Menu
 > レビュワー
 > DAIMETAL さんの口コミ一覧。4ページ目
DAIMETALさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 280
性別 男性
自己紹介 映画のあらすじや感想を書いて、誰かの役に立てたらと考えています。
よろしくお願いします(๑•̀ㅂ•́)و✧

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  東京PRウーマン 《ネタバレ》 
山本美月と佐藤ありさ目当てで観に行きましたが、極めてBS-TBSらしいドラマで、王道のサクセスストーリーでした。ビジネスの説明が丁寧でした。男性陣は皆声が渋かったです。山本裕典がいつも同じ調子で笑えました。「自分に投資しろ」と外見を着飾り、儲かっているように見せてコネクションを作り、仕事やチャンスが舞い込むようにするのが基本姿勢であるという事が特に参考になりました。リクルートの宣伝である「鷹の爪7」は無料鑑賞でしたが、本作はベクトルという実在のPR会社の宣伝映像をお金を払って観た気もします。観客もノッてきたところでのLiLiCoの恫喝は相当キツかったです。
[映画館(邦画)] 7点(2015-09-15 22:36:25)
62.  アナと雪の女王 《ネタバレ》 
有名になり過ぎてなかなか観る事ができずにいましたが、観てみたら思っていたよりあっさりとしていました。短いので繰り返し観る事でキャラクターに愛着が湧いてきました。現代に生まれた古典で、スタンダードとなるべく生まれてきた映画だと思います。ハンス王子のクソ野郎っぷりすら様式美であるという印象です。日本語吹き替えも一流で素晴らしかったです。神田沙也加が特に良いです。松たか子は「ジェーン・エア」を期待してしまうとやはり凄く物足りないです。トロールたちの歌が個人的に好きです。食わず嫌いで上映期間中に散々スルーしてしまいましたが、映画館で観れば良かったです。
[DVD(吹替)] 7点(2015-09-13 02:49:28)
63.  ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション 《ネタバレ》 
若干長いですが「スプリンターセル」等の洋ゲーが好きなので楽しめました。特にオペラ座と水中シーンは良かったです。場面が次々に変わって飽きさせない作りでガジェットが豊富なのも良かったです。バイクは最後わざとコケて残念でした。「ヘラクレス(2014)」でユージニア王女(レベッカ・ファーガソン)が大好きだったので、レベッカが主人公と同じくらいの強キャラな上、たくさん映ってとても嬉しいです。これで8歳の息子がいるなんて。レーンの声が擦れているのが気になりました。サブタイトルが"Rogue Nation"なので、イスラエルやアメリカのような(もっとも奴らはイランやロシア、北朝鮮と言うだろうけど)、もっとずっと大がかりな敵が良かったです。「イントゥダークネス」くらい名前負けしているような気もします。IMFという名称は世銀と並んで構造調整プログラムで悪名高い国際通貨基金しか浮かばないので、どうも馴染めませんでした。他に名前は無かったのでしょうか。
[映画館(字幕)] 7点(2015-08-11 07:56:29)
64.  映画 暗殺教室 《ネタバレ》 
原作ファンですが面白かったです。複数のエピソードが上手にまとまっており、展開が急ぎ足なのを感じさせない知恵と、作品への愛情を感じる素晴らしい作りだと思います。キャストもニノを初め皆生き生きと演じていて観ていて楽しかったです。鷹岡役・高嶋政伸の滑舌の良いキレっぷりや、知英(ジヨン)のスマートなビッチ先生も好印象でした。律が銃撃している姿ももっと見たかったです。帰国子女役の英語の発音が酷かったのと、最後どう脱出したのかがわからず「96時間 レクイエム」を思い出したくらいしか気になった箇所はありませんでした。続編ありですが、無しでもまあ構わないと思えるような、楽しいひと時を過ごす事が出来ました。なぜ鉄塔い上ったのかが見返してもわからないです。
[映画館(邦画)] 7点(2015-04-02 02:36:23)
65.  アメリカン・スナイパー 《ネタバレ》 
「ブラックホーク・ダウン」や「ローンサバイバー」と同じく戦争そのものの是非は観客が考えろという映画だと思いますが、それらと明らかに異なるのは帰還後の苦悩をよく描いている事と、女子供を容赦なく撃った事だと思います。射撃やヘリの音が特に良かったです。帰国して冗談で下着を脱げと奥さんに銃を向けたりするところや、子供の近くで銃を置くところ等は下手なホラー映画よりもホラーしていて印象的でした。誰と戦っているかがよくわからなかったので、そろそろイスラエルやCIAがいわゆる「敵側」を訓練している場面が観たいです。
[映画館(字幕)] 7点(2015-02-26 05:55:43)
66.  きっと、星のせいじゃない。 《ネタバレ》 
主役二人の明るく自然な演技が印象的で、とても爽やかなラブストーリーでした。ヘイゼルが電話をするといつも「ヘイゼルグレイス!」と言って超反応で電話に出るガスが印象的でした。具合は悪くとも自分に良くしてくれる人にはこのように明るく振る舞いたいと思いました。作家と数字のくだりはいまいちしっくり来ませんでした。邦題は原題と真逆の意味で良かったです。
[映画館(字幕)] 7点(2015-02-22 23:27:07)
67.  トラッシュ! この街が輝く日まで 《ネタバレ》 
日本語サブタイトルや劇場ポスターだと「感動の少年もの!」という印象ですが、内容は良くできた社会派サスペンスで、「ブラッド・ダイヤモンド」「ヒューマン・トラフィック」「イースタン・プロミス」等が好きなのでとても楽しめました。警察による少年への暴行や銃撃も容赦なく、貧民/富裕層と分かれたベタなSF作品よりブラジルを舞台にした方がよっぽど面白いと思いました。観終わってみるとシリアスな表情のポスターよりはこの柄で良かった気がします。リチャード・カーティスらしく少年たちの台詞にほんの少し下ネタがありますが、真実の追求をやめない主人公自身を「それが正しい事だと思うから」の一言で表したのは良かったです。日本だと作る事ができない映画です。
[映画館(字幕)] 7点(2015-01-13 17:53:13)
68.  ベイマックス 《ネタバレ》 
後半はいつものマーブルといった感じで、前半の方がワクワク感が半端なかったですが、日本では作る事が出来ない面白さで悔しいです。全体的にとても丁寧に作られており、3Dも良かったです。原作はあまりヒットせずマーブル社内でも忘れられたコンテンツとの事ですが、これを多くの人の知恵とアイデアで万人向けの映画に仕上げた事は大変素晴らしいです。日本では古い漫画原作をそれなりの内容に仕上げ、金のなる木に変える事ができる才能を持った監督はいますが、文化的には大きく劣ると思うので余計に悔しいです。年末から読んでいる「MAKERS」と「シンギュラリティは近い」に関連があって余計に楽しめましたし、ガレージから次々と新技術を生み出すヒロに嫉妬しました。
[映画館(吹替)] 7点(2015-01-02 11:48:35)
69.  天才スピヴェット 《ネタバレ》 
全体的に可愛らしい絵柄で、序盤の牧場暮らしや大陸横断鉄道の冒険は非常にワクワクしました。お母さん役のヘレナ・ボナム=カーターも知的で可愛かったです。3Dも良かったです。スミソニアンに着いてからが普通で、スピーチやインタビューの様子から、全てが弟を失って家族がバラバラになった事によるT・S(カイル・キャトレット)の空想だったのかと思いましたが、どうやらそれは違うようで鑑賞後はあっさりとした後味でした。楽しい一日も怪我をすると全て台無しになるので、骨折は要らなかったと思います。
[映画館(字幕)] 7点(2014-12-10 23:31:15)(良:1票)
70.  ヘラクレス(2014) 《ネタバレ》 
「ワイルドスピード」ホブス役のドウェインのファンなので観に行きましたが、ドウェインはさすがワンパンの強さで適役です。「キングダム・オブ・ヘブンDC」、「ドラゴンズドグマ」、ベルセルクの黄金時代、ナルニアの合戦、「BUSIN」等が大好きなので、本作は地に足がついた傭兵アクションでとても楽しめました。結局のところ神か人かは観客に解釈の余地があるのが面白く、伝承によって神となった人間の英雄という描き方はリアリティがあり、神話を題材にした作品の中では優れたプロットだと思います。日本でも朝廷に歯向かった者は土蜘蛛にされたりしたので、ヒュドラの生首が人間のものだったのは納得がいきます。エンドロールで「12の難業」は仲間と共に戦った事が明かされるのも良かったです。風景も良く食事のシーンが多いのも良かったです。王女ユージニア(レベッカ・ファーガソン)も綺麗でした。二人の王の小物臭も上手かったです。さすがにリドリー・スコット作品と比べるとこじんまりとしていますが、思わぬ出会いに単なる神話系CGアクション大作より愛着が湧きました。アマゾネスのアタランタ(イングリッド・ボルゾ・ベルダル)は何だか肌が綺麗すぎて、弓なのに近距離だし違和感を感じましたが些細な事です。
[映画館(字幕)] 7点(2014-11-06 09:52:21)
71.  ブラック・スワン 《ネタバレ》 
ひたすら抑圧されて、最後に黒鳥として全てを解き放つ、その表現がとても綺麗でした。ミラ・クニスがセクシーで魅力的でした。
[DVD(吹替)] 7点(2014-10-11 08:23:18)
72.  ゲッタウェイ スーパースネーク 《ネタバレ》 
『ワイルドスピード』4~6、『ニード・フォー・スピード』のファンですが、それらよりも更に昇華された無駄のない内容で面白かったです。最初から最後までスーパースネーク1台に付きっきりの映画なので、車に愛着が湧いてきます。実写への拘りが半端なく、最大42台のカメラ、22人のスタントマン、平均45秒に1台のクラッシュ、カット数が6150との事で、目まぐるしくカメラが変わるのはなかなか無い体験でした。セレーナ・ゴメスは生意気ですが、若く生命力に溢れていてとても魅力的でした。終盤のボンネット視点も楽しめました。散々頑張ったのに敵側がまんまと勝ってしまうラストも、相手が国際金融資本といった巨悪レベルだったという事で悪くはないです。
[映画館(字幕)] 7点(2014-10-08 05:30:44)(良:1票)
73.  ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
たくさんのキャラクターが出てきますが、誰に偏ることもなくバランス良く描かれていています。主人公が飄々としていて、シリアスとギャグのバランスが取れています。チームが皆異なる人種で、それぞれ自然と役割ができたのがとても良いです。美術も素晴らしく、アメコミというより普通に面白いSF映画として楽しめました。3Dも良かったです。ドラックスは不要だと思います。
[映画館(吹替)] 7点(2014-09-25 01:09:22)
74.  TOKYO TRIBE 《ネタバレ》 
前半は緊迫感がありとても楽しめましたが、終盤にかけてはやっつけ感が半端なくて残念でした。舞台もキャラも揃っているので、もっともっと作り込んで欲しかったです。清野菜名と少年、あとキュルキュル回る丞威のアクションもキレがあり素晴らしかったです。たくさんのおっぱいが出ましたが、やはり鈴木亮平の肉体が一番輝いていました。
[映画館(邦画)] 7点(2014-09-02 00:55:32)
75.  キャプテン・フィリップス 《ネタバレ》 
張り詰めた緊張が続き、具合が悪くなりそうな映画です。海賊アブディワリ・ムセ(バーカッド・アブディ)は岡村隆史の岡田監督の物まねに似てる気がしますが、彼とその隣にいる狂犬のような奴が怖い怖い。ある意味、ムセが主役の映画なのではないでしょうか。あれだけ頑張ったキャプテンが最後諦め気味になるのは何でだろうと思ったのですが、小型艇に移ってから4日が過ぎたようです。小型艇に移ってからの、時間経過がわかりづらくて残念でした。
[映画館(字幕)] 7点(2014-08-17 07:49:18)
76.  スター・トレック/イントゥ・ダークネス 《ネタバレ》 
初スタートレックですが、予備知識なしで楽しめました。前作(2009)→本作と観た場合、前作の方が評価が高いようですね。私は本作→前作と鑑賞しましたが、本作では男らしいと思ったカーク船長が、前作ではスポックを罠にはめて陥れるなど傍若無人っぷりが半端なくて嫌でした。アリス・イヴは可愛いし、話題のカンバーバッチも声が渋く抜群の存在感で良かったです。ユニクロっぽい衣装は前作より色合いが良くなって良いと思います。
[映画館(字幕)] 7点(2014-08-17 07:35:23)
77.  ローン・サバイバー 《ネタバレ》 
走ってとにかく逃げて、崖をゴロゴロ転がり続ける迫力が忘れられません。「ブラック・ホーク・ダウン」より面白かったです。仲間がやられる映像はスローにしない方が淡々として良かったと思います。
[映画館(字幕)] 7点(2014-08-17 02:39:25)
78.  LIFE!(2013) 《ネタバレ》 
特にスケボー→セスナが火口に向かうシーンの繋ぎ方が素晴らしく、爽やかな後味の映画で印象に残ります。シェリルが歌を歌って応援してくれるシーンは可愛かったし、やる気が出るのがわかります。ゴム人形を引っ張るシーンとベンジャミン・バトンの箇所は個人的に不要だったと思います。会社をクビになった以降の話はもしかすると全部妄想で、本人は例えば昏睡状態にあるのかも知れません。
[映画館(字幕)] 7点(2014-08-15 22:53:30)(良:1票)
79.  ニード・フォー・スピード 《ネタバレ》 
ワイルドスピード4~6のファンですが、こちらの方が若干ストーリー性もあったので、ワイルドスピードよりも正直面白かったです。主人公は声が渋く、序盤で生活に困ってライバルから修理を受け持った車を整備して、そのままドヤ顔で売りに出そうとしたり、頭がおかしくて(走り屋に相応しくて)良かったです。ゲームは『NFS:UG』、『NFS:UG2』、『NFS:MW』、『NFS:Rivals』をプレイしましたが、レースの演出でニヤリとする部分もありました。アゲーラやエレメント等レースゲームだといつも最後の方に出てくるスーパーカーがバンバン出てきて胸が躍りました。監督がCG無しの実写にこだわったというのも凄く良かったです。パトカーはもっと強くても良かったと思います。日本車が確認できなかったのは少し残念です。
[映画館(字幕)] 7点(2014-08-14 23:58:48)(良:1票)
80.  LEGO ムービー 《ネタバレ》 
ヒロインが可愛くない、終盤で人間が出てきて集中力が途切れる、吹き替えで山寺宏一が一人で何役もやり過ぎて残念、等は気になりましたが、どれもまあ些細な事で、夢のある世界を存分に楽しめました。主人公が頭に車輪をはめてニコニコしながら回転していたのは良かったです。
[映画館(吹替)] 7点(2014-08-12 10:43:43)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS