Menu
 > レビュワー
 > ウメキチ さんの口コミ一覧。4ページ目
ウメキチさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 342
性別 男性
メールアドレス shin5721@yahoo.co.jp
自己紹介 映画大好きです。見た時の気分や、書いた時の気分で、あなたの好きな映画をけなしてるかもしれませんが、このレビューで辛辣なこと言った作品も本当は好きだったりする男なので許して下さい(笑)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版
リアルタイムで小学生の時に見た。今でも一番嫌な死にかたはなんだろうって考えると、ゾンビに食われるとか考えちゃうんだから、軽いトラウマかも。殺すって明確な意志も持たない、知恵や力だってたいしたことないものに食われて、ゾンビになって仲間を食おうとする・・最悪!子供の時に見たから、メッセージなんて考えなかった、ゆっくりと確実に侵食してくる悪夢。
8点(2003-10-16 12:54:05)
62.  シュリ
泣いたって言ったら、友達に『え~!』って笑われました・・・恥ずかしいんですけど8点と高得点です!(笑)なんだろ、勢いって言うか熱量にやられたっていうか・・でも、この後、韓国映画をチェックするようになったし、自分にとっての記念碑的映画。
8点(2003-10-16 12:37:11)
63.  ジュラシック・パーク
恐竜が実在して、それを映画に使ったんじゃないの?・・・はじめてみた時、そんな冗談を言いました。まさに”ジュラシックパーク”に恐竜を見に行った感じ。
8点(2003-10-15 22:45:05)
64.  千と千尋の神隠し 《ネタバレ》 
摩訶不思議な世界、キャラクターたちに、『どこに連れて行かれちゃうんだろう』と千尋の視線でドキドキしながら見れました。ハクの正体は、ちょっと勿体ぶって明かされたわりには『あ、そう』って思っちゃいましたけど(笑)両親の描き方は、子供から見た大きさ、遠さを表現したかったのか冷たすぎに感じて、少し気になった。美しい絵と奇想天外な冒険で見せる人間応援歌。
8点(2003-10-15 21:56:13)
65.  マトリックス リローデッド
”1”でもふりまいた聖書や神話の暗喩、そういうの探しも楽しいアクション映画って他に知らないから、面白い雰囲気作りと思った。わけわかんない会話も聞き逃したくなくて集中できたし、ビジュアルの凄さ(一部除く(笑))は、それだけでも見たかいがあった。
8点(2003-10-13 18:17:11)
66.  マトリックス
この映画のあとブレットタイム(スローモーションでぐるーっと回る映像)を使った映画が増えたり、バラエティでパロディにしたりしてましたね。それだけ停滞ぎみだったアクションやヴィジュアルに新風を入れてくれたと思います。”マトリックス”世界で人を殺すと、”乾電池状態”の人を殺すことになっちゃうんじゃ?ってことや、そもそもマトリックス世界で戦う意味は?ってツッコミも浮かびましたが、十分面白かったです。
8点(2003-10-12 22:56:59)
67.  ベイブ
キャラクター、ストーリー、章立ての構成、全部がピタっとはまってます。吹き替え版もよくて、TVでの再放送もつい見ちゃう。これからもまた何度も見ると思う。
8点(2003-10-12 17:53:04)
68.  たそがれ清兵衛
月代をきれいにしていないだけで、リアリティを感じました。(昔の時代劇で傍役までそういうリアルな演出をしていたりするのに最近はみんな一様にきれいなものが多い気がします)・・でも、上役に注意されたり、決闘の時は剃りましょうよ(笑)”日本アカデミー総なめ”というフレコミにひいていて今まで見ていませんでしたけど、おもしろかったです。何人かの人も言っていますけどラストは蛇足な感じがします。
8点(2003-10-12 14:12:43)
69.  座頭市(2003)
殺陣は迫力!いままで『時代劇は血が出ない、倒れているべき死体が消える、テンポが遅い』なんて感じてたものが一掃された。ちょっと残酷に思えた音や血も、もしなくしてしまったら緊張感がなくなってしまうので効果的だったと思う。裸に鎧の男=『どですかでん』のオマージュ(?)も笑いました。武も時代劇も好きなので、つっこみどころも気になりませんでした(笑)
8点(2003-10-10 18:12:10)
70.  キングダム・オブ・ヘブン 《ネタバレ》 
十字軍遠征のこと、知ってるようで知らなかったから、映画がまんま史実ではないのは承知で勉強にもなりました。この手の戦記ものは1人1人の人の描き方がどうしても浅くなっちゃうようで、そこはトロイもそうですが実力ある俳優を多く起用することで補おうとしてるのは、ある程度成功しているかと。一つ不満点はボードワン4世死後、妹が仮面を外すシーン。きれいな時の自分を思い出してというのが最後の言葉だったのに、外しておいてひるむなよ妹よ。キスでも抱擁でもしてくれれば外す意味があった気がしたのに、あれだけだと視聴者の「仮面の下はどんなことになってるの?」って好奇心を満たしてくれただけになってるように思えた(ハンニバルのメイスンじゃないんだから!と)残念。・・妹がキスするとボードワンの顔は素のエドワードノートンになって眠りについている・・なんての見たかったおれがベタベタなのかな(笑)逆に何人の方が言っている、『姫を娶れば戦争の回避ができた。愛してもいた相手をあそこで拒否する心情は?』に関しては『正義感や倫理観ですら時に無益な犠牲を出してしまう』という戦争の非情な側面を見せたかったのかなと思えました。ただ”苦渋”も見せて欲しかったのも事実で、噂されるDVD完全版が出るのであれば、その辺があるのかないのかも気になるところ。それにしてもスケール、美術、衣装・・物量作戦に弱い自分は圧倒されました。戦略なんかもトロイよりいろいろ見せてくれて満足です。 P・S:映画評と少しずれますが、サラディン、ボードワン4世という思慮深い王は史実というのを2冊の本で読んで映画の興奮が蘇りました。
[映画館(字幕)] 7点(2005-05-19 13:51:04)
71.  ソウ
テンポのいい映画だなと思いました。残酷描写でこちらの推理力を揺るがせて、あっと言う間の100分。ツッコミどころはあるにせよ、ツッコませる時間を与えないリズムもあった。そんな中、劇中の時間が無駄に流れて見えるのは惜しい所。たしか7時間ほどはあったはずの”有余”こちらが”過去の事件”をみている間、アダムとゴードンが無駄に時間を費やしてしまっているように感じられる。疑心暗鬼の罵りあいや、生きようとする執念、焦燥をもっともっと感じたかった。とは言え、『さぁ来いひねりのあるスリラー!』と期待を込めて見た自分を満足させてくれるだけの内容。リアリティある長編小説ではなく、ブラックユーモアのキレの良いショートショートを読んだような後味でした。
7点(2005-03-16 11:43:39)
72.  CURE キュア 《ネタバレ》 
自分は、ちょっと前に流行った”癒しブーム”が嫌いでした。だって、お香からCDに至まで”癒”の文字が入った商品がでたりしたし、TVでも「癒されますねー」って連呼してたり・・癒しって言ったら個人の感覚だから、向こうから癒しですよ来られるのは嫌だなーと。でも、このタイトルはニヒリズムと言うかアイロニカルというか、究極に解放(癒)された人が起こすのが殺人とは・・。いくつかの謎が消化不良だけど、自分なりに考えたのはこうです。佐久間(うじき)は本当に自殺。すでに暗示にかかり自分が殺人衝動に捕われる事が怖くなって自分を拘束、のちに自殺した(佐久間の死が尊厳あるものだったと思いたいから)。妻を殺したのは高部(役所)。ラスト、ウエイトレスがナイフを持ったのは、新しい伝道師となった高部の”癒し”によるものだと思います。・・そう推理した上で、誰が誰を殺したかなんてどうでもいいことにも気付きます・・「アンタダレ?」・・「小学校の先生」「警視庁本部長」・・そういう言わば社会的な「記号」でしか自身を表現する事ができない事実。親しい者同志でさえ、気持ちの衝突はあり、それが何の抑制もなく行動すると殺人になるとしたら・・あの続きを想像すれば世界に殺しが満ち溢れるのかも知れません。間宮(萩原)が「あんたはすごいよ」と言ったのも「あんたは、おれよりもすごい伝道師になれる」という意味かもしれません。。一番ゾッとしたのは劇中食事も喉に通らなかった高部が殺人を犯したあとの食事では、皿を舐めたかのようにきれい食べていたところ(空の洗濯機も効いたな・・)。全体的にロングショットが多く淡々と見せているのに、時間の経過と共に、陰うつな空気が絡み付いてくる感じ、胸騒ぎと言うかザワつく感じをうまく演出していると思った。個人的には間宮にもっと説得力(魅力?)があればということと、癒し(魂の解放)=殺人というのがちょっと乱暴かなと感じました(この基本設定が飲み込みきれなかったので大きく3点減点しました)。
7点(2005-03-06 17:54:21)(良:2票)
73.  21グラム
「わかりにくい」という感想を予備知識として見ました。 覚悟していたせいか、個人的にはこの編集はありだと思った。 もし時間軸通りに見せていたら、サスペンス的要素、スピード感 が失われたような気がします。乱雑にも感じる”過去”の挿入に よって、取り返しのつかない時間が痛いほど強調されて感じた。 生きていくうえで、取り返しのつかない間違いはしたくない、 自分はそんな選択はしない・・はずだ・・普通に生きていれば・・ でも、登場人物も悪人がいたわけじゃない。普通に生きたかったはず。 毎日ニュースで流される事件、事故もあるいは、普通に生きていたかった人 の取り返しのつかない出来事なのかと思いを馳せた。 
7点(2005-02-04 12:54:15)
74.  デイ・アフター・トゥモロー
近い未来、起こり得る話・・・日本に大きなヒョウが降り・・千代田区が猥雑な飲み屋街と化し・・日本人の日本語は怪しくなる・・怖っ!(笑)・・冗談はさておき、凄まじいまでのスケールの映像を楽しめました。ストーリーとは別に、自分の好きなデニスクエイドとギレンホールは手堅い演技をしてくれたように思いました。こういう監督さんはCGや特撮の進歩に投資してくれているように思うので、これからもストーリーがいらないほどのものに取り組んでほしいです(笑)
7点(2004-06-30 13:27:28)(笑:1票)
75.  ソラリス 《ネタバレ》 
ソラリスの映像、原作、前作とは異なり、美しい色のガスに被われたような惑星・・脳のシナプスのスパークのような、生物が生まれ出ようとしている卵のような、神秘性が感じられた。ストーリーもザックリと削られたものがありますが、このアプローチでいろいろな空想がひろがり楽しめました。・・コピーを愛してもいいんじゃないか?コピーとして生きてもいいんじゃないか?人はカタチを愛すの?自身の記憶の投影である相手なら満足なの?逆に自分が欲するなら、相手が何者であろうと、場所がどこであろうとかまわないんじゃないか?・・etc。一番好きなのは、”客”も、自分の存在に悩むところ。愛する者の形をしたナニカ、というのはSF、ホラー、サスペンスで見ましたが、それ自身の葛藤を見せたのは自分には今作が初めてで新鮮でした。ソラリスの存在や意図も原作に縛られることなく空想できる余地がまたよかったように思います。クルーニーは自分の中ではニヒルで嫌味な優男だったけど、今作の機微ある演技で見直しました。たしかに多くの方が言う通り、ハンディカメラ、ライティングカラーとかで見せるメリハリはソダーバグのパターンかも知れません。でも意図があって使っている演出だし、スタイルも意図もない監督の仕事よりわかりやすく、きれいだと思います。・・ただ、ここの平均点を考慮して、人にむやみに薦めないようにします(笑
7点(2004-06-28 14:56:21)(良:2票)
76.  デトロイト・ロック・シティ
ニクソン・・スターウォーズ・・54・・オープニングのカットバックで、自然とタイムトリップしていける流れ。初恋、初体験、ROCK!、友情、少年達の旅・・もっと感動的にもできただろうものだけど・・このハジケっぷりもイイ!予想外のドタバタも予想通りの展開も、バカっぷりも、なんだか心地よかった。
7点(2004-01-29 19:04:53)
77.  モルグ 《ネタバレ》 
自分にはツボでした。ぜんぜん期待してなかったのと、夜中に電気消してヘッドホンでボリューム上げて見たのがよかったのかな?<未見の方はここで読むのをやめて、あんまり期待しないで(同じセッティングで!(笑))見てみて・・んでダメだったら・・メール下さい、謝ります(笑)>・・いつもなら”犯人探し”しちゃうんだけど、主人公と親友のじゃれ合い見てたらすっかり忘れてて、犯人わかったときには『おまえかよ!』ってびっくりしちゃって、おまけにラストの友情?根性?には感動しちゃって泣きそうになっちゃいましたからねー(笑)
7点(2004-01-16 13:54:31)
78.  クリスマスに雪はふるの? 《ネタバレ》 
ほのぼのとした話かなと思ってたので、不幸な話で驚いた。プロヴァンスが舞台の、お妾さんをしている女性とその7人の子供達の話・・・本人達が不幸と思わなければ、不幸は不幸じゃない・・・それを見ていると『あーそのまま、そのまんまでいい』って見守っちゃう。・・・でも母親は不幸に気付いちゃう・・その後の悲しい決意と、そのあと起きる小さな奇蹟。いいです。家のインテリアや服など、貧しそうなんだけどセンスよく、心の豊かさと言うか健やかさを反映させた演出に感じられる。ラスト、名曲「雪が降る」も絶妙で、この曲を聞いたらこの映画を思い出すと思う。
7点(2004-01-08 19:21:35)(良:1票)
79.  アレックス 《ネタバレ》 
不快でした・・・ただ、普段エンターテイメント映画で、人の死やレイプが描かれても、不快じゃなく描かれてるのも問題なのかも、と逆説的に考えた。レイプを含めて暴力はこんなにも不快で恐ろしいものなのかと、当たり前のことに気付かされる。・・日常で軽々しく使う『やりてー』とか『殺すぞ』なんて言葉は、当然、冗談、軽口、なんだけど、口にしたくなくなったもん。前作の役者が出てきたり、”2001年宇宙の旅”の赤ちゃんのポスターを妊娠がわかる前後に配したり、”事件”前にも”予兆”があったりする演出はありきたりかもしれないけど、デジャビュを感じさせ、取り戻せない時間に泣きたくなった。・・この不毛さ、不快さは・・この映画を見なければよかったと・・二次的にも取り戻せない時間を感じさせるデジャビュ。自分は高得点だけど、人に薦めないし、もう見たくない。
7点(2003-12-11 15:09:58)
80.  エネミー・オブ・アメリカ
ストーリーの穴もパワフルに突き進んで解消する。娯楽作はこうでないと!(笑)・・いっくらなんでも、ここまで進んでないでしょ?って思ってたんだけど、TVか雑誌で元CIAだとかって人が『かなりリアルな部分があるので驚いた・・ま、一昔前のですが・・』って言ってた・・・マジ?
7点(2003-12-08 16:29:45)(笑:1票)
000.00%
120.58%
2113.22%
33510.23%
45315.50%
53811.11%
66418.71%
77020.47%
84914.33%
9123.51%
1082.34%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS