Menu
 > レビュワー
 > 暇人 さんの口コミ一覧。4ページ目
暇人さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 183
性別 男性
ホームページ http://himagines.hp.infoseek.co.jp/
自己紹介 ヒューマンドラマ系・サスペンス・アクションなどが好きです。
ホラーは苦手です(>_<)

好きな女優はチャン・ツィイー、チョン・ジヒョン

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  サラマンダー
すごいね、最初の7分ではやばやとドラゴンちゃんが出てきちゃったよw。これからどうするんだろうと思っていたらあと、ず~っと「鬼退治」の話。なんでオスが一匹しかいないのか、主人公がドラゴンの腹から取り出した卵はいったいなんだったのかよく分からない映画でした。
3点(2004-01-06 13:37:28)
62.  バッドボーイズ2バッド
この映画が好きな方には申し訳ないんですけど、見てしまったことを悔やんだ映画です。CMで富永愛がしきりに勧めるので、期待して見始めたのに、どっかでみたことあるカーチェイスと、ただうるさいだけの銃撃戦、生理的に気持ち悪い絵、中途半端にでかいストーリー・・・。何をとっても面白くない映画でした。
2点(2004-01-05 21:54:18)
63.  ファイナルファンタジー
アイタタタ・・・。やっちゃったね。やはり映像は革命的なんだから、ストーリーさえ良かったらと悔やまれてなりません。これじゃあ続編とかも作られないよね…。ほんとにもったいない
3点(2004-01-04 06:46:59)
64.  ブラック・ダイヤモンド
ソーナという女性役(アジア系の女の人です)で登場した人を見たことあるなと思っていたのですが、調べてみたらやっぱり、「X-MEN2」で女ウルヴァリンやってた人でした。名前は「ケリー・フー」という人で、アジアから進出した人なのかなと思ったらアメリカ人でした(もちろんアジアの血は入っているのでしょうが)。とてもきれいな人なので、ちょっと注目をしてとこうかなと思います。しっかりと演技のある映画に出たらブレイクしそうです。まあこの映画は好きなジェット・リーを久しぶりに見れたこと、いい女優さんを見つけられたこと、この二点ぐらいしかよくなかったです。ジェット・リーファンとかケリー・フーを見てみたい人以外にはあんまりといったところです。
6点(2003-12-30 10:48:12)
65.  ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険
敵のなんとか将軍(名前もう忘れちゃった)の能力・・・どうもクロコダイルとかぶっている気がします。映画中でルフィが3000万ベリーで登場し、また途中のシーンで「(なんとか将軍は)クロコダイルより懸賞金が高いのか」と言っており、最後に1億ベリーになったことから考えると、この物語はクロコダイルを倒してそう間もないころですよね。だったら、砂に水の構図をそのままやるんじゃなくてもっと新しい能力の敵をぶつけてほしかったです。  こんだけ不満を書いたのも、ワンピースが好きだからこそです。まだまだこの作品から目が離せません。ポスト「ドラゴン・ボール」を目指してがんばってほしいですね。くれぐれも「夢落ち」 だけはやめて欲しいですね。
7点(2003-12-30 10:46:18)
66.  千年の恋 ひかる源氏物語
な、なんという映画だ!!こんなに豪華なキャストを使ってこんなクソな作品ができるとは!!すごい、すごいよ!ある意味敬服に値します。だってさ、あの日本文学の最高峰「源氏物語」だよ!吉永小百合だよ! 何でー?(°_。)?(。_°)?--◇--この映画をくそ映画にした最大の立役者はSEIKO MATSUDA(←意味もなく英語表記)!!物語の大事なとこに出てきて、がちゃーんと物語をぶち壊して引っ込む。さすが聖子ちゃん!「ど~うぞ わった~しに~ 呪文をかけてよ~♪」セイコー!!
1点(2003-12-28 23:03:41)
67.  コール 《ネタバレ》 
おしいなぁ。発想自体はとても面白くて、三人が別々の場所で連絡を取り合うことで、被害者のほうを封じ込める巧妙さが見事です。しかしながら、脚本がちょっといけてないなと思います。--◇--  一番納得がいかないのはケヴィン・ベーコン演じるジョーでした。彼の演技は悪役っぷりが出ていていいんですが、脚本が問題あって、いったい金がほしいのか、娘の復讐がしたいのか、体を求めていたのか意味不明でした。あんなお色気目当てのシーンなんか入れないで、最初はお金、そして本当の目的が次第に明らかになるようにしっかり描いてくれれば、誤解が生んでしまった悲しい物語的になってよかったのではないでしょうか。 
5点(2003-12-28 20:58:58)
68.  模倣犯 《ネタバレ》 
もったいないなぁ。前半のサイケデリックな感じでずっと行ってくれたら異色の映画としてとても面白かったと思うのに、後半ふつーのサスペンスに戻っちゃって、ていうか、中居君の演技が下手で吉野屋のCMとかぶって見えちゃってなんもおもろくなかったです。--◇--しかも、中居の死に方のCG、なんとチープなんでしょう。爆弾内蔵していたってこと?だったらちゃんと爆発してよ。 --◇-- 山崎努のせっかくの魅力が中居のだめ演技とだめ脚本で損なわれただめだめ映画です
1点(2003-12-28 12:04:48)
69.  MUSA-武士-
この映画は、2時間半を超える大作ですが、そのほとんどの時間を「戦い」に費やしています。元に追われる中で、張り詰めた稜線のような微妙な人間関係が、少しずつ見えてきます。戦闘においては、多くの血が流れ、首が飛ぶ、矢が貫通する、などの目を覆いたくなるバイオレンスが満載です。しかしながら、これらのバイオレンスは決して過剰なものとは思いません。人を切りつけたときには血が流れる、そんな当たり前のことを描いており、昨今のように、バイオレンスを「アクションシーン」と銘打つことで、その痛みを覆い隠して互いに戦いあう映画のほうがどうかしているのではという気にさえさせてくれます。そして、多くの人間が死にます。しかし、先ほど上げた人たちはもとい、ほとんどの明・高麗の人たちの死には確固たる「重量感」があり、どの一人の死も、バッググラウンドがあり、疎かには描かれていません。多くの「死」の中で対照に描かれる「新たなる生」の部分も実に感動的です。--◇--本作品からは、人間関係には損得感情や論理を超越した何かがあるように思えます。終盤において、明らかにチャン・ツィイーを差し出したほうが多くの人が助かるし、しかも、船や軍隊がなかったのだから敵国の姫になどもう用はないはずなのに、それでも守ってしまう高麗の戦士たち、そしてそれになぜか共感できる自分。理由がまったく付けられないのにそれでも分かる不思議さ。非常に面白いなと感じます。 
10点(2003-12-26 14:08:53)(良:1票)
70.  グリーン・デスティニー
TV放映していたので見ました。チャン・ツィイーのためだけに見ました。やはり、かわいい。特に、竹やぶでの戦いのシーンで一瞬アップになるところは、彼女の美しさに息を飲んでしまいます。チャン・ツィイーに××なことをしていたロー役の役者、道であったら殴ります。
5点(2003-12-26 14:07:16)
71.  007/ダイ・アナザー・デイ
ストーリーはまあいつもの感じ、裏切られちゃったよ、がびーんっていうようなお決まりのやつなんだけど、グラフィックがすごい。マドンナの歌の中で使われているCGはかなりキレイで拷問というバイオレンスを上手く間接的に表現しているな。あと、最初にあのバニッシュの機能を持った車が出てきたとき、一瞬だけ足がでかくなるんだけど、そういう細かいとこまでCG使ってるのがすてき。今回の007 carは圧巻だね。氷の上を走るシーンも好きなんだけど、あの氷の施設の中を車同士の銃撃戦みたいにするとこがすごい。最後のおばちゃんのオチもなかなか笑えるし、さすが歴史ある作品だね。新しさと007の伝家の宝刀みたいなものがうま~く融合していていい映画でした。
7点(2003-12-15 17:33:50)
72.  ウォーターボーイズ
高校生の熱~い気持ちが伝わってきて、見終わった瞬間ガーって走り出したくなるような映画でした。妻夫木君がさわやかに好演していますね。その代わり、平山あやがいらない、演技気持ち悪いし、微妙な位置ですね。
8点(2003-12-15 17:32:31)
73.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
この詐欺師って16~20歳ぐらいまでの活躍だったんだよね、それをディカプリオがやるのって年齢的にどうなん?と思ってたけど、さっぱり演じていて、違和感なかったです。それでころか、女の子を引き連れて歩いたり、女の子を口説いたりしているのが何か妙にフィットしていてはまり役でした。やっぱり見所はトムハンクスとの駆け引きです。最初の対面も面白いし、徐々に二人の距離が詰まっていくのがちょっとどきどきします。んで、結末にビックリ、心があったかくなります、実在の話なんだよね?すごいなぁ。お勧めの一本です☆
8点(2003-12-15 17:23:39)
74.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 
It's perfect!! 後半三十分ずっと泣いていました。今までの泣き所って、人が死んだり、優しさ見せたときだったんですが、今回は、自らの名誉のために出陣していく男たちの生き様に泣けました。この時、「あ、俺も日本人なんだなぁ」と思いましたね、感動。最高の感動を与えてくれた映画で、文句なしに10点あげたいところなのですが、敢えて9点にした訳は、いつか、これを越える「日本」映画が現れることを期待していることと、勝元の最期の、政府軍の土下座がわざとらしくてちょっと興ざめしてしまった点もありました。しかし、自信を持って私がお勧めできる映画です!!ファインディング・ニモと迷っているんだけど…って人は、どうかこちらを見に行ってください!
9点(2003-12-06 23:39:33)
75.  二重スパイ
もう一見たいと思わせるほどの印象はないものの、「面白い」と思える佳作でした。僕個人のアジア映画びいきも根底にはあると思うのですが。最冒頭から緊張感があり、そこから拷問のシーンへと行くシークエンスは見ごたえがあります。また、この拷問のシーンの描写とかは結構なバイオレンスで、思わず眼を覆いたくなりますね。ストーリー的には、韓国映画のメインテーマの一つである「南北対立」の話でしたが、つい先日南北ものではないものの、設定が遠からず近からずなアジアンスパイ映画の秀作「インファナル・アフェア」を見てしまっていたので、少々ふ~んって言うところがありましたが、「インファナル・アフェア」を見ていなかったらかなりの感動が得られただろうなと思います。この「二重スパイ」では、警察の側が一枚、また一枚と薄皮を取っていくように肉薄していく主人公の正体への緊迫感もさることながら、スパイという自らの運命に縛られ、それでも愛する者を失いたくないというコ・ソヨン演じるユン・スミという女性に注目してみてもとても見ごたえのある作品だなと思います。 
7点(2003-12-02 00:24:51)
76.  ティアーズ・オブ・ザ・サン
やっぱり、ダメだ、アメリカンムービーって。アメリカンソルジャーは任務に関係の無い難民をも救出して、反体制派の兵士達は女をレイプするのですか?傷ついた子供や義足を映し出して、アメリカンソルジャーを美化しようという自慰的な映画のような気がします。ストーリー自体は、プライベートライアンのパクリなんだけど、感動を誘おうとしたり、本筋からは関係が無い自己正当化のための小ネタの演出によって、すっごく陳腐なものになってしまっていました。キャストにも不満が残りました。ブルース・ウィリスはもともと演技のできない役者だと思っていたので、今回なかなかシリアスな顔をしていて及第点なのですが、彼はコミカルな演技も上手い(『ダイ・ハード』シリーズや『ジャッカル』参照)ので、その一面が見られなかったのは残念でした。脚本的にしょうがないけどね。また、ヒロイン役のモニカ・ベルッチは残念ながらミスキャストですよ。彼女とてもきれいで高貴な顔立ちをしていますよね(『マトリックス』シリーズでご覧になったように)。んで、今回は戦場で泥と汗まみれになったわけですが、残念ながらあの凛とした輝きがありませんでした。がっかりです。脚本の大筋自体はとても面白いし感動的だと思うので、アメリカの自慰的な演出さえなかったらなぁと悔やまれてなりません。ずっと批判的な目で見ていたのに、音楽は美しいし、部隊の連中はそれぞれにとてもかっこいいし、最後は泣いてしまいまったのでね。「惜しい」映画と結論付けます。
5点(2003-11-30 10:55:41)
77.  恋は邪魔者
めちゃめちゃ眠かったです。ストーリーの中盤までのダラダラ感に嫌気がさしました。しかしながら、この映画がかもし出す60年代の雰囲気はすばらしく、この雰囲気にはまれる人なら気にならずに楽しめるのではないでしょうか。というのも、衣装とか音楽とかとても洗練されているんですよ。から見える道路とかどれも旧型の車でいっぱいだったし、原色を多用する服装やきちっと分ける髪型もまさにですね、素晴らしい。さらには、本が突然売れるシーンで中国・ロシアと社会主義の二国を出しているのはピリカラですね。まぁ、眠い前半を何とか耐え忍んで見ていると、後半の逆転に次ぐ逆転劇に「おぉ!」となって、ちょこ~っと良かったなぁと思うかもしれないです。つまらなくは無いんですが、個人的な好き嫌いで「3点」で。  
3点(2003-11-26 12:39:55)
78.  ファインディング・ニモ
あれ?イマイチでした。最近ディズニー映画で泣かされることが多くて、例えば、「モンスターズ・インク」とか「リロ&スティッチ」とかかなり良かったので、僕は大変な期待をしていたんですが、全然泣けることも無くあんまりおもろなかったです。残念。小ネタの部分はいいんですよ。例えば、ニモが水中で「ふぁー」っと息を止めて空気中に出るとことかちょうど人間と逆興味深かったです。何でおもろなかったのか考えると、一つはキャラクターの魅力の無さですね。あの青い魚とか微妙。もっとキャラ作りして欲しい。もひとつな作品でした。
4点(2003-11-26 12:37:26)
79.  閉ざされた森 《ネタバレ》 
正直おもろなかったです。「HERO」とかメグ・ライアンの「戦火の勇気」と同じようなシナリオで、結局うそつきは誰だって感じで、再現が二転、三転していくという運び。CMでは、やたら「8」を強調していて、最初は二部隊が「8」の字状に進んでしまい、お互いを敵と認識して撃ってしまった悲しい話なんかな?と思っていたのにぃ。。オチもしっくりこずに残念でした。 
3点(2003-11-17 12:25:26)
80.  インファナル・アフェア
やはり、ホンコン映画は今一番面白いです。最近、ハリウッド映画は見ていてイライラすることが多くなってきたんですが、ホンコン映画には裏切られたことがあんまり無いですね。この作品も、CGやワイヤーや爆薬だらけのハリウッド作品に比べて、地味ではあるけれど役者さんたちの一瞬息を飲む動作や、緊張が走るためなどが存分に味わうことができ、面白かったです。二人の男の『対比』が、見事に描かれており、二人の時間軸が交わるのはいつなのか、中盤からとてもドキドキします。特に、警察署内で、ラウ、ヤン、ウォン警視、サムが順に映るところは、この作品の一つの山場だとおもいます。また、ヤンが屋上からラウを呼び出すシーンで、カメラがぐっと回り込んで山を背景にトニー・レオンを撮るとこなんかはすっごく香港的だなと感じました。残念だった点をあげるとすれば、ケリー・チャンがあまり物語りの進行に関ってこなかった点でした。折角いい女優さんなのにね。中盤に子供を連れて出てきたヤンの元恋人の女性や、ラウの恋人を排除して、実はケリー・チャンがラウの恋人であったという話しにしてくれればもっと面白かったのではないだろうかと思います。 
7点(2003-11-17 12:23:55)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS