Menu
 > レビュワー
 > ジェダイの騎士 さんの口コミ一覧。4ページ目
ジェダイの騎士さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 130
性別 男性
年齢 41歳
自己紹介 一日一映画・・・観れたら最高です。

好きなジャンルはアクションとヒューマンドラマ。泣きのツボは親子愛と友情もの、とにかく単純なんです。

お気に入りの映画人はマイケル・J・フォックス、ショーン・コネリー、ジョージ・ルーカス、オードリー・ヘップバーン、シャーリー・マクレーン、ポール・ニューマン、淀川長治、宮崎駿、ジョージ・ロイ・ヒル、アル・パチーノ、エド・ハリス、ブラッド・ピット、ジュリア・ロバーツ等など。

今の映画界に一言、“もっと夢のある映画を作ってくれ!!”

それでは皆様にフォースのご加護を。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  ムーラン・ルージュ(2001)
ユアンって歌上手いですね、かなりビックリしました。二コールさんも相変わらず美貌全開で当たり役って感じがします。ストーリーは悲劇なのに何故か楽しんでしまうんですよね、やっぱり人間は幸せと同じくらい悲劇も好きなんでしょう。バズ・ラーマンの演出もとても上手いです、これは彼の作品全てに通じると思いますが撮り方が素晴らしいです。個人的にはシカゴの方が上ですがこれも負けないくらいの秀作です。
7点(2004-06-19 01:20:58)
62.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
万人向けで何も考えずに楽しめる娯楽映画としては一級品、さすがはディズニー。ってのが観終わった時の感想です。ジョニー・デップのキャラも良かったです。クセのあるキャラをやらせたら天下一、というよりクセのあるキャラに自分でしてるのかな。オスカーノミネートは驚きでしたが・・・。 
7点(2004-06-19 01:19:19)
63.  マイ・フレンド・フォーエバー
泣きました。それも号泣です。泣かせようという企みが見え見えなのにです。
7点(2004-06-17 00:07:35)
64.  Shall we ダンス?(1995) 《ネタバレ》 
最近の邦画の中ではとても好きな映画と言えます。役所浩司が実に良かった、典型的なサラリーマン像を完璧に表現していると思います。最後は妻も娘も夫を理解し、庭で妻に社交ダンスの手解きをするシーンには感動してしまいました。社交ダンスっていいものですね。もし典型的なサラリーマンになったら早めに社交ダンスに手を出します。
7点(2004-06-16 00:54:16)
65.  天国から来たチャンピオン
~チャンピオンってタイトルからてっきりボクシングを想像してしまいましたがアメフトでしたか。この全体的な雰囲気みたいなのはイイです。何か温かいものを感じました。古き良き時代か、確かにその通りですね。
7点(2004-06-15 16:37:08)
66.  ストレイト・ストーリー
雑踏とした都会の生活に息苦しく思ってた時にこの映画に出会えてよかったです。このほのぼのとした世界に心が癒されました。最後まで泣くことはなかったですがこの映画を観た後主演のリチャードさんが末期ガンの苦しみに耐えられず自殺したと報道された時はとても複雑な気分でした、あの姿からはどうしても想像出来なかったから。この場を借りて哀悼の意を表したいと思います。やすらかに、リチャード・ファーンズワース。
7点(2004-06-11 00:51:14)
67.  ダーティハリー
刑事って言ったらハリーで決まり。それくらいこのアウトロー刑事(デカ)はカッコイイです。爆弾やらミサイルが飛び交うアクション重視の娯楽作ではなく、「刑事」と「銃」というものを大事にした本物の刑事映画だと思います。
7点(2004-06-11 00:48:54)
68.  戦場にかける橋
そんなに日本人頭悪くないだろって言いたかったです。でも斉藤大佐の人間味溢れる姿は自然な感じで凄い演技力だなって関心しました。最後は、やめろ、やめろって心の中で叫んでましたが結局ああいう結果に終わってしまい物凄い虚無感に見舞われました。
7点(2004-06-11 00:46:03)
69.  インサイダー
なかなか見応えのある映画でした。実話、しかも社会派ってことで事実を曲げずにどれだけ観客に興味を持たせるか、更にただの報告にならないように面白く見せるってのは監督、俳優、そして脚本の質が問われると思うんですけどこれは全てをクリアしてたと思います。160分という長時間を最後まで飽きずに観れる秀作だと思います。 
7点(2004-06-09 00:02:26)
70.  紅の豚
ジブリ作品の中じゃ何故か敬遠してた作品なんですけど観てみるととても面白いです。ポルコもシブかった!!宮崎監督・脚本の中では異色ですね、世界というか視点というか。でもそれがまた新鮮でよかったのかも。
7点(2004-06-08 16:22:17)
71.  ウエスト・サイド物語(1961)
こういう映画ははっきり言って苦手なんですけどこれは違いました。退屈せずに観れた ばかりかとても面白かったです。何だか自分も踊り出してしまいそうな感じにさえしてくれました。 
7点(2004-06-08 16:19:52)
72.  JSA
これを観て思いました、今の日本映画は韓国映画に完敗です(アニメを除いて)。そして猟奇的な彼女でそれは確信に変わりました。
7点(2004-06-08 16:15:48)
73.  霊幻道士 《ネタバレ》 
これを観たのって小1位だったと思うんですけど幼心にも怖かったことを覚えています。確かキョンシーって米が苦手でしたよね。米が爆発してたような気もします。それにキョンシーが現れたら私も一緒に息を止めてましたよ。今思えば凄い作品なのかも、もう一度観てみたくなりました。
7点(2004-06-07 21:39:59)
74.  スリーピー・ホロウ
こういうゴシックホラーって背景や映像が映画の良し悪しを分けるように思います。またこの映画の作り出す世界観には何とも言えない独特のものがあります。哀切感や寂寥感と共に美しさが同居しているような雰囲気には一度観ただけで引き込まれてしまいます。さすがはティム・バートンです、オスカーを取ったのも納得出来ます。
7点(2004-06-06 23:39:31)(良:1票)
75.  ミザリー
キャシー・ベイツの演技は完璧!!突然殺人鬼が現れて人を殺す類のビクッとする怖さではなく、徐々に観ている者を心理的に圧迫していくといった感じか。そしてその心理的圧迫と比例するように自分がミザリーの世界にのめりこんでいくのが分かります。もしキャシー・ベイツではなかったら、こんな怖さを味わうことは出来なかったと思います。 
7点(2004-06-06 23:19:19)
76.  オーロラの彼方へ
ふつうの親子の愛を描いた映画かと思ったら結構SFサスペンス的要素が大きくてビックリした。でもそれは嬉しい誤算で親子の愛を更に強く感じさせるスパイスになっていたので良かった。
7点(2004-06-06 23:15:48)
77.  マスター・アンド・コマンダー
白い嵐にしろこの映画にしろ船を舞台に信頼やら友情を描いてる映画は大好きです。ラッセルも良かったですけど、やっぱりドクター役のベタニーがイイ味出してましたね。それにこの時代の衣装ってカッコイイです、そういう目で楽しむ部分もいっぱいあって満足できました。
7点(2004-06-06 23:14:34)
78.  告発 《ネタバレ》 
ケヴィン・ベーコンのあの演技はまさに迫真!!ホントに3年間独房生活をしたんじゃないかと思わせるほど。個人的にはオスカーです。孤独の重みは人を恐ろしいほどに変えてしまう、しかしジェームスはそんなヘンリーを身捨てなかった、孤独の底から彼を呼び戻したのだった。この二人の美しい友情、信頼関係、これに憧れて弁護士を目指す人は素敵な弁護士になれそうです。 
7点(2004-06-06 23:13:03)
79.  フェイク 《ネタバレ》 
男の友情っていいですねぇ。アル・パチーノもジョニー・デップも最高にイイ奴です。 最後にレフティが言った「お前だから許せる」、これはグッときました。また、実話を基にしているってのが更に評価を上げてます。
7点(2004-06-06 23:11:01)
80.  ラスト サムライ
ホント、良く描けている。正直まさかここまでサムライを出せるとは驚きです。それにしても日本人が良く頑張った。特に真田さんの演技って謙さんより印象強いなぁ。だからもっと真田さんにも声かけてくれ、ハリウッドよ。でもあえて言うならちょっとサムライ強すぎる気が・・・、ラストとか。
7点(2004-06-06 23:06:28)
000.00%
121.54%
243.08%
321.54%
464.62%
51310.00%
61713.08%
73123.85%
82922.31%
92216.92%
1043.08%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS