みんなで楽しみましょう。
7点(2002-08-16 17:25:51)
65.  裸の銃を持つ逃亡者
とうもろこし畑が出てきたので,「おっ,フィールド・オブ・ドリームス」か?と思ったら案の定。おまけに「北北西に進路をとれ」までくっついていたという。いつもながらの爆笑でした。これも,偉大なるマンネリズムでしょうか。レスリー翁には,ずっとこの路線を続けていただきたいと,いつも思っています。それにしても,最近全然ヒットに恵まれないビル・コンティだが,今回は大まじめで重厚なスコアを提供。エンドクレジット自体がギャグになってしまっている。
7点(2002-08-16 11:09:35)
66.  秘密の花園(1993)
コッポラが総監督としてこうした絵を撮る,ということで見に行きました。個人的にこの原作,子どもの頃読んで以来好きなんですよね。大きな声で言えないでいたのが少々辛いけど・・。古い屋敷を取り囲む,花々が咲き乱れるローズガーデン。幾何学的なフランス式の庭園と対照的に,英国風庭園て手つかずの自然のままってのがいいですね。イギリスの風物が好きな私としては,楽しめました。原作のイメージを妙に歪曲させず,淡々と且つ詩情を込めて歌い上げた感じで,好感が持てます。これだけの名作ですから,きっと他にも映像化されていることでしょう。もし見つけたらそちらも見てみたいものです。
7点(2002-06-28 00:38:09)
67.  シュリ
つい最近の瀋陽事件やら,数年前の北の潜水艦漂着事件やら,2つの朝鮮の悲劇は,安穏として,この平和を当然の如く甘受している我々には到底理解できないだろう。ただ,飛行機で2時間足らずのところに,こうした火種が存在する,と思うと,妙なリアリティが感じられた。ラストシーンはあまりにはかなく悲しい。もし,自分があの立場だとしたら,到底撃てまい。生産も経済も疲弊し破綻した北と旧西側に開かれた南と。次は,「JSA」でも見て,韓国映画の勢いを更に感じてみようか・・・。
7点(2002-05-24 22:18:34)
68.  恋におちたシェイクスピア
う~ん,何と言っていいのやら・・・。皆さんが賛否両論なのもよく分かるような気がする。17世紀の絶対王政時代の雰囲気(これが本当かどうか分からないけど)を十分に堪能することができたし,ヘンデル調の格調高い音楽も良し。確かに印象に残った場面や科白は?と聞かれても,う~ん,そう言やすぐ出てこない。「ロミオとジュリエット」が云々は創作だろうけど,それが決して悪いとは思わないし・・・。楽しく見れたからいいか,と思うけど,もう少しシェークスピアについて理解を深めた方が確かにより楽しめるかもしれない・・・。何せ,「ロミオ」も「リア王」も「ヴェニスの商人」も,子どもの頃に児童書で読んだきりだから・・・。これを機会に,一連のローレンス・オリヴィエ主演のシェークスピアものを見てみようかな。「ヘンリー5世」は見たから,「リチャード3世」あたりから・・・。
7点(2002-05-24 21:45:50)
69.  25年目のキス
悪くないんじゃないでしょうか。25歳の高校生って設定自体が,そもそもハチャメチャなんだから,多少の無理はいいって感じ。ドリュー・バルモアは魅力的だけど,確かに二の腕が・・・。豊満でいいって人もいるだろうな・・・。
7点(2002-03-23 17:48:17)(笑:1票)
70.  ダイ・ハード2
ストーリーに動きがあってアクションもド派手。見せ場にも事欠かないが,少々はしゃぎすぎか。くるくる回って飛んでってもしっかり生きてるし,飛行機の主翼から吹っ飛んでも大丈夫。ま,楽しめたからいいか。
7点(2002-02-16 15:35:05)
71.  裸の銃を持つ男 PART2 1/2
ヤマはやっぱり「氷の微笑」が出てくる濡れ場の場面でしょうか。出てくる下ネタの数々に笑い転げました。(特に,巨大なオダリスクをおっ立てる場面-「十戒」のパロディか?)まぁ,笑いをとることの難しさを最近感じますので,そういう点では合格でしょう。その他の「裸のクラブを持つ男」とか「裸のローマ帝国」とかは,どうなんでしょうか・・。
7点(2002-02-10 12:57:11)
72.  ノッティングヒルの恋人
さすがに皆さんよく見てるな,と思います。【スネオヘッド】さんの「ありきたり」を打破しない限りフジの月9と変わらない,との辛辣なご意見は納得だし,【あまぬま】さんのReviewは大うけでした。【Soze】さんの変容ぶりも面白かったです。私としては,前半の快調さに8点,2人ができちゃったあたりで少々だれたので5点,ラストはちょっと陳腐なので6点,脇を固める連中がいい奴等で実にいい味出してたので8点,身勝手な女とそれを許しちゃう甘い男に4点,ということで・・・割り切れない・・・・・。まあまあ楽しめたので大サービスして切り上げ!
7点(2002-01-19 16:05:04)
73.  天河伝説殺人事件
全然話題にならなかった角川作品である。原作は,現在最高の売れっ子作家となった内田康夫だが,当時は赤川次郎の陰に隠れていたのか,一部のマニアの中でしか話題にならなかったような気がする。榎木孝明演ずる浅見光彦は今もCX系で年に2回お目にかかれるが,それを是とするか辰巳琢郎の方が良いとするか,の問題だろう。個人的には,ちょっと隙がなさ過ぎてかっこよすぎかな,というところ。愛車が何故かジャガーなのも気に入らない。監督って,な,何と・・・!
7点(2001-12-23 14:03:28)
74.  クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望
確かシリーズ三作目。題名のお下劣さもさることながら,こちらは前作よりストーリーに一本筋が通っており,しんちゃんファン(ここに投稿されている皆さんの中にどれぐらいいらっしゃるか,或いは皆無か)なら必見である。
7点(2001-12-08 18:32:45)
75.  レッド・オクトーバーを追え!
ショーン・コネリーって本当に押しの強い存在ですね。ソ連原潜のの艦長としても十分すぎるくらい。威厳もたっぷりだし・・・。多分老け顔だからでしょう。(実はロジャー・ムーアより若干若い)確かに,閉塞感に満ちた潜水艦内部の緊迫感は,より新しい「U571」に軍配が上がるでしょうが,東西冷戦時代の妙な圧迫感が出ていて,なかなか味のある作品となっていたと思います。私はあの"Hymn to Red October"は好きです。
7点(2001-12-05 14:43:28)
76.  プリンス・オブ・エジプト
旧約聖書中最も有名且つスペクタクルな「出エジプト記」が出典ですから,制作側も,そして何よりも見る側もどうしてもデミル監督の「十戒」を意識してしまいますよね。でも,アニメーションなのだから,それはそれ,と割り切って考えれば,結構楽しめました。年少者にいきなり「十戒」というわけにはいかないでしょうから,入門編として最適では,と思います。
7点(2001-12-05 14:27:31)
77.  フェアリーテイル(1997)
イングランドの牧歌的な風景の中,こうした作品が生まれることは極めて自然なことのように思われます。私も「知ってるつもり?」を見ちゃいましたが,映画として割り切ってしまえば良いと単純に考え,全編に溢れるイングランドの風物を味わいながら結構楽しみました。
7点(2001-11-21 20:05:58)
78.  アラジン(1992)
子どもと一緒に吹き替え版を見ただけだからなぁ・・・。でも結構楽しめたよな。他力本願なアラジンと剽軽極まりないジーニーのコンビはいいねぇ。
7点(2001-11-14 20:12:42)
79.  ノートルダムの鐘
一気に見てしまった。アラン・メンケンの数々のナンバーも聴き映えがする。ラストでカジモドに何かいい思いをして欲しかったけど・・・。ま,原作もこうなんでしょうから・・・。
7点(2001-11-10 18:26:15)
80.  三銃士(1993)
テンポ感が絶妙で,アクションシーンも過不足無い。チャーリー・シーンも今まで見たうちで一番格好良かった。音楽は今一。サウンドトラックのCDを聴いてがっかりした。
7点(2001-11-02 19:42:23)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS