Menu
 > レビュワー
 > カシス さんの口コミ一覧。5ページ目
カシスさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 223
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  地震列島 《ネタバレ》 
「日本沈没」など、東宝スペクタクル系がノッてた頃の作品。地上のマンションで火災に苦しめられる永島敏行&多岐川裕美と、地下鉄銀座線で浸水に苦しめられる勝野洋&松尾嘉代は、わかりやすい対比でしょうか?まだCGの無かった時代なので、ミニチュアバリバリですが、それがまた懐かしい感じがして好きです(特技監督が中野さんなので、火薬量が多い多い…)。地下鉄の赤坂見附駅や電車が結構よくできていて、初めて見た小学生のころはビビりました。終わり方があっけなかったけど、東宝特撮にまだ脂がのってた頃の懐かしさ&頑張りに、甘めでこの点数。願わくは、こんな災害が映画の中だけであるように…。   ところで墨田川の水が入ってきた時、丸の内線の隣の駅は地上にある四谷駅なんだけど、誰もそこに逃げようって気付かなかったのかなぁ?
7点(2003-11-13 19:21:22)
82.  ブラックジャック<TVM>(1998)
ドルフ・ラングレンが、珍しく(!?)身軽でクールなカッコガイを演じていて新鮮だった。ジョン・ウー先生のスローモーションも本領発揮って感じ。特にドルフ兄の、手摺を飛び越えながらのスローモーションが印象に残っている。この作品で彼のプチファンになりました。
7点(2003-11-11 20:56:22)
83.  WHO AM I?
皆さんいっておられるように、高層ビルの斜めの外壁を滑りおりるシーンは凄すぎる…(泣)。やっぱ、こういう命知らずのアクションこそ、ジャッキー映画の真骨頂だと思う。悪者もどこか間抜けで笑える。お馴染み、エンドロールのNG集も人によって評価は分かれるだろうけど、個人的には得した気分になるから好き☆ しかし途中で横倒しになったランサー、もったいない…。
7点(2003-11-11 19:14:53)
84.  プライベート・ライアン
冒頭のノルマンディー上陸作戦のシーンは、臨場感がありすぎて、気弱な自分は見ていられない。手持ちカメラの本領発揮といったところで、自分も最前線に放り出されたような感じを受ける。音響も凄く、立体感のある銃弾の音は、映画だと分かっていても恐すぎる。逃げ出したいという己の気持ちに反して、前へ前へと進んでいくカメラに、「もうやめてくれ!(泣)」と言いたくなる。すぐ隣で、ばたばたと人が死んでいく恐怖は、実際にはとても字で書き表せるものではないだろう。本当に戦争はいやだと思わせてくれる作品。冒頭だけでも2日は凹む。
7点(2003-11-11 19:08:06)
85.  大地震(1974)
自分はずっと、この映画は全部本物を壊したんだと思ってました。とにかくスケールが凄い。初めて見たのは小学生低学年ころだったと思うんですが、恐すぎてちょっとしたトラウマになりかけました。切れた電線がショートする用水路から子どもを助けるところとか、エレベータとか、高層ビルの壊れた階段から人が落ちていく所とか…。ストーリーは、個人的には及第点だと思います。というか、人間サイドのストーリーが気にならないくらいスペクタクル。
7点(2003-11-11 16:47:36)
86.  黄泉がえり
多くの方が仰っているように、確かにRUIのライブのシーンは流れ的に「?」と感じです。ただ、全編通して竹内結子は演技うまいなぁと思いました。自分、原作を読んで号泣してしまったクチで、本作品も好意的なスタンスで見たからって理由もあるでしょうが、素直に泣いてしまいました。竹内結子が切なすぎるね…。こうなってくると、もう多少の臭さとかも気にならず、「走れ!草ナギ!」って感じでした。すみません。自分単純なもんで…(笑)。ジモンさんが自然で良かったと思う。
7点(2003-11-11 15:49:46)
87.  エアポート’75 《ネタバレ》 
空中衝突前後のテンポはいいと思う。副操縦士が外に吸い出される所はちょっと恐かった。ただ、どうにか水平飛行は続けられるようになった中盤以降が、なんだか間延びした印象…。その後も危機は襲ってくるのだが、なんかこう、全体的にテンポが悪い気が致します…。ただ、実際のジャンボを使った贅沢な空撮は素晴らしく、日本では絶対真似できないなと羨ましく思う。
7点(2003-11-11 15:13:58)
88.  デンジャラス・ビューティー
確かに薄っぺらいストーリーかも知れないけど、個人的にはこういう、明るいばかばかしい映画は好きです。各所に散りばめられているジョークも、割と感性に合って、素直に笑えました。コメディと割り切って夕飯のお供にでも見ましょう。
7点(2003-11-11 15:00:00)
89.  ラッシュアワー
「異色コンビの奮闘劇」という使い古されたネタではあるし、ストーリー的にも真新しいところはないけれど、十分平均点は満たしていると思う。相変わらず超人的なジャッキーのアクションが見られただけでも、個人的には満足だった。悪役がおっちょこちょいでイマイチ憎めないのも、ジャッキー映画らしくて好き。本作に限らず、どうして中華料理のテイクアウトはあんなに美味しそうに見えるのだろう。あの容器を見ただけでお腹が減ってしまう。
6点(2004-11-04 19:37:39)
90.  遊星からの物体X
皆さんのレビューを拝見して、生半可ストーリー&見所を知ってしまってから見たので、逆に恐かった。犬が画面に出てくる度にビビり、心臓マッサージを始める所でビビり、血液検査でビビり…。一緒に見た友人には「恐がってるお前のリアクション見てる方が恐いわ」と言われた。ただ冷静になると、やはり少々レトロな感は否めなかった。もちろんそれは、本作に影響されたであろうその後の作品をたくさん見て来たからだろうが、ちょっと過度な期待をし過ぎたなぁと反省した。しかしそれは、今テレビで見ているからで、当時、映画館で見ていたら、立ち直るのに間違いなく5日は掛かっただろう。巨大なラスボスには笑ったが、その他のクリーチャーの造形は芸術レベルだと思う。造形職人諸氏に乾杯。
6点(2004-07-21 12:42:35)
91.  コマンドー
たしかに薄っぺらい。シュワちゃんとアクションだけを見るためだけの映画。ただ、テレビをつけて再放送していると、ついつい最後まで見てしまう。個人的に、こういう古き良き時代の「何も考えないで派手にやろうよ。いいじゃない、主人公さえ無敵なら」という映画は嫌いではないので、かなり評価は甘いと思います。まあ、敵とはいえ人を殺し過ぎですが、B級チックな作りが妙に暖かいところとか、割と好き。おバカなストーリーもあまり気になりませんね。
6点(2004-05-21 19:53:08)
92.  ザ・インターネット 《ネタバレ》 
客観的に見れば、可もなく不可もない、平凡なサスペンスかもしれない。だって、主人公は最終的には陰謀を乗り越えて悪人達をギャフンと言わせるに決まっているから。でも、なんだかんだ言ってサンドラ・ブロックに感情移入しまくりで、最後の逆転ホームランでは心の中で思いきりガッツポーズをしてしまった。本当にあそこまで見事に個人情報を書き換えられるのかは疑問だが、本当なら恐いね。途中で殺されてしまった元恋人は可哀想。
6点(2004-05-07 19:27:46)
93.  フォーエヴァー・ヤング/時を越えた告白
本物を見る前に、当時お約束だった「みなさんのおかげです」のパロディの方を見てしまったので、作品云々より「どこをパロッていたか」に意識が集中してしまった(あの頃は新作映画が出る度にパロッていて楽しかったなぁ)。まあそれは良いとして、自分はこういう安心して見ていられる作品も好きです。遊園地で、「絶叫系だけじゃ疲れるから、じゃあ今度はあっちのスカイバイクに乗ろうか」みたいなノリですね。後味も良いし。
6点(2004-05-07 15:26:28)
94.  クロスファイア(2000)
金子監督ということで、いたる所がガメラガメラしてます。チョイ役陣に思わずニンマリですし、オープニングタイトルもすぐに大谷さんの作曲だと分かりました。ストーリーは割と薄いけれど、凄いのはCGによる火の迫力。「水とか火とかってのは、CGで描くのは難しい」と聞いていましたが、この作品を見ると「技術はここまで来たかぁ…」と感心してしまいます。自分は、悪人が燃やされても「恐い」と思うより、そんなところで感心しきりでした。あと後半は、大爆発に次ぐ大爆発の連続で、下手なハリウッドアクションよりよっぽど迫力があります(この作品にそれが必要かどうかという議論は別として)。ところで、自分はこの作品の桃井かおりを見て初めて、モスバーガーでケチャップ(マヨだっけ?)を貰えるんだということを学びました。最後に声を大にして言いたいことは、「長澤まさみ可愛すぎ」
6点(2004-05-07 14:43:08)
95.  みんなのいえ
シベ超の後にぶっ続けで見たので、世紀の超大作に感じた。そういう意味で、かなり甘々な視点なのかも知れないが、個人的に「損はしないよ」という感じ。幾つか爆笑ポイントもあったし、平和ぁ~な映画なので安心して見られる。ラヂオの時間との微妙なリンクも好き。確かに、ストーリーやオチは先が読めるので、三谷コメディとしては少々不出来かもしれないが、何故か本作は許せてしまった(これもシベ超の魔力か)。とにかく、適当なところでアハハと笑いながら、のほほ~んと安心して見られることが、こんなに幸せだとは思わなかった(やはりシベ超の魔力か)。最後に、まったくの個人的なことを言わせて頂くなら、「八木さんが可愛かった!」
6点(2004-04-04 21:17:07)
96.  ダブル・ジョパディー 《ネタバレ》 
犯人が、つくづくとんでもねえ親父だ!とまあ、犯人に対する罵声はこのくらいにしておいて、扱おうとしたテーマの着眼点はなかなかいいと思う。ただ、服役中にもうその作戦を立ててしまうのはちょっと早いかなと思った。トミーには、どうもジェラード警部が被ってきてしまったが、本作の役どころはあれほどバリバリじゃないので、個人的にはちょっとガッカリ。アシュレー・ジャッド好きなので、ちょっと点数甘いかも…。
6点(2004-04-02 23:53:49)
97.  キングコング2 《ネタバレ》 
ありゃりゃ、評価低いですねぇ。自分、人生経験も映画経験も駆け出しだった幼少期にこの作品と出会い、その頃の「凄い!」という印象が強烈なので、それほど駄作だという印象はないんですよね。いま見ると、確かにテンポは良くないし、アラも多いんだけど、何故か憎みきれない。いかにもハリボテっていう実物大コングとかも御愛敬だなと思うし、最後、レディーコングと息子を守るために軍隊に立ち向かっていくコングの表情、結構好きだったりするんで。
6点(2004-04-02 01:12:25)
98.  エイリアン3 《ネタバレ》 
2のアクション色が薄れて、その分またホラー色、サスペンス色が濃くなりましたね。フィンチャー持ち味である、暗い雰囲気もさすがでした。自分の中にエイリアンがいると知ったリプリーの絶望感は、想像するに余りあります。それがどういう事態を招くか誰よりも知っているのですから…。最後、1作目の録音テープが流れるところの余韻は素晴らしかった。
6点(2004-04-01 20:06:16)(良:1票)
99.  暴走特急 《ネタバレ》 
列車へ再び乗り込む時、なぜわざわざ高速の4WDから飛び降り、その車はそのまま渓谷へ落としたのかが分からない。あ、派手だからか。まあいいや。セガール兄貴の無敵拳法が見られたから、それでいいや。セガール作品は「セガールが強い。ピリオド」でいいのです。
6点(2004-04-01 19:50:41)
100.  沈黙の断崖
またもセガールの安っぽい環境保護メッセージが炸裂。そして相変わらず無敵。パタパタの羽を使ったマリオより無敵。彼の作品は、この無茶な強さを堪能するためだけにあるのですね。そういう意味では満足だよ、俺ぁ。もう普通の尺度で点数を付けるのさえはばかられるね。「真面目風なんだけどおバカ映画」ってのがなんとも憎めない。
6点(2004-04-01 19:30:42)
020.90%
194.04%
2156.73%
3167.17%
42812.56%
52712.11%
63817.04%
74118.39%
82511.21%
9114.93%
10114.93%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS