961. アミスタッド
《ネタバレ》 ○なんかぱっとしない作品。冗長と言えば冗長。○確かにこういう題材は取り上げる価値こそあるが、そこまで大きなイデオロギーを感じさせるだけの力はない。 [DVD(字幕)] 4点(2009-06-17 13:08:54) |
962. プロポーズ
《ネタバレ》 ○一言で感想を言えば、普通。リメイク元の「キートンのセブン・チャンス」の方が遥かに面白い。○リメイクとの差で言うと、主演俳優にあり。追いかけられる様子はキートンの方が百枚上手。クリス・オドネルはそういう俳優じゃないんだろうけど、あまり印象に残らなかった。ヒロインで言うと、そりゃ本作です。リメイク元はヒロインがそんなに登場しなかったしね。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-06-17 12:46:34) |
963. モ’・ベター・ブルース
《ネタバレ》 ○監督がスパイク・リーであることから、差別を題材にした作品かと思えば、人間ドラマに焦点の当てた作品であった。とは言え、一部に彼らしい演出はあるが。○主人公を取り巻く登場人物にしっかりキャラ付けがなされているのが凄い。○怪我をしてから1年後のシーン以降、急に早足で終わってしまった。「ドゥ・ザ・ライト・シング」のような熱さを期待してしまったのもあるが、何か物足りないまま終わってしまった。○ジャズっていいなと思わせるステージパフォーマンス。息子にマイルスって名付ける辺りがニクいね。 [DVD(字幕)] 6点(2009-06-13 22:21:28) |
964. チェブラーシカ(1969)
《ネタバレ》 NHK教育でやってそうなアニメ。ある目的を達成するためにしたことが、その過程で達成されていた、など教育的要素が存分に入っている。工具を盗むのはどうかと思ったが。にしても、チェブラーシカの魅力が一番。 [DVD(字幕)] 8点(2009-06-12 14:49:28) |
965. 007/ダイヤモンドは永遠に
《ネタバレ》 前作はそこそこ良かったのに、またいつもの007シリーズのサイクル。スパイのくせにあっさり捕まるボンド。ティファニーよりもプレンティの方が魅力的だったし、そのくせティファニーはボンドガールとしての存在感なし。敵にも存在感があまりなかった。黒人の水着女と、二人組みの敵しか印象にない。 [DVD(字幕)] 3点(2009-06-12 14:44:17) |
966. Kids Return キッズ・リターン
《ネタバレ》 変に成功するより、ふとしたことから落ちていく方がリアリティがあって良い。青春モノだからこそのラストの救いもこの映画には映える。周りにいる変な大人のモロ師岡の不気味な存在感が凄い。 [DVD(邦画)] 8点(2009-06-12 14:38:56) |
967. 未知への飛行
《ネタバレ》 ○これぞ究極のサスペンス。鳥肌が立った。○徹底した訓練が招く破滅。○ただの電話シーンだがもの凄い緊張感。高音が鳴り響いた瞬間の空気感も凄い。○キャストの好演も光る。ヘンリー・フォンダはやはり名優。○序盤の冗長さがもったいなかった。 [DVD(字幕)] 9点(2009-06-12 13:56:27)(良:1票) |
968. ハーレーダビッドソン&マルボロマン
《ネタバレ》 もっとお気楽映画かと思えば、あっさり友達がいっぱい死んじゃう最悪な映画。そのくせ、中途半端にコメディだから笑えない。主演の二人が楽しそうなだけで、話もアクションもいまいち。 [DVD(字幕)] 3点(2009-06-12 13:52:20) |
969. アニー・ホール
《ネタバレ》 徐々に自分を観ているようでつらくなる作品。 [DVD(字幕)] 6点(2009-06-12 13:49:41) |
970. 男はつらいよ 奮闘篇
《ネタバレ》 まあほとんどいつもと変わらぬ男はつらいよなのだが、今回は恋愛という観点から見ると、少し違う。恋愛というより、父性のようなものが感じられた。 [DVD(邦画)] 6点(2009-06-12 13:46:33) |
971. 青春デンデケデケデケ
《ネタバレ》 青春モノの王道。ちょっとした映像的遊びが安っぽくも見えたが、総じて面白いと感じた作品。感動という感動もないが、楽しく観られる。オープニングのクレジットを観て浅野忠信を探していたが、今とは全然違うのでびっくり。 [DVD(邦画)] 8点(2009-06-12 13:44:08) |
972. 不思議惑星キン・ザ・ザ
《ネタバレ》 資本主義への風刺が効いたソ連のSFコメディ。確かに面白かったが、この内容で2時間15分は長い。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-06-12 13:41:00) |
973. スコア
《ネタバレ》 ○キャストだけ見れば最高だが、脚本、設定があまりにも甘すぎる。○ジャックはじいさんが追いかけてくることを計算に入れてないし、地下だけカメラが故障すれば怪しいとか考えてないのはおかしい。それにニックがジャックに袋を渡した時点でオチが見えた。てか、ジャックとニックの役回り逆だと思う。○マーロン・ブランドは昔の存在感がこれっぽっちもなかった。 [DVD(字幕)] 3点(2009-06-12 13:38:38) |
974. 気狂いピエロ
《ネタバレ》 ゴダールの中では分かりやすい方らしいが、それでもあまり分からない。でも最後まで観られた。にしてもエンディングのインパクトは半端ない。また観てみたい作品でもある。 [DVD(字幕)] 7点(2009-06-12 12:48:12) |
975. ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ/完全版
《ネタバレ》 ○3時間半もあると言うのに、退屈しなかった。やはり映画は時間じゃない。○当たり前のことだが、プロが撮った映画。映画に奥行きがある。○モリコーネの音楽に沿って撮影を進める手法。撮るのがレオーネだから間違いない。○何度も観られる作品ではないが、また観たい作品。 [DVD(字幕)] 9点(2009-06-12 12:24:41) |
976. 座頭市物語
《ネタバレ》 座頭市の話も勝つ新太郎も全然知らなかったこともあり、非常に新鮮であった。多くを語らない序盤から、勝新太郎の魅力が全開でぐいぐい惹きつけられる。ストーリー展開も無理なく、要所をしっかり押さえている。続編のことはよく知らないが、座頭市が超人のようになっていくような気がしてしまう。 [DVD(字幕)] 8点(2009-06-12 11:57:27) |
977. 鉄道員(1956)
《ネタバレ》 日本人受けしそうなストーリー展開。泣いたりしなかったが、確かに良い映画だった。この手の作品は溢れてるから、オチが読めてしまったのが残念だった。 [DVD(字幕)] 7点(2009-06-12 11:18:42) |
978. 運命じゃない人
《ネタバレ》 ○映画の構成としては全く斬新ではない。ただ、1時間半観るに充分楽しめた。○役者がほぼ無名なのも良い。○イデオロギー的なものがあれば良かったかも。あのラストでは。 [DVD(字幕)] 6点(2009-06-12 11:11:21) |
979. 招かれざる客(1967)
《ネタバレ》 正直なところ、白人のリベラル派の作品という位の位置付けだろうが、なかなかの秀作。ストーリー展開も小気味良い。キャストもそれぞれ好演。また、これだけ邦題がきれいに決まる作品も観たことがない。 [DVD(字幕)] 8点(2009-06-12 11:04:23) |
980. 裏窓(1954)
《ネタバレ》 そこそこ楽しみましたが、捻りが無さ過ぎたか。ちょっと怪しい行動を見ただけで騒いでいるジェームズ・スチュワートの立場に立てるかで評価が変わってきそう。警察の対応は間違ってないように思えるし。僕が警察だったら、「このじじいは何を戯言言ってるんだ」って思っていたでしょう。 [DVD(字幕)] 5点(2009-05-15 13:09:56) |