Menu
 > レビュワー
 > やわらか戦車 さんの口コミ一覧。4ページ目
やわらか戦車さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 72
性別 女性
ホームページ eiju38jp@yahoo.co.jp
自己紹介 主婦に都合のよい話には甘い点数をつける
傾向あり。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  ショーシャンクの空に 《ネタバレ》 
何はともあれ、この映画を見ると「がんばりましょ」って自分に 言えるようになるので10点。ラストの風景が本当は天国だとしても、ね。
[DVD(字幕)] 10点(2007-01-02 16:13:20)
62.  ロスト・イン・トランスレーション 《ネタバレ》 
淡々とした話が東京の街にマッチしていて、私はこの映像の雰囲気は好きです。 確かに話の内容は特にない・・・ですね。。 でも、ビルの哀愁漂う瞳と、スカーレットの色気むんむんでいながらガールでイノセントなルックス。その二人の薄~~い恋。薄いからこそ良かったと思います。 日本批判に関しても、そんなに深く突っ込んだ感じもなく、外国を一人旅した時 独特の、「流れていく異国情緒、ストレンジな人たち」という視点が独特でたぶん、 この監督は日本が結構好きなんじゃないでしょうか。外国に住んでいる日本人は 自虐的な意味で、この映画を「そうそう、日本人って変だよね」とウケたりするのかも しれませんが、私は「気にするほどの問題点は何も描かれてないな」と思いました。 というか、東京の、この映画の舞台となっているような繁華街(新宿や六本木など) は根本的に「うすっぺらい」のが持ち味で、いい所でもあるって思っていたので そのうすっぺらさがうまく描かれいるのは嬉しかったです。ハイアット?ホテルの うすっぺら~~い感じもいいわぁ。薄いっていうと語弊がありそうですが、ある意味 退廃的な東京、幻想的な東京の味がよく出ているなぁ、って思います。私は田舎の 「濃さ」(やたらと近い人間関係とか、統一された価値観など)に最近辟易しているため、こういう薄さは大歓迎。  
[DVD(字幕)] 7点(2007-01-02 16:07:43)
63.  悪魔の手毬唄(1977) 《ネタバレ》 
若山富三郎と岸恵子の演技が思ったよりも良くて、特に若山富三郎のことは かなり見直しました。今の日本の俳優さんにはこういう味のある人は なかなかいないなぁ・・。 お話自体は単純に面白くて、丁度いいおどろおどろしさで、このシリーズの いい所がよく出てるなぁと思いましたが(日本の過疎地帯独特の閉鎖的な 感じなど)、なんていってもオチが弱いので、そこはちょっと・・(汗) 動機が弱いせいか、あの殺し方や犯人の自殺などが、あんまり感傷的に 観れなくって、そこが残念。
[DVD(吹替)] 6点(2007-01-02 15:45:26)
64.  フォーガットン 《ネタバレ》 
ここ数年観た映画の中で一番びっくりした映画。何にびっくりって あまりのお話のお粗末さ・おかしなオチに。ほんと、ある意味貴重です。 別にストーリーに突っ込み所が多くても映画としての雰囲気が統一されてれば (まとまってれば)私はあまり気にならないのですが、前半と後半が同じ映画なのか??と思えるくらい、(撮影途中に何かアクシデントでもあって、脚本家が変わったりしました?ってくらいに、)前半と後半が馴染まない!!こういうオチならまず、 前半の作りからして間違ってる気がしますよ。映像は綺麗というかロマンチックな 感じで、お話も前半部分は感傷的。なのに、宇宙人ネタがはじまってからは 「コメディギリギリ?」なぶっ飛び具合。この違和感が失敗の一番の原因ではないでしょうか。ついでに言うなら、ジュリアン・ムーアも、前半の「子供を突然失ってしまった母親」という設定ははまっても、宇宙人ネタがはまるような人ではないと思う。  
[映画館(字幕)] 2点(2007-01-02 15:36:52)
65.  パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト 《ネタバレ》 
このシリーズの1もあまり好きではない私が見るべき映画ではなかった。2は更に面白くなくなっていた。しかも、1を前日に見てきた人やよっぽど好きでしっかり観ている人でないとよくわからないストーリー部分が多かった。アクションシーンはムダに本当にしつこく、キャラクターの魅力もよくわからない。でも、子供が見たら楽しいのか・な?? 画面が派手で、怪物たちのルックスは結構楽しかったので、そこで3点。 それにしても、、あまりにも途中な「続く」。いくらなんでももう少し ひと段落してからの「続く」にはできなかったのかしら??なんだかな~、 「売る側」の汚い意図を色々感じてしまう作品だ。ジョニーは大好きなのに・・。
[DVD(吹替)] 3点(2007-01-02 15:23:02)(良:1票)
66.  フライトプラン 《ネタバレ》 
単純に面白くなかった・・・。 ジョディフォスターは好きなのだけど、最近は出演作をすっかり間違えているような気がするのは私だけ??とにかくジョディ演ずる主人公が最初っから最後まで、「 ヒステリー?精神的に病んでいる母親」もしくは「自分が特別という意識まるだしの上流気取りの嫌な人」に見えてしまいがちで、もしかしたら「子供って最初からいないんじゃないの~~?」とこっちまで主人公に対して冷たい目線で見てしまいそうになる。 アラブ系の人に対する態度だけじゃなくってさ・・・もう少し、FAに対しても機長に対しても、人に物をたずねる時の態度ってあるでしょう??って思ってしまった。 いくら子供がいなくなって焦ってるからって、これじゃ「強い女」じゃなくて 「嫌な女」だぞ、って突っ込みたくなった。それで、、結局、精神的な病気やシックスセンスなオチだったらまだ、「しょうがないね」って思えるけど、オチがアレでしょ?もっとみんなに誠心誠意謝れや!!って思ってしまったヨ。ん~~、私も子供がいる母親ですけどね、本当に子供を助けたかったら、やっぱ、まず、周りにちゃんとわかりやすく説明&信用させんといけないと思うよ。あれじゃ~、同じ機内にいる人が冷たくてもしょうがないわ。そんな感じでジョディー演じる母親に対して全く共感がもてなかったので、最後まで「ふ~~ん」でした。  
[DVD(字幕)] 4点(2007-01-02 15:15:14)
67.  サイレントヒル 《ネタバレ》 
ゲームはやったことないのですが、この映画の雰囲気や画像は単純に好きです。 目に残る・・・というか、とても気持ち悪いけどどこかうっとりするような 画が多かったかな。私が悪趣味なだけかもしれないけど、三角頭?が女の子を引き裂く ところとか、良い警官さんが焼かれる所・・・とか、すごくおぞましいけど、ついつい うっとりしてしまいましたよ(汗)。ストーリー的には観終わっても謎がいっぱい、 というか、「突っ込み所はいっぱいあるな」って感じなんですけど、ま~、この映画の場合、「生理的な気持ち悪さ」を製作サイドが狙ってるような気がして、ストーリーは2の次・3の次でいいように私は思いました。まあ、オチも弱いですしね。  でも、主人公の旦那さん役の人はなかなか良かったなあ。お父さん役のハマる人ですね。彼が主人公で2を作ってくれたらまた観たいと思います。たぶんあのヒステリー妻 (主人公)から、謎の「たすけて」手紙とかが来て、サイレントヒルにのこのこ出かけていきそうな予感・・・(笑)  雰囲気に酔わせてくれるホラー映画が好きなので点数は甘めにつけてます。 
[DVD(吹替)] 8点(2007-01-02 15:00:37)
68.  ユナイテッド93 《ネタバレ》 
9・11関連の物語は、あまりにもあの当時の衝撃がまだ強すぎて冷静には 観れなかった。ドキュメンタリー映画としては良い出来だと思う。必要以上に 登場人物の感情表現をしない所が、リアルに見える。テロリスト側の頼りない 感じや困惑も、現実っぽい。でも、現実っぽいからこそ、この映画は危険・・とも いえる。結局、ホントのホントの真実は闇に包まれている・・んだろう。 でも、テロリストも乗客もみんな亡くなった。それは真実。そのことだけでも 十分重い。本当に・・・・20年後、30年後も人類はこの日を忘れるべきでは ない、と思う。そういった意味で、この映画はずっと残って欲しい。たとえ描かれて居ることが全て真実ではないとしても。
[DVD(字幕)] 7点(2007-01-02 14:43:09)
69.  ディセント 《ネタバレ》 
最初の夫と子供が死んでしまうシーンが意味も無くショッキングで印象が強く、 そこからこの映画にグンと引き付けられ、入り込めた。 地底に入ってからは、いろんな意味で画面もストーリーもイライラする。画面は暗くてよく見えないし、登場人物たちの要領の悪さがすごすぎるので。 まあ、これはホラー映画なんだから、そりゃ~、そんな簡単にシガニーウィーバーみたいなスーパーウーマンを出したらこの話、終わっちゃうし (地底人はとってもヨワ・・・なのでシガニーだったら秒殺出来るとミタ)おバカさんたちが次々一人ずつ殺されていくのがこういうホラーの醍醐味なんだとは思うんだけど・・・この映画、珍しく登場人物が、全員女性なんですよ。 なので、どうしても同じ女性としては「もっと、冷静にしっかりせい」と イライラは募る。まあ、要するに普通の人たちなんですけどね。 でも、映画を見終わっての感想としては、「あれ?この映画の狙いってもしかして、 地底人にやられる怖さじゃなくて、、女性だけで閉鎖的・絶望的状況に追い込まれた 時の怖さを描きたかったのかね?」と気が付いた。普通に考えて地底人に関しては スペックが弱すぎる・・・というか、何で目が見えないのに地上にでて?など突込み所が多い。だいたいヤツラ、素手でも倒せる程度の運動能力(笑) 要するに、この状況って、「全員どうしても助からない」と言い切れる程でもなかった。みんなで協力し合って、地底人と戦いながら上手く出口さえ見つけられれば、生き残れそうな状況。でも、それが出来ない女達。「地底人」は単なる道具であって、 この映画で本当に描きたかったのはやはり女性の「建前と本音が全然違う」「ヒステリー」「嫉妬」「見栄っ張り」みたいなことの怖さなのかも。ま、男性だってそういう 性質をもった人はたくさんいるけど、やっぱりこういう極限状況だと女性のそういう特質があらわになりやすく、最後まで結局本音で話し合うことなく死んでいく主人公達が 、、、ね。やっぱ、女だな、って思いました。友達の夫と寝といてその夫が死んだあとに、その友達と一緒に地底冒険に出ようとする、これって、地底人がいなくても既に ホラーだよ。 
[DVD(吹替)] 6点(2007-01-02 14:05:45)(良:2票)
70.  ファイナル・デッドコースター 《ネタバレ》 
このシリーズを私が好きな理由は、悪趣味なんですけど、登場人物の 多種多様なエゲツナイ「死に方」が楽しい(汗)から。 そ~きて、あ~なって、結局こうきたか!みたいな工夫のある亡くなり方。 そういう意味では、今回も「やってくれました♪」って感じでよかったですよ。 いやあ、いろいろ考えるね~~。ドライブスルー・日焼けマシン・ホームセンター スポーツジム、と私たちの日常にも身近な設定で、その分、「あちゃ~」って目に 残っちゃうんですよね。日常にも危険は一杯なのね・・・、ってありえない連鎖 だらけだけどさ。 ストーリー的には、1や2よりも単純になっちゃったというか、 「謎解きを投げとるがな」っていう、やる気の無い呑気な主人公達でしたね。 (死神に狙われまくってるとわかってても、祭りの警備のバイトにホイホイ行くBF。) 墓守さんも出てこなかったので、そこはちょっと残念。確かに2みたいに ややこしい理由付けで死を回避されるのもどうかと思うけど、もう少し みんなが「死にたくない」ってあたふたする姿も見たかったなぁ。 主人公のファッションは結構可愛くて好きです。 
[DVD(字幕)] 7点(2007-01-01 12:42:28)
71.  007/カジノ・ロワイヤル(2006) 《ネタバレ》 
今までの007シリーズがあまり好きでは無かった私の理由としては、 「ボンド、スカし過ぎ・・」ということが挙げられるんですけど(笑)そういった意味では、今回のボンドはと~~っても、人間くさくて、スカしてない(というかスカせない)、不器用なボンドで、そこがかえってセクシーで魅力的に見えました。これで、次回作からもしスカしたボンドになっていても、過去がわかってるから違和感なく観ることができそうです。 恋愛映画としても結構説得力があって、今までのどこか薄っぺらいお遊び的なボンドガール達との恋愛とは違って、今回のエヴァ・グリーンとの恋は真剣さが伝わってきました。エヴァは本当に適役だと思います。あの、フランス女優独特の「脱がなくてもセクシー、脱いでも安くならない」という高飛車で気難しい雰囲気が、一筋縄では行かない感じで、ボンドとのセリフのやりとりも、見事はまってましたね。実はツンデレ?で 頼りない所が、初心者ボンドのツボにはまって、恋に落ちていくさまが納得。 この役は、相当の美貌と、繊細な知的さが必要なため、なかなか他の人でははまらなかったと思います。エヴァにとってはこのカジノロワイヤルは当たり役ではないでしょうか。それはダニエル・グレイブについても同じことで、彼の元々持つ、「原始人(笑)」的ルックスを上手く逆手にとって、今までのボンドとは一味違うボンドを 作り上げたと思います。そう、ある意味、今までのボンドじゃ、もう、つまらなかったと思う。ピアースブロスナン的、ショーンコネリー的、「スマート?にやけてる? やたらと万能ですね?」なボンドは時代遅れって事。 CGに頼り過ぎないアクションシーンも新鮮。走りまくるボンドが新鮮。 オールドスタイルに見えて、新しい映画。「初心にかえる」ってこういうことか。
[映画館(字幕)] 9点(2007-01-01 12:25:11)
72.  スーパーマン リターンズ 《ネタバレ》 
これが続編だということを知らないで見てしまい、スーパーマンシリーズ初めて(!) の私には微妙に細かい話が飲み込めない部分があった。アクションの部分はX-MENの監督なだけあって、飛行機止めたり、船のシーンなど、迫力があって、ノリが良かったけど・・。共食いポメなど、細部で笑える所もあった。 ただ、何せ前作から長いインターバルを経た作品でもあり、私より若い世代(10代や20代)にとってはスーパーマンというものをこの映画で初めて観る人も結構居ると思う。そう考えると、ロイスやレックスとの関係、過去など、ある程度もう少し説明が欲しかったような気もする。それと、恋愛入れるならいれるで、もっとロイスとチャールズ? との関係もしっかり描写してくんないと、ロイスが他の男の子供を産んでそれをいわずに結婚してるとすると、なんだかチャールズがあまりにもお気の毒すぎる気が。 そして、致命的に主人公役の人に魅力がないな~と思いました。 前作シリーズの人にかなり似てるらしいけど、2006年現在としては、ありえないような 眉毛と古典的な顔立ち。そのせいか、全てのセリフが嘘っぽく聞こえちゃう。この俳優さんは、目も嘘っぽいのよね・・。似てればいいってモンじゃないと思う。 まあ、これって、もともとの「スーパーマンファン」の人向けの映画なんだよね、 きっと。間違えてみた私が悪いのかも。 
[DVD(字幕)] 5点(2007-01-01 11:57:11)
000.00%
100.00%
222.78%
345.56%
445.56%
556.94%
61013.89%
72433.33%
879.72%
91216.67%
1045.56%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS