Menu
 > レビュワー
 > アンドレ・タカシ さんの口コミ一覧。42ページ目
アンドレ・タカシさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
>> カレンダー表示
>> 通常表示
821.  櫻の園 -さくらのその- (2008) 《ネタバレ》 
記憶の中にある前作を美化しているのかもしれないが、これ、リメイクするほどの内容か? 前作は女子高生の日常を1日だけに集約し傍観するように描いたことで、作品全体で当時の「女子高生」を記念写真のように切り取った、まさに「櫻の園」な映画でした。そこから随分と時間が経っているので女子高生の横顔も変わっている。それを見せてくれるのかと思ったんだけど、とんでもない。まるで30年くらい前のテレビの学園ドラマのノリでした。ちょっと我が強い主人公がお嬢様学校の規律に反発するような描写に何の意味があるのだろう。例えば前作には無かったネットや携帯電話のようなコミュニケーションツールで現代の女子高生を特徴づけるような描写でもあれば評価も多少は変わったと思いますが、何がしたいのか分からないダラダラした作品でした。杏は長身のモデル体型とナチュラルな個性を感じさせる演技に味があり、楽しみな女優の一人です。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2011-06-21 22:29:03)
822.  ジェニファーズ・ボディ 《ネタバレ》 
「ジェニファーの肉体」というタイトルと、そのジェニファーを演じるのが「世界で最もセクシーな女性」に選ばれたこともあるミーガン・フォックスとくれば、私が喜びそうなお色気ムンムンの作品を期待していたのですが、その視点で云うなら非常に残念でした。ミーガン・フォックスが美しい怪物として君臨するのは想像できるストーリーですが、露出が少なめでもそれなりに楽しめたんです。でも、彼女が悪魔になった原因を振り返ったり、親友のアマンダ・セイフライドが元凶の男ども皆殺しにする展開となると女性の性や意志といった理屈が意識される。ガールズムービーという趣きだけどミーガン・フォックスの映画でそんな理屈、観たいと思わんでしょう。少なくとも男は。彼女がもっと露出していれば丸く収まったと思う私は、ただのエロオヤジですかねぇ。監督は「イーオン・フラックス」も撮っていますが残念な感じが似ています。この監督の個性がいちばん残念かも。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-06-20 23:07:01)
823.  ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲 《ネタバレ》 
ヒーロー好きの中年教師がホントのヒーローになってしまったのが第一作。本作は、その庶民感覚を随所に散りばめながらエンタメ色の強化を図ったようだけど、目も当てられない寒いギャグのテンコ盛り。前作の特長だった中年のペーソスも感じられず、仲里依紗のボンテージが無かったら観れたものじゃ無かったでしょう。そのボンテージ、個人的趣味で云うならもう少しシェイプしてほしかった。ゼブラポリスの姉ちゃんたちの方がそそられましたから。でも、サービス精神には満点を付けたいです。遠心分離機は1秒8000回転! シロクロはっきりさせる前にGで潰れてペシャンコですね、普通。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2011-06-20 00:27:57)
824.  夜のピクニック 《ネタバレ》 
偶然、同じ高校に入学した異母兄妹はお互いを強烈に意識しながらも会話できなかった。大人たちの都合を背負うには、若すぎたのでしょう。二人が通う高校の伝統行事「歩行祭」。1日かけて80キロを踏破するその行事は高校生活における非日常。合宿の夜や、体育祭後のキャンプファイヤーなどと同様に青春の匂いに満ちている。その行事が醸す空気と友人たちの協力を得て二人は高い壁を乗り越えた、って普通に話すだけなんだけどね。映画を一本使い、80キロを歩いて辿り着くの場所が極めてパーソナルな関係の正常化だけですが、そのチマチマ具合にとても大切な青春の断片を観せてもらいました。原作も読んでいますが視点の置き所が秀逸だと思います。■本作は特別な思いを持って接した作品でした。私が通った高校にも同様の行事があったから。そちらは真冬の夕方に出発し、徹夜で50キロを歩いて翌朝に校庭へ帰還する。特徴は折り返し点が山頂にあること。つまり、深夜の山登り付き。「歩行祭」じゃなく「夜行登山」ってネーミングでした。学校行事というより生徒会行事で2年生限定の自由参加だけど、7割くらいの生徒が参加していた。あの高校の出身者が本作を観たら、間違いなく母校の行事を思い出すでしょう。時間をかけて体力を削る行事って、個々がそれぞれに意味づけすることに意義があります。本作はその感触を再現してくれていて、なんだか嬉しかったです。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2011-06-19 23:47:23)(良:2票)
825.  オーケストラ! 《ネタバレ》 
政治的な理由でオーケストラを取り上げられたロシアの元有名指揮者が昔のメンバーをかき集めてパリで演奏に漕ぎ着けるまでの話。そこに、ブレジネフを批判したためにシベリアへ送られて亡くなった元メンバーの娘のヴァイオリニストが加わって、ストーリーに捻りと華を添える。過去に事情がある人たちが集まって事を成す定番の感動話で良かったはずなんだけど、元メンバーたちのやる気の無さが私にはマイナスポイントでした。パリに来たら前日のリハーサルにも現れず、小銭稼ぎに励んでいる。あれがフランス人から見たロシア人気質なのかも知れないが、笑って流せない。彼らも音楽を取り上げられた人たちなのに、さほどダメージを受けていなかったと解釈できるから。音楽に対する情熱だけは、楽団員全員が等しく持っていて欲しかったです。そんな想いで観ていると、最後のチャイコフスキーが適当な演奏に聞こえました。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-06-18 23:44:56)(良:1票)
826.  ユニバーサル・ソルジャー 《ネタバレ》 
当時としてはハイテク部隊的な見せ方にしたかったのでしょうが、全く普通の兵士にしか見えないところが鑑賞時期を逸したツケでした。でも、80年代末に「攻殻機動隊」の原作が描かれていることを考えると、決して先進的な描写だったとも思えない。表情を出さずにダイニングで飯を頬張るヴァン・ダムの微妙な可愛さが笑いどころなのでしょうが、自分は狙ってやっているところが鼻に付きました。ヒロインの魅力の無さも痛いところ。部隊員や関係者を次々に殺し、要冷蔵で血清が必要なヴァン・ダムをひとり生き残らせて放り出す。この無責任な終わらせ方にエメリッヒの個性が良く出ています。特筆すべきはドルフ・ラングレンさん。この迫力は凄いですね。ご本人はとても頭の良い人らしいけど、そんなことをちっとも感じさせないおバカな悪役ぶりに痺れます。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2011-06-18 22:45:04)
827.  ドッペルゲンガー 《ネタバレ》 
緩めのホラーテイストを効かせたコメディでした。キーワードは「ストレス」で、ドッペルゲンガーは徹底してストレスフリーなキャラクター。ストレスを多く抱える人物ほど、オリジナルとの差が明確になるようだ。役所広司がその好例だけど、後半は永作やユースケや柄本明たち全員がいつの間にかドッペルゲンガーに変わっていると思わせるあたりがブラックな味わいです。後先考えずにストレスの元を壊して回れると爽快だと思う。羨ましい。でも、例の機械を捨ててしまうエンディングは面白みに欠けますね。ありきたりな回答以上のものではなかったです。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2011-06-18 22:05:18)
828.  アウトレイジ(2010)
どんな組織にも世代交代はある訳で、これはそのヤクザ版。日常業務の延長上でやっているような雰囲気なので、新陳代謝って言葉も浮かびました。出演陣は全員に見せ場があり、ヤクザ稼業が個性的に演じ分けられていて楽しめる。しかも、みんなカッコいい。國村隼や石橋蓮司の格好悪さもカッコいい。音量を大きくして5回観たら、その筋の人の恫喝に対する免疫力がアップします。たぶん。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2011-06-11 21:16:51)
829.  9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~
変な人形の一人称視点で世界の変化を見せる序盤はそれなりに引き込まれた。人形の造作からして特異な世界観を醸している。でも、それで終った映画でした。機械ビーストと戦闘を繰り広げること以外にメッセージが無い。ちゃんとオチを付ければ作品の奥行や完成度が高まるような設定を無駄にしてますね。まぁ、元々が世界観だけを見せる映画だったのでしょう。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2011-06-09 21:40:00)(良:1票)
830.  トランスフォーマー/リベンジ
機械生命体同士のバトルは明らかに前作よりパワーアップしていて迫力満点。軍隊が関与することで戦闘機や爆撃機がたくさん飛び交い、ミリタリー好きが狂喜する映画になった。まさにロボットアニメの実写版ですね。それも「エヴァンゲリオン」じゃなく「マジンガーZ」の世界。理屈はいらん。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-06-09 21:21:51)
831.  デッドコースター 《ネタバレ》 
前作の主人公があっさり死んでいることに感心。ただ一人生き残っていた前作のヒロインも予想に反して終盤で落命。この思い切りの良さがこのシリーズの特長でしょう。死から逃げる究極の方法は「死んだフリ」でした。世の中の事故死は、実はすべて繋がっていると解釈できる構成はスケールが大きいんだけど、自分の死を想像するほど怖くはない。どちらかというと、テレビ局の車に轢かれかけた少年の死が怖い。いちど死にかけた人には死亡フラグが立っているってことだから。自分の過去に照らして、ヒヤっとした経験が「死にかけ」だったのどうかが気になりますなw。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-06-08 21:56:41)
832.  俺の空だぜ!若大将 《ネタバレ》 
シリーズも終盤に差しかかっているのだけど、これは随分と散漫なストーリーだった。主人公はデベロッパーの地上げ担当。実家近くの風呂屋の立ち退き交渉を始めるが、上司の青大将(田中邦衛)と喧嘩して会社を辞めて途中で頓挫。でも、風呂屋で働いていた酒井和歌子とは付き合いが続くあたりが釈然としない。親父が先物取引で他人に負わせた借金に責任を感じて、好きでもない富豪の娘から申し込まれた結婚話で真剣に悩んだりする。大学生をやっていた頃は、あり得ないくらいに「悩まない人」だったのにね。大人になったとも言えるが、世間の垢から自由ではいられない立場はこのキャラクターらしくない。「ウルトラセブン」でアンヌ隊員役だった菱見ゆり子が青大将の秘書で出演しているが、色気を強調したゲテモノ扱いだったのがとても残念。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2011-06-08 21:31:54)
833.  ファイナル・デスティネーション 《ネタバレ》 
オープニングはB級臭がプンプンと漂っていたけれど、そのうちに引き込まれて行きました。主人公が運命(あるいは死神?)から逃れるために何をするのか、という部分が興味深かったです。尖ったもの・電気で動くもの・液体状のものが危ない。文明社会で生活するなってことですね。最初はボンクラに見えた主人公の顔付きが最後は凛々しく見えるあたりがちゃんと演出されていて感心しました。自分なら健康診断の血圧とかコレステロール値がフラッシュバックしそうだ。主人公は若者限定ですね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-06-07 21:05:55)(笑:1票)
834.  おしゃれ泥棒 《ネタバレ》 
やっていることは泥棒でも動機に同情できるから悪事に見えない。そこが肝ですね。30代後半のヘプバーンはさすがに可憐という感じではないけれど、可愛さを残した大人の女性も悪くない。掃除用具入れの鍵を内側から開けるシーンには感心。徹底したアナログ手法が、昔に観た時より新鮮に映りました。その鍵開けも含めてセキュリティ技術が進んだ現代では作れないお話に、古き良き時代の優雅な空気が感じられる。それがこの邦題と絶妙にマッチしています。泥棒がおしゃれでいられた時代という意味で、当時より今の方が邦題の価値が増していると思いました。
[地上波(吹替)] 8点(2011-06-07 20:49:34)(良:1票)
835.  アンノウン(2011) 《ネタバレ》 
序盤の交通事故から累積して行く不可解が自分には良い具合にサスペンスフルで、それを回収するためのオチも悪くないと思いました。物語に都合の良い記憶の欠落は「昏睡の後は記憶が混乱する」と医者に言わせたことで解決なのでしょう。暗殺集団の兄ちゃんたちのモタモタも、最初は主人公を殺さずに動きを封じることを目的にしていたと考えると説明がつく。辻褄はあっていると思う。でも、主人公が自分が何者かを思い出してからの展開に大きな疑問符が付き最後まで尾を引きました。周到に練った計画の首謀者が、その計画を思い出した途端に阻止する側にまわる理由が分らない。その変心に納得の行く理由があれば相当に高く評価できたが、当たり前のように正義の味方になったのはご都合主義というより不可解です。そこで大きく減点はしたけれど、それでも最後まで退屈しなかった流れは評価します。ダイアン・クルーガーはやっぱり美しい。「あの美人に惚れたから」でも十分な変心理由になるとは思うけど、そんな描写は無かったものね。
[映画館(字幕)] 5点(2011-06-06 23:44:17)(良:2票)
836.  マイ・バック・ページ 《ネタバレ》 
学生運動の周辺にいた似非活動家とジャーナリストの青春映画。松ケンは安田講堂後に大学生になったようだけど、冒頭で東大(?)の壁に殴り書きされた檄文に目を輝かせる。その時の表情にはまだ希望があった。彼を律していたのは思想ではない。若さのエネルギーを何かにぶつけたい欲求と、時代に取り残されたくない焦り。唐突な例えだけど、幕末の京都に集まった浪士みたいです。誰もが表層的に尊王攘夷を語り、短絡な思想を暴力の言い訳に使う。松ケンの激情や行動は、あげくに人を殺すところまでそっくりだ。一方の妻夫木は取り残された側の代表。彼にも思想的な主張は見えないが、闇雲に行動しない良識はあった。同時にジャーナリストは傍観者で良いのかという疑問も持ち続け、暗い目に力を込めて闘争を語る松ケンに憧れに似た感情を持っていたと思われる。巻き込まれた有罪判決だったが、強硬に自己弁護しなかったのは彼のプライドだろう。本作は「日本の夜と霧」や「実録・連合赤軍」のように学生運動の渦中を描いた作品ではない。それは主人公の二人が運動の中心的存在ではなかったから。最終的に起こした事件はただの人殺しであり、学生運動の本質とは縁遠いものだった。時代のうねりが感じられるほど熱気を孕んだ時勢であっても、その渦中で活動していた学生や青年はごく少数。本作は外縁から中心に憧れの視線を送っていた大多数を取り上げた作品であり、そのスタンスは同世代の若者には共通項が多いのだと思う。結果的に松ケンはまがい物の酷い奴だったけど、彼の中にあった若者特有の焦りや達成志向には共感する。松ケンと関わるうちに自分のスタンスを見失った妻夫木も理解できる。ラストの彼の涙は難しい。いや、涙が流れる情況は理解できるが、あの涙に含まれる感情はとても複雑です。その混沌とした様が本作が描いた時代を象徴しているようでした。扱っている題材はハードだけど「リンダ」や「天然コケッコー」と同様に、山下監督が青春に注ぐ視線にはブレがない。邦画青春映画好きの私にとって、最も次回作が待ち遠しい監督です。
[映画館(邦画)] 7点(2011-06-06 23:22:02)
837.  攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society〈TVM〉 《ネタバレ》 
「攻殻機動隊」のアニメは2種類ある。押井守が監督した2つの映画と、神山健治が監督した2つのTVシリーズ。設定は同じだけど、テーマや語り口が違います。個人的には、うんちく台詞を羅列させる押井作品より神山作品の方が好きです。 押井作品は電脳と義体がもたらす情報ネットワーク環境を近未来の社会モデルとして提示したことが衝撃的でした。それに対して神山作品は、高度にネットワーク化された社会における情報深度の平均化・並列化と個のアイデンティティの関係を実験的に見せる。言葉にすると小難しい感じだけど、公安9課の個性的なメンバーが織り成すエピソードも楽しめるシリーズです。本作はシリーズの延長上にある作品で、少佐(草薙素子)が9課を去った2年後という設定。その間の9課組織の再編や主要メンバーの人間関係が描かれていて、シリーズのファンとしては興味深く観られます。まず、ドグサが隊長になって組織を率いていることがアクセント。経験と戦闘力で勝るバトーとの関係が気になるところで、そこを綴る脚本が大人の味わいです。少佐にも見せ場は作ってあり、タチコマの復活などは嬉しく微笑ましいエピソードだった。TVシリーズで深めてきた「STAND ALONE COMPLEX」の概念をベースに、並列化された集団無意識が少佐の個性を苗床にして新たなゴーストを発生させたような描写だった。それはネットワークが新しい命を誕生させたことと同義であり、「攻殻」の世界観の中でも革新的な出来事だったと思う。ちなみに本作は、最近3D版が劇場で公開されてそれなりに動員を取ったようだけど、初めて観た人は思いっきり置いて行かれたと想像します。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2011-06-05 14:04:31)
838.  プリンセス トヨトミ 《ネタバレ》 
原作は読んでいませんが、映画を観る限りはかなり無理があるお話で、テーマというか物語の焦点も定まっていないという感想です。豊臣家に生き残りがいて、それを大阪市民(府民?)が匿い続けていた、というのは別に良い。地下組織なので「人知れず」なのが普通です。でも、そのことと「大阪国」との間に必然を感じない。大阪城が赤くなったら、豊臣の子孫を守るために団結せよと父から伝えられた人たちがひょうたんをもって府庁に集合する。それで何をするつもりだったのか? ほとんどの人は姫様の顔も知らないのに。年間5億の資金が何に使われていたかは説明されないが、仮にOJOが無くなっても子孫を匿うことくらいは出来るでしょう。綾瀬はるかが姫様を連れ去ったのは、やくざの事務所へ殴りこもうとした彼女を止めただけです。それで決起が起こるような見え方でしたが、姫様の携帯に1本電話を入れれば所在くらいはすぐに判明しますよ。あんな事であたふたする組織で、よく何百年も活動して来たよね。さして緊張感も無い状況のなかで大袈裟な事態が進展すると、見せられる方はとどんどんシラケて行きます。文化や気質という意味で大阪は確かに特殊な存在感を放つ土地ですが、中味のない大阪国には、大阪に住む方々の方が「そんなアホな」って想いじゃないでしょうか。父と子の関係に割り切ってストーリーを作った方がまだ観られたと思います。機能停止した大阪市街を走る綾瀬はるかには眠気も吹っ飛びましたが…。
[映画館(邦画)] 2点(2011-06-05 13:50:35)(良:1票)
839.  復活の日 《ネタバレ》 
日本のSF映画としては「日本沈没(1973)」に並び評されて良い作品だと思いました。80年代の邦画らしく、ところどころにしつこく極端な描写が見られますが、鑑賞しながら、そして鑑賞した後に色々と考えさせられる作品という意味でエメリッヒの終末ものなどより気高い精神性を持っていると思います。「日本沈没」が沈没編と海外脱出編の二部構成なら、こちらは人類皆殺し編と人類再出発編に分かれます。細菌兵器でほとんどの生物を殺し、冷戦の残滓を使いきるように核兵器で社会資本も壊滅させるストーリーは徹底して悲観的。南極で生き延びた人々の男女比の解決の方法なんて、リアリティありました。もう「人種」なんて言ってる状況じゃない。本作の特徴は終末後を考えさせること。種としての人類は辛うじて生き延びたが、文明は崩壊したと言える。ラストシーンのあの人数から、人はどのような歴史を築いて行くのか。それを想像させることに意義がある作品という意見です。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2011-06-02 22:29:26)
840.  レポゼッション・メン 《ネタバレ》 
長いあいだ住宅ローンを返し続けていると、なんとか踏み倒せないものかと考えるときがある。本作はそんな庶民願望を見せてくれる傑作である。な~んて思ってたら世の中そんなに甘くないねぇ。本社に押し入りシステムを破壊するのかと思ったら、移植臓器をスキャンして債務データを消去するだけ。やっぱり借金を抱えている奴は卑屈でケチ臭い。対価を払わずに高価なものを入手するとリスクが付きまとう。そんな現代社会の当たり前を大袈裟に見せてくれました。借金は真面目に返しましょう。そう言えば彼女は女性器を移植したって言ってなかったか? スキャンし忘れてるよ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-06-02 21:45:15)
0170.80%
1462.16%
21316.16%
32069.69%
432315.19%
548322.71%
636917.35%
728213.26%
81758.23%
9733.43%
10221.03%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS