801. ワンス・アンド・フォーエバー
この映画は金が掛かってるように見えました。戦闘シーンの迫力はすごいです。けれども、訴えかけるものがありません。戦闘の悲惨さと、アメリカ軍の英雄振りが、どっちつかずになってます。母国で兵士の帰りを待つ家族の描き方も中途半端。戦争映画にギャラの高い俳優は使っちゃいけませんね。 [DVD(字幕)] 5点(2007-09-29 18:43:52) |
802. ウエスタン
つい最近まで、この映画の存在すら知りませんでした。いろいろな映画サイトを見ていて、あまりに評価が高いので、見てみました。最初の1時間は死ぬほど退屈でした。誰が何者なのか、全くわからなかったからです。しかし中盤から、やっと物語が掴めてきて、だんだん面白くなってきました。普段、西部劇を殆ど見ないので、この時間の流れになれるまでは、じっと我慢です。 [DVD(字幕)] 6点(2007-09-24 18:44:59) |
803. 男と女(1966)
A・エーメの美しさに魅惑されました。お互いに惹かれていく男と女の様子が、とても繊細に描かれています。共に伴侶を亡くした身であっても、その想いは違っています。その違いが結末への道しるべになっています。 [DVD(字幕)] 9点(2007-09-23 22:31:40) |
804. ニューヨークの恋人(2001)
メグ・ライアンがまばゆいくらい輝いていた頃を知っている身にとっては、彼女も年には勝てず、物足りなさを感じてしまいます。けれども、映画が見事にメグ・ライアン色に染まっているのは、彼女の力量のなせる技なのでしょう。 [映画館(字幕)] 6点(2007-09-23 17:47:39) |
805. かもめ食堂
コントをつなげた感じでした。それぞれのエピソードは微笑ましく、少し可笑しかったです。台詞が文語体に近いことが気にはなりますが、3人の女優さんのキャラクターで変になりすぎずに済んでいます。小林聡美の台詞がないときの表情は、すごくうまいですね。 [地上波(邦画)] 6点(2007-09-23 00:59:56) |
806. グラディエーター
映画の出来の善し悪しは、役者の演技や演出だけに左右されるものではないと、つくづく感じました。この映画の良さは、トータルバランスだと思います。演技も演出もいいのですが、やはり美術や背景に目が奪われました。裏方の努力の結晶といったところでしょうか。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-09-19 21:27:16) |
807. 海外特派員
私が見たことのあるヒッチコック作品では、ミステリー度はこの映画が1番です。不可解な出来事から謎を生み出す、このストーリーにのめり込みました。ラストシーンの台詞がとても印象的でした。 [映画館(字幕)] 8点(2007-09-17 00:56:40) |
808. 裸足の1500マイル
アメリカでも同様なことが言えると思いますが、オーストラリアでの先住民と入植者の関係は、複雑であり微妙なバランスであったと思います。この映画では、混血児を隔離するという事柄をテーマに、当時の時代背景と故郷への強い思い、そしてアボリジニの文化を少しだけ見せてくれます。ちょっとした勉強にもなる映画でした。 [DVD(字幕)] 7点(2007-09-11 14:44:05) |
809. ラスト・オブ・モヒカン
愛した女を命がけで守る男の格好良さ。この映画でのダニエル・デイ=ルイスは本当にほれぼれするくらい格好イイと思います。それに、マデリーン・ストーは守るべき価値のある女を、うっとりするほどの色気で演じています。彼女独特の瞳の力強さが、とても良く活かされていると思いました。当時のキャスティングとしては、何でこんな組み合わせになったのか不思議でしたが、出来上がってみたら本当にピッタリとはまってしまいました。 [映画館(字幕)] 9点(2007-09-01 23:31:43) |
810. タイタニック(1997)
ロマンス、ドラマ、アクション、アドベンチャーなどなど。1本の映画に詰め込むには多すぎます。それでも見応えは十分にありました。ロマンスに絞ってくれていれば、もっと面白く、皆の心に残る映画になったでしょう。「いつか晴れた日に」でもそうでしたが、この頃からすでにK・ウィンスレットの演技には気迫が感じられます。 [映画館(字幕)] 8点(2007-08-26 18:35:10) |
811. 突然炎のごとく(1961)
とてつもなく早い展開で、こってりしている物語をサバサバと語らせたこの映画に、面食らいました。国民性の違いでしょうか、世代の違いでしょうか、この感覚は現代の日本では見受けられませんね。 [DVD(字幕)] 6点(2007-08-25 18:51:05) |
812. 恋の手ほどき(1958)
アップのシーンが全くと言っていいほど無いので、ジジがいかに魅力的に変わったか、分かりづらいのが欠点であります。前半はガストン中心で退屈でしたが、後半になりジジが映り出すと華やかになり、物語に面白味が出てきました。 [DVD(字幕)] 5点(2007-08-18 18:27:11) |
813. 嵐ケ丘(1939)
《ネタバレ》 遠い昔に原作は読んでいましたが、内容はすっかり忘れてしまい、粗筋だけしか思い出せませんでしたが、殺伐としていた様な気がします。けれども、その原作のイメージと違い、この映画は純愛版とでも言いましょうか、ヒースクリフとキャシーがいかに別れ結ばれ(どっちだ?)るかをメインテーマにしています。原作が好きな人には受け入れられないでしょうが、1つのロマンス映画として見れば、ヒースクリフの一途さに心打たれます。 [DVD(字幕)] 8点(2007-08-17 23:03:48) |
814. リトル・チルドレン
誰もが持っている大人になりきれない部分をクローズアップして、悲劇的なストーリーにしてあります。トッド・フィールド作品は「イン・ザ・ベッドルーム」を見たことがありますが、こっちの方が分かりやすく、共感できる部分が多いと思います。 [映画館(字幕)] 7点(2007-08-16 21:21:23) |
815. ハイスクール白書/優等生ギャルに気をつけろ!
結構期待していましたが…。あまり可笑しくなかったです。登場人物のイヤな部分が出てくると、苦い食べ物を噛んだ様な感覚になりました。 [DVD(字幕)] 4点(2007-08-12 18:37:56) |
816. エイリアン
何だかよく分からない気持ち悪いものが、いきなり現れて1人ずつ殺していく。このシチュエーションに身の毛がよだつ思いをしました。子供の頃は1人では決して見ていられなかったです。 [地上波(吹替)] 8点(2007-08-11 23:31:42) |
817. ターミネーター2
怖いターミネーターが、かっこいいターミネーターに代わった2作目。公開当時は映像に驚きました。サラ中心のストーリーで、中弛みがなければもっと面白いのに、と思いました。 [映画館(字幕)] 7点(2007-08-05 18:24:00) |
818. エイリアン2
退屈させる隙など与えず、一気にラストまで時間が過ぎてしまいました。始めから終わりまで、緊張しっぱなし。まるで自分がリプリーらと共に、船に乗っていたかのような疲れ方でした。ここまで集中して見ていられる映画って、そうそうありません。 [地上波(吹替)] 9点(2007-08-04 23:55:31) |
819. 酔拳2
やはりジャッキーにはカンフーが似合います。戦うシーンは見応え十分です。また、アニタ・ムイの存在感は素晴らしいです。笑える場面はすべて彼女のお陰です。もっとストーリーに力を入れてくれたら良かったのに。 [地上波(字幕)] 6点(2007-08-04 17:42:27) |
820. トゥルーマン・ショー
何よりも、アイディア勝ちです。このストーリーを思いついた人は天才的だと思います。それに、俳優の演技もすごい。J・キャリーとE・ハリスだけじゃない。他の出演者も良かった。 [映画館(字幕)] 8点(2007-08-03 22:12:06) |