Menu
 > レビュワー
 > delft-Q さんの口コミ一覧。5ページ目
delft-Qさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 122
性別 男性
自己紹介 自分の感性は、きわめて平凡だと自分でもわかっています。ただ、ほんとうはよくわかっていないのに、「わかった!」「よかった!」というのだけはしないつもりです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  プリシラ(1994)
この手の映画は高得点をつけないと「理解がないヤツ」と思われがちで、点が甘くなる傾向があるような気がするのは考えすぎ? 派手派手な内容のわりには淡々と進むストーリーで、ちょっと物足りなかった。盛り上げるところはもっと盛り上げ、シリアスな部分はもっとシリアスに、というふうに、メリハリの付け方を現状よりも激しくしたほうがよかったと思う。かといって見て損したとは思わないが。バスの屋根に乗ったガイが衣装をたなびかせて、バスがオーストラリアの大地を疾走するシーンが最高でした。ということで6点也です。 
6点(2004-09-23 23:35:57)
82.  ミスティック・リバー 《ネタバレ》 
見終えて戸惑った。深い作品なのかそうでもないのか。人間の実像を飾らず描こうとしたのか、エンタテインメント性のほうをメインとしているのか。後味の悪いストーリーだと片付けていいのか、あるいはそれこそを主張したかったのだと評価すべきなのか。どのようにも受け取れ、そういう意味で見る側を選ぶ作品だと思う。   父としてはあれほど強くなれたジミーも自らの罪には弱く、不幸を身にまとっているあいだは仮借なく正義を求めたショーンも人並みの幸福を手にした瞬間からただのサラリーマンポリスに成り下がる。妻たちも、善良だけれどクレバーとはいえず、子どもへの愛に自らをごまかし、その子どもからは愛の報いを得られないセレステ、天使の顔の下に悪魔も潜ませているアナベス……ここで訴えようとした「人間の真実」がこうした善悪・強弱入り混じったものだというのなら、不易の人間の姿というよりは、それこそすでに幾多の映画で描かれてきた、少々、「いまさら」の感があるアナクロなものに感じる。   ストーリー面では、かなり早い時点で犯人や結末が見えてき、サスペンスとして物足りない。あるいは、ほんとうは話せるのに話せないふりをしてきたという設定等は、いくらなんでもムリがある。   といったように、さまざまな意味で戸惑いを感じる作品で、イマイチしっくりこないものが残るのである。また、登場人物の誰一人に対しても共感することができなかったのも、そうした戸惑いの原因かも。ということで、前評判ほどではないと思え、6点也です。
6点(2004-08-18 00:24:43)
83.  となりのトトロ 《ネタバレ》 
知人から「必ず見ておくべき映画の一つ」といわれ、また世評にも高いので、遅ればせながらではあったが、ようやく見た。ん~、でも何だか評価がむずかしい。面白くなかったかといえば、そんなことはない。けれども心から堪能できたかというと、そうともいえない。5点は厳しいけれど、8点はつけられないという感じ。――と、引き算をしていくと、6点か7点ということになり、ちょっとサービスして7点。(と思ったけれど、ほかの作品への評価との整合性を考えなおし、やっぱり6点とする)  ファンタジーとしては、それなりによくできていたとは思う。さつきとめいの暮らしのなかにトトロが入り込んでくるのも巧みだったし、トトロとの交流もつかず離れず、いい距離感だった。ストーリー的にも、穏やかに展開する田舎での生活のなかに一通の電報が波紋を呼び、トトロの活躍があって、ハッピーエンドを迎える、とまとまっていた。    その一方、ところどころ“あざとさ”が見えたのが私にとっては心理的な抵抗となった。“あざとさ”とまでいうといいすぎかもしれないが、トトロのあくびのしかたとか、空の飛び方とか、ネコバスというキャラ、小トトロなど、「かわい~」といわせる味つけがうますぎてイヤみに感じたのだ。ま、私だけかもしれないが。音楽についても同様で、心地よすぎてわざとらしいといえば、わざとらしい。そうした、“受け狙い”でやや興ざめしたということになる。    それから、この映画は子どもが見てもわからないだろうという気もした。また、私は「もののけ」「千と千尋」を見てから本作を見るという順番になったが、「トトロ」を見てみて、その後、「もののけ」、「千と千尋」という道筋をたどったことがとてもよく理解できた。「千と千尋」は、結局、「トトロ」返りをした作品だったのだということである。その観点でみたとき、「千と千尋」が生まれたのも必然とさえ思えた。いまのところ宮崎映画で、私にとっての最高作は、結局、「ナウシカ」にさかのぼってしまう。  なお、糸井重里のお父さんは、ヒドすぎた。 
6点(2004-07-04 23:34:29)
84.  たそがれ清兵衛 《ネタバレ》 
よくも悪くも山田洋次の映画という感じ。アラがなく、ソツもないけれど、強烈な何かもない。いわゆる佳作。  立身出世を求めない清兵衛の生き方が人気だというが、組織の中で、あのように自ら窓際族となって孤立しながらも、なおかつ尊厳を身にまとっているというのは、現実にはほとんどありえない。多くの組織人は、一生懸命仕事に励んでいるにもかかわらず結果が出なかったり、認められなかったりするのが実際ではないだろうか。なので、実は器用な人間である(と私には思える)清兵衛にまったき共感を感じることはできなかった。同じ藤沢周平原作でも、仕事自体にも一生懸命だった『蝉しぐれ』の牧文四郎のほうが共感できる。  恋情あり、活劇ありとエンタテインメントの要素は押えてあるので楽しめるが、他方、テーマに深まりが見られなかったのが物足りない。アカデミー賞ノミネートまではいっても、受賞にいたらなかったのは本作のあり方を如実に反映して象徴的。  絵は大変美しく、山々には必ずといっていいほど高圧鉄塔が立ち並ぶなか、よく撮影地を探したもんだと感心。
6点(2004-06-20 13:42:57)(良:1票)
85.  エニグマ 《ネタバレ》 
ストーリーについていけなかった。Uボートが連合軍船団を見つけたら暗号解読の「突破口」が見出せると解読スタッフたちが興奮気味に語り合ったり、最後のところで「結局、クレアがみなを手玉に取ったんだ」と謎解きをするあたり。私の頭が“エニグマ”ではないからではあるが。 が、それでも面白く感じることはできた。あの暗号解読装置は、よく昔の人はアナログでこんな機械をつくったもんだと感心したし、クラシックカーを使ってのチェイスは「いいのか、そんなことして!」と別の意味で手に汗をにぎったりも。 なお、「エニグマ」というタイトルからは、もっとアクション中心のイメージを受けたので、必ずしも合っていないと思った。
6点(2004-05-17 23:53:27)(笑:1票)
86.  ライフ・イズ・ビューティフル 《ネタバレ》 
力作であることは間違いない。戦争の現実・悲惨さをちりばめながら、過酷な環境でも貫かれる家族愛が悲しくも朗らかに描かれる。ベニーニも終始熱演を見せてくれる。 が、基本的なところでの違和感が必ずしも作品世界になじみ込ませることをしなかった。それはイタリア人と日本人である自分とのあいだに生じる一種のメンタリティギャップなのだろうか。 誇張されたベニーニの演技、収容所でウソのゲームを続けるという設定、あそこまでドイツ人をコケにする描き方……物語の枠組み自体には共感を覚えても、作品化する際の演出が大味に感じられ、粗っぽい印象につながってしまった。そのためか、私の両目から涙が出ることはなかった(イタリアの人たちは大泣きしたのだろうか)。 不出来な作品だとまでは思わないが、60年代とか70年代のものならまだしも、97年の映画ということからすると、いま少しシナリオと演出に練りがほしかった。 
6点(2004-05-04 09:45:15)
87.  シカゴ(2002) 《ネタバレ》 
評判のよい映画だったので楽しみに見ましたが、私には9点とか10点をつけられるものではありませんでした。 シナリオもよくできているし、演出もユニーク。俳優陣も頑張っている。でも、正直なところ、終始、覚めた自分がいて、映画のなかにのめり込むことができませんでした。 おそらくそれは、ミュージカルとしての味つけの違和感(私にとっては)からくるものだったかと。 歌い踊るシーンは、すべて劇場設定になっていましたが、ああいう演出では映画で見る必然性を感じなかった。むしろ、「シアターで生を見てみたい」という気にさせられるばかりだったのです。そのため、ミュージカルシーンが始まると、いつしか「またか」といった気になってしまう自分に驚いたり。もっと自然にミュージカルシーンを見られる演出のほうがよかったと思います。そうであれば、のめり込むことができたような気がします。 素材はすばらしいものがそろっていただけに、ちょっと残念な一作でした。
6点(2004-05-03 14:03:39)
88.  ザ・コア 《ネタバレ》 
娯楽作品として捉えたら、けっこう楽しめた。定型ストーリーではあるけれど、それなりに盛り上がりやドラマトゥルギーも含まれていたし。  「2500℃の耐熱スーツで5000℃に耐えられるんか」とか「いくらマグマの流れに乗ったからといって、あんなにうまく地殻を潜り抜けて地球の表面に戻れるかぁ?」などと、疑問を呈したり、矛盾を感じる点をピックアップしたらキリがないというのは否定できないが、この映画は「そういったことは、まあいいじゃないか」と割り切れるかどうかで評価がずいぶん違ってくるんじゃないかな? 私は割り切れたクチです。  ※自分の投稿数が増えてくるにつれ、本作へのアンバランスな高評価が気になってきましたので、6点に変更(04/5/5)。
6点(2003-12-01 23:46:09)
89.  DUNE デューン/砂の惑星(2021) 《ネタバレ》 
予備知識なし、IMAXで鑑賞。感想をひと言にひっくるめていうとすれば、「スターウォーズの砂版」。   ▼ほんとうはスターウォーズのほうがこちらの原作を参照したらしいが、映画的にはスターウォーズが圧倒しているため、どうしてもフォースがボイスになり、ルーク・スカイウォーカーがポール・アトレイデスになったかたちに見えてしまう。この原作は過去にも映画化されているのでリメイク作品ということになるが、なぜいまこれをリメイクしたのか、その必然性はわからない。   ▼冒頭提示されるタイトルに「part one」とあり、その時点で、ああこれはネタフリで終わるんだなと予想がつく。始まってすぐ、体制側と見られる兵士たちにゲリラ兵ぽい者たちが挑む場面が現れ、ああこれはレジスタンスものだなと想像がつく。で、結局、その突ぱなの想定が覆されることのないままに終了。   ▼そのように、古い原作のせいか、ストーリー自体はステレオタイプといっても過言ではないもので、いまの感覚からすると意外性も衝撃性もなく、見ていてのワクワク感はほぼゼロだった。また、映画を通じて新しい概念が得られたとか、眼からウロコが落ちたというようなインスパイアされる要素もなかった。   ▼なので、途中から自分はどうしてこれをいま見ているのだろう、(かなりの長尺だったので)早く終わらないかな、という気にさえ。前評判がよかったので期待が高かったこともあるが、正直、完全に空振った(あまり無責任に「いいよ、いいよ」というのもどうかと改めて感じる)。   ▼音楽も、個々にはいい旋律と思われる部分もあるのだが、終始執拗に流されるとうっとうしく、終盤はかなり食傷してしまった。   ▼ただ、ビジュアル面は素晴らしいものがあった(IMAXだったのでなおさら)。トンボ型のヘリ(?)などのギミックやサンドワームの造形も高質なつくりで見応えがあった。が、そういうものはいわば薬味にすぎず、いくら薬味がおいしかったとしても、おかずそのものが今一つでは堪能できたとまではいえない。   ▼大変ていねいなつくり込みには感心したが、冗長で起伏のない脚本は、そういう路線が狙いだったとしても、もうちょっと何とかならなかったのかと疑問が残る。製作者の誠意みたいなものは感じられたので、そのところとビジュアル面でこの評価ということで。ちょっともったいない感じもする作品だった。
[映画館(字幕)] 5点(2021-11-02 11:07:03)
90.  スター・トレック/イントゥ・ダークネス 《ネタバレ》 
前作から4年待って、ようやく見ることのできた本作ですが、残念ながら期待にそったものではありませんでした。その理由はいろいろありますが、まず、「イントゥ・ダークネス」というサブタイトルからイメージされるものとは内容がまったく違っていたこと。第二に、それと関係しますが、話のスケールが小さく、スペースオペラとして酔いしれることができなかったこと。舞台道具として宇宙や宇宙船が出てきても、しょせんは一人の人間の私怨の物語にすぎず、あまりにも小ぢんまりとしすぎています。第三に、今回はっきり認識したのはクリス・パインのカークはミスキャストだったと(私には)思われたこと。別にシャトナーのカークを踏襲する必要はありませんが、どうもクリス・パインのカークには知性を感じません。無鉄砲で直感的であってもカークには知性がほしいのです。熱演してはいると思うのですが。第四に、私は3D版で見たのですが、3Dの効果があまり感じられなかったこと。SF映画の3Dであれば、たとえば、ブラックホールにエンタープライズが吸い込まれつつあるシーンとかウォームホールが時空を連続していくシーンとか、スペクタクルな大画面をつくれたはずですが、実際には議論しているようなシーンが多く、3Dがあまり活かされていません。私が3D効果をもっとも感じたのは、皮肉なことに、パラマウントのマークでした。ほかにも、スポックやマッコイがあまり生きていない、オリジナルに悪い意味でこだわりすぎ、など気になることが多くありました。スタトレにあまり厳しい評価はしたくなかったのですが、この点数にとどめざるをえませんでした。
[映画館(字幕)] 5点(2013-08-17 00:36:06)(良:1票)
91.  GANTZ:PERFECT ANSWER 《ネタバレ》 
原作は部分的に読んだことがあるが、ともかくあれをよくここまで映画化したもんだとは思った。これは私の勝手な想像だが、作者の奥浩哉氏自身もどういうようにストーリーをつなげ、どういうオチをつければいいかわからないまま苦悩しながら連載が進んでいったのでは?という気がする。これは本作に限らず、奥作品に共通する印象。   そのため、シチュエーション設定や演出の断片断片は凝っていて面白い反面、人間心理(兄弟愛とか友情とか)はありがちなステレオタイプを越えられておらず、掘り下げや練りはない。感覚的にはいいものを持っているが、ロジカルな思考が深められないという言い方をしてもいい。テーマ性は希薄というか弱く、「正義とは何か?」とか「人間における暴力の不可避性」とかいちおうあるようだが、それらも突っ込みが足りず平板。   不条理がウリの作品なので、あまり細かいことをいってもしょうがないのだが、ラスト近くで星人たちと玄野たちが猛烈な撃ち合いをしたあと、いったい、どう落とし前をつけるのかと思っていたところ、まるでゾンビのように次々と人物たちが起き上がってきたのは、いくらなんでもない。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2013-05-06 00:20:18)
92.  007/黄金銃を持つ男 《ネタバレ》 
ヘンな見方かもしれないが、本作でもっとも印象に残ったのは、ボンドが助けを求めてきた敵の愛人、モード・アダムスを殴ったシーンだった。英国紳士を自負し、その伝統と精神を重んじているはずのムーアボンドが、わりと躊躇なく、また、さほどの必然性もなく女性をねじり上げ、ぶん殴ったのには驚いた。DVDの特典映像を見ると、ロジャー・ムーア本人も「このシーンは好きではない」と語っていた。ボンドがこんなふうに女性に暴力を働いたのは、ほかに例がないのではないか?   ロジャー・ムーアは、どう見てもアクションが上手とは思えず、どうしてボンド役に起用されたのかと、いつも不思議に思ってしまう。彼の走り方は、いわゆる“女走り”で(女性のみなさま、スイマセン)、百戦錬磨のスパイのそれとはどうしても思えない。もっともそうであっても、キザでジョーク好きなジェントルマンボンドというカラーを確立したのだから、そういうパーソナリティもありなのだろうとは思うが、それだけに簡単に女性に暴力をふるったところがしっくりこない思いが残った。
[DVD(字幕)] 5点(2008-06-10 13:34:05)
93.  ソウ3 《ネタバレ》 
このシリーズに対する自分の過去の評価を顧みると、1に7点、2にも7点付けていた。2に7点はちょっと甘かったか。というのは、これを5点にしたけれど、2よりはよくできていたとは思うから。   5点にとどめたのは、みなさんおっしゃるように、あまりにもグロすぎるから。正視に耐えない演出で、かえって作品性をスポイルしている。ソウの魅力はスプラッターではなく、知的サスペンスにあるはずだ。   よくわからなかったのは、アマンダがリンを殺そうとする動機。いったい、どうしてそこまで殺したがるのか私のアタマでは理解できなかった(どなたか説明してくれるとありがたいのですが)。アマンダのリン殺害は大きなゲームのピースなので、そこが腑に落ちないと、作品の完成度も物足りなく感じてしまう。また、ジェフが「許す」といいつつジグソウを殺したのも違和感が残った(そうしないとオチがつかないから?)。   今回のドンデンは、実は、アマンダへのゲームだったということだが、あまりドンデンになっていない気がした。ジェフとリンが夫婦だったというのは見抜けなかったけれど、それが明かされてもさほど驚きはしなかった。   今後4がつくられるとのことだが、一つのピースとして、ジグソウの回想シーンでオチのなかったもの、つまり、「愛している」とジグソウがつぶやいた相手の女性が絡んできそうな気がする。頼むから、グログロ、ドロドロ路線をこれ以上突っ走らないで、と祈りつつ5点也。
[DVD(字幕)] 5点(2007-09-10 01:37:00)(良:1票)
94.  ティファニーで朝食を 《ネタバレ》 
「矛盾をはらんだ映画」――それが本作の宿命的性格だと思います。オードリーファンの私にとってはとりわけそう感じられます。女優としてピークを迎えたオードリーの魅力が存分にはじけている反面、作品としては凡作と言わねばならない矛盾(第1の矛盾)。音楽、オードリー(とネコちゃん)以外は見るべきものはなく、世評にあるほどの名作とは思えません。   第2の矛盾は、そもそもオードリーを主役に据えたことに起因している皮肉。いうまでもなく、オードリー・ヘプバーンは「純粋さ、清らかさ、素直さ」といったところが生来のキャラです。ところがホリー・ゴライトリーはコールガールで、お金のためなら身を売ることさえ平気な女性。いわばオードリーとは対極にある存在です。その面白さを狙ったキャスティングだったのでしょうが、実際には両者の強烈な衝突は如何ともしがたく、ホリーの「闇」の部分はきわめてあいまいに誤魔化され、オードリーのイメージを損なわない配慮が目立つ脚本&演出になっています。その結果、多くの方の感想にあるように、ホリーがいったい何者か、よくわからなくなっており、本作の印象を弱めてしまっているように思います。   第3の矛盾は、これがハリウッド映画だということからくる矛盾。原作とは正反対のハッピーエンドで、全体に流れるテイストもかなり違います。それは、商業映画として成り立たせるための方向転換だったのでしょうが、そのために原作の命とも思える“ネガな魅力”が、完全に消滅してしまいました。つまり、映画であるがゆえに生じた興醒めということで、これもまた本作の誕生時からつきまとった矛盾といわざるをえません。   といったことで、異端の物語を王道でつくろうとしたところに本作の悲劇があったように思います。オードリーの魅力とネコちゃんの名演技とティファニー店員の粋な計らいに5点也を捧げます。ジョージ・ペパードは大根すぎ!
[DVD(字幕)] 5点(2006-04-29 13:10:04)(良:2票)
95.  ペイチェック 消された記憶 《ネタバレ》 
まあまあ、つうところではないでしょうか。アイデアはいいと思うんですよ。失った自分の記憶をたどるのはサスペンス的要素もあるし、その失った記憶のなかには自分の未来も入っている――つまり、過去の記憶を探すことで未来がわかるというパラドキシカルな設定も面白いと思います。   ところが本作は、「いかにマシンを壊すか」の物語になっているんですよね~。謎の20アイテムも「急場を逃れるためのツール」という役回りです。そうではなくて、「いかに失われた記憶を取り戻すか」の物語にして、20アイテムも「記憶を取り戻すためのツール」にしたほうが面白かったんじゃないかと思うんです。つまり、アクションは犠牲にして、サスペンスに全力投球するということです。もっとも、監督がジョン・ウーだからムリな相談なんですが。   主人公が死ぬシーンが何度も出てきたわりには、簡単に(都合よく)死なないですんだのも違和感がありました。どうして死ぬ運命を変えられたのか、説得力が弱いです。そのあたりの処理は、「マイノリティ・リポート」のほうがうまかった。   もし別の監督が映画化していたら、かなり違ったものになっていた気がします。なんでもかんでもアクション命というのは幅が狭いですよ、ウー監督。ということで、5点也です。ユマ・サーマン、こういう役、合ってません。
[DVD(字幕)] 5点(2005-06-19 19:12:55)(良:1票)
96.  パッション(2004)
敬虔なキリスト教徒が見たら、いったいどのように受け止めるのか、というのが本作を見ての最大の関心事。メル・ギブソンは、まさにそんなキリスト教徒だそうだが、彼自身どういう意図をもって本作を撮ったのか、それがよくわからない。キリストはこんな苦痛に耐えて民衆の救済を願ったんだぞ、ということ? それとも、キリストといえども人並みに苦しみもしたし泣きもした。決して超人ではなかったと一種の親近感を伝えたかった? あるいはキリスト教黎明期の歴史を実録ふうに描くことで、改めて現在のキリスト教徒たちへ気持ちを深めてほしいというメッセージ? 作品意図が見えてこないので、本作に対する感想は、結局、「だから、何なんだ?」という戸惑いに尽きてしまう。ただ、歴史書では「迫害」という簡単な単語で説明されることの中身が、現実にはこうしたことであったろうという生々しさは衝撃的ではあった。5点也。
[DVD(字幕)] 5点(2005-04-13 11:12:54)
97.  隠し剣 鬼の爪 《ネタバレ》 
すでにみなさんお書きですが、日本を代表するとされる映画監督が二番煎じ、しかも自作のパクリをしてはいけません。細かい部分は違うでしょうが、概していえば同じですわ。貧乏侍がいて、なぜか心が通じ合う可憐な女性がいて、お家騒動が起こって、藩命によって決闘するハメに陥り、辛くも勝って、穏やかな終焉を迎える……。なので私は、作品の内容うんぬん以前に、どうしてこれほど同じ作品をつくるのか、つくれてしまうのかという点に疑問を感じてしまいます。映画会社からのリクエストやしがらみもあるでしょうが、映画監督という職業がクリエイティブなものであり、それに矜持をもつというのなら、やっぱりやっちゃいかんでしょう。これだったら、「たそがれ清兵衛2」としてもらったほうが潔かった。  立ち回りとかは真田のほうがうまかったし、永瀬侍はうらびれ方がちょっと足りなかった? 松たか子は好演してたと思いますが、いかんせん華がありすぎ(笑)。必殺技「鬼の爪」はカッコよかった(爆)。
5点(2005-02-16 06:57:36)
98.  時計じかけのオレンジ 《ネタバレ》 
名奇作としてきわめて評価が高く、これを評価しないヤツは見る目がないというムードさえある本作。でも……これって、そんなにいいんだろうか?  いいたいことはわかる気はする。表と裏、一般論と個人の本音のギャップ、権力と反権力と反権力という権力、善と悪と悪が除かれた悪(悪を犯しさえしなければそれでいいのかという問題提起=「時計じかけのオレンジ」でいいのか)、大義名分の影にあるご都合主義、表面的なものでしか成否や幸不幸を測れない社会……さまざまなテーマあるいはサブテーマがシニカルな映像のなかにほの見えはする。また作り方も実験的でその意図と意欲は買う。  しかし、世の中のありとあらゆる欺瞞を告発する本作の主張はわかるが、要するに強い感銘は受けなかったのだ。怖いとも感じなかったし、メッセージに心を揺さぶられることもなかった(「わかる」のと「心揺さぶられる」のは違う)。「ああ、なるほどな、工夫してつくったな」と思いはするが、インスパイアされはしなかった。であれば、したり顔で「これは、傑作だ!」と通ぶることは、私にはできないのである。ということで、5点也です。でも、あのサイケなアートセンスは気に入りました。
5点(2004-12-16 00:30:50)(良:1票)
99.  ニュースの天才 《ネタバレ》 
本筋とはまったく関係ないけれど、2番目のレビューとは驚き(なぜか、ちょっと嬉しい気もする(笑))。捏造ネタで花形ジャーナリストとして活躍した男の人生転げ落ち物語だが、これが「実話モノ」とはビックリするやら呆れるやら。アメリカはなんという国なのだ、といいたいところだが、よく考えたら日本もエラソウにできない。「ゴッドハンド」と称された考古学者が、実は発掘物を自分で埋めていたとか、データをつくり変えて公害防止装置を売っていたとか、欠陥があるのを知っていながらホッカムリしていた自動車会社とか、していない原発の検査をしていたことにしていた電力会社とか。きりがないくらいである。  基本的にはマスコミ批判がテーマだが、ここで問われているのはそれだけではなく、もっと広範で普遍的な、いわば「嘘」と「人間の良心」でもあるだろう。功名心にかられたり、具合の悪いことに頬かむりしたりは、誰しも身に覚えがあるはず。とすると、要は、どこまでならまあ許し、どこからは絶対NOとするかという線引きの問題である。自分にその線があるかどうかが問われているのだろう。  ただ、映画としての作り込みは弱く、最初から終わりまで平板にストーリーが推移し、盛り上がりに欠けた。その結果、娯楽作品として力不足で、かといってシリアスな問題作ともいえない中途半端なものにとどまった。ということで、5点也です。トム・クルーズは、これでほんとうに満足?
5点(2004-12-14 15:17:03)
100.  エレファント
たぶん自分に感受性が不足しているのだと思い、恥ずかしいのですが、正直にいえば、あまり何も感じることができませんでした。タランティーノ風の時系列が複層する構成、精神的といってもいいような美しさを見せるファースト&ラストシーン(ユーミンの歌に『悲しいほどお天気』というのがあったなぁと思い出した)、巧妙なカメラワーク、そっけないほど説明的でないシナリオなど、実験的で完成度の高い作品であるとは思います。しかし……みなさんが書いておられるような、事件の悲惨さとか、日常に潜む非日常とかに対する不安とか恐怖は、なぜか生じませんでした。。。。。もっと別のときに見れば、違う印象が得られたのでしょうか。ということで、6点也です。ちょっと映画を見る自信をなくしてしまった。。。。。
5点(2004-12-05 22:47:34)
021.64%
100.00%
264.92%
375.74%
454.10%
51411.48%
63024.59%
72520.49%
8119.02%
9129.84%
10108.20%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS