Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧。5ページ目
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  キラードラゴン流星拳/ファイナル・ドラゴン 《ネタバレ》 
もったいぶった挙げ句、最後に御披露目される流星拳の凄さといったら そりゃあもうwww   事の真相の説明が長すぎるったら そりゃあもうwww  しかも、それをジャッキーに言わすだなんてさ もうっww  終わってみれば、なんだかすごく邪道でいい加減だったな このストーリー。 でも面白かったのだから ズルイというかなんちゅうか・・ (^w^)   結果、ジミー・ウォング様様の悪たれ顔のほうが正義で。 逆に小綺麗にメイクアップされてご登場のジャッキー・チェンのほうが悪ってさ。 これって意外と貴重だったりするのかな?
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-05-18 19:48:49)
82.  ジャッキー・チェンの飛龍神拳
峠を越えるのも命懸け?(^w^)  そんな峠で待ち構えるざっと見たとこ30人~40人ほどいる海賊の手下たちの中にはやる気のない輩がちらほらと。場面が終わる間際にフライング気味に演技をやめてしまう輩たちの姿なんかがちらほらと。画面の隅々まで観てるとそんなイケナイ面々たちがやたら目についてしまった 変なところで面白かった。 その他、余談で、海賊一味の中に誉れ高きあのプロジェクトAで海賊頭をやっていらっしゃった(筋骨隆々の落ち武者みたいな恐い人)あの人がいらっしゃいました(だけど顔も格好も衣装もプロジェクトAの時と全く同じであのまんまww)だけど出て来たかと思った瞬間、秒殺されてしまってたんですよね なんて、お気の毒。顔は恐いんですがね 最高に。(^w^) あ、だからこの後 プロジェクトAで海賊頭に就任されたのですね 納得、納得。とにもかくにも、これ適度におもしろいです。御気楽に観ていられるレベルだった。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-05-17 23:48:36)
83.  レッド・ドラゴン(1976)
なにがなんでも日本人を悪者に仕立て上げようとするそのストーリーが強引過ぎてオモシロかった  千葉ちゃんのバッタモンみたいな岡村がオモシロかった  その岡村の娘が畳の上にゴロンと死体放置でオモシロかった  まさか、信じられないほどの後味の悪さとは裏腹に なんだかんだでオモシロかった。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-05-15 21:16:53)
84.  激動の昭和史 沖縄決戦
兵士だけでなく多くの民間人の死亡、多くの屍の散乱、さらには自決死を望む女学生たちの姿など、見ていて楽しめるはずがない。映画イコール娯楽とは真逆に位置する作品 沖縄決戦 国内戦時録。監督:岡本喜八。出来栄えがどうのこうの、リアルさがどうのこうのと、ああだこうだと述べる事は可能なんだが、そんなこと馬鹿げたことだと思ってしまえる 良いも悪いもナイ エンターテイメントではないのだから。出来ればもう二度と目にはしたくない でも観るべきだ。知っておくべき沖縄史。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2013-03-27 21:40:04)(良:1票)
85.  神様のくれた赤ん坊
尾道→中津→別府→熊本→天草→長崎→若松→門司と 訳アリのコブ連れカップルご一行様が珍道中。 みなしご男子の真の父親探しというコトの重大さとは裏腹に、さらっと流して観れるコメディタッチのロードムービーとして十分楽しめた。 しかし、その際、ご一行様の乗り物が マイカー(?)だったり、電車だったりで、 最後なんか関門橋を歩いて渡っていたりで あの真っ赤なマイカー おいおい、どこに置き忘れてきてんだよってな感じで なんかいい加減で笑えてしまった アハハハハ。  &今回、桃井かおりが初めてイイ女に見えてきたりした。  でもさ、それとはまるで対称的にキキキリンさん:  あれであの時まさか36歳ですって。うわぁ それってなんかイヤだな 信じられんですなぁ~(^^;)
[CS・衛星(邦画)] 7点(2013-02-20 22:27:51)
86.  先生のつうしんぼ 《ネタバレ》 
渡辺篤史の新米教師その奮闘ぶりに期待が高まるものの残念ながらそれは期待外れに終わってしまいます。中盤から彼はなんと体調不良とのことであまり出てこない。なんと、まさかの休業、なんとまさか主役不在で突っ走ってってしまいます この話。なんか不思議なもんで居ても居なくてもよくなってしまってませんでしたか主人公。そのへん、なんか調子狂ってしまったですやん とほほほほ。 あ、でもその分、子役の男の子が主人公代理のごとく、しっかり頑張ってましたね最後まで。懐かしいよな はみ金、半ズボンの時代です。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2013-02-01 19:47:08)
87.  十九歳の地図 《ネタバレ》 
別に良い暮らしをしてるというわけではないでしょうが、言い方変えてしまえば、寝床に困るわけでもなく、食う物に困るワケでもなく、金に困っている様子だって一切ナイ。かと言って職場でコキ使われ、疲れ果てている様子でもないし。むしろ極端な言い方をするなら、自由な時間を手にした御気楽身分に思える若者。 困ったもんです。もっと時間を別のことに使えやしないか  彼の性格の歪み・暴走ぶりが受け入れられない。 あんたなんかが御犬様の命を奪う資格はナイ。 あんたなんかが人生惨めでも必死で生きてるマリアおばさんなんかを 『ゴミだ』 『カスだ』 『基地外だ!』 と罵り・苛め・蔑む資格はナイ。 すんごく後味悪くございますよね なんだこれ。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2012-12-17 20:47:25)
88.  好奇心
だってさ、面白くないんです。ちっとも面白くないんです。とても好奇心というタイトルに見合うものではなかった。主演の彼はただ主演をやらされているだけのお人形さん。彼から思春期どうのこうのというギラギラ感だとかモヤモヤ感だとか、そんなものがまるで感じられなかったコトが痛い要因。これのどこが一体好奇心なのか。その他、難癖言ってばっかで申し訳ないですが、巷ではコレ、ルイ・マル作品ということで それ相当に名作扱いなされているわけですが、これのどこが一体名作なのかと問いたい 出来れば100文字以内でご説明いたしてほしいほどですら。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2012-12-11 00:24:20)
89.  拷問の魔人館
暗い(≧σ≦)... とにかく画面が暗いのでござる 超人的に暗いのでござる。。。 話としては意外とまともなお話、女の子がある日、訳もわからず しょっぴかれてしまって法廷に立たされ オブザクション。 その罪状が 野外撮影時にお乳を公衆の面前で露出してしまったことによる破廉恥罪とかなんとか強引も強引なワケもワカメでオブザクション。 結果、題名の拷問の魔人館とはこの題名にさえオブザクション。 拷問の魔人館とはこれ如何に・・   原題をヤフーで単純翻訳すると〝むち縄の下院〟となるのですが、そのほうが現実的には合っているような 合っていないような どうだってよい話になってくるので このお話等については、もうここらでやめておきましょうね はい、おしまい。
[DVD(字幕)] 5点(2012-11-07 20:55:19)
90.  伊豆の踊子(1974)
友和 若っ! すべすべした肌、ピッチピチの肌が光り輝く。切ないお話。伊豆の書生。 統括すると、伊豆の書生と伊豆の踊子と伊豆の中山仁という布陣。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2012-11-01 22:14:43)
91.  日本沈没(1973)
あ~ 出て来ない  なんの感想も一個だって出て来やしないのんはなぜなんだろう さしあたって、日本が沈没してしまうかもしれんて危機なのに、頭に浮かんでくるのは藤岡弘の顔ばかり。しかし、ホント濃ゆいお人だね~
[CS・衛星(邦画)] 3点(2012-10-31 18:34:40)
92.  十代 恵子の場合
 《おい こら 三浦洋一》 ヤクザのくせして無知な一般女子学生に手をだすな  《こら 森下愛子》 女学生が得体の知れない男にひょこひょこついて行くでないぞな ほ~ら言わんこっちゃないだろが。 まるで同情できない二人の関係、そしてその行方。 
[インターネット(字幕)] 3点(2012-10-17 18:36:05)
93.  科学忍者隊ガッチャマン(1978) 《ネタバレ》 
ゴレンジャーやらヤッターマンにはうつつを抜かした時があっても、なぜだか、さっぱり関わる事がなかったガッチャマン。今回、初めてガッチャマンって何人いるんだとか 誰がアヒルで 誰が白鳥なんだ とかいろいろ判りました。大変お勉強になりました。巧いこと継ぎ接ぎしてあったんではないでしょうか ダイジェスト版として。結構楽しく最後まで観れました。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2012-10-02 23:07:34)
94.  愛のコリーダ 《ネタバレ》 
まさかご登録されていたなんて。 こんだけセックス三昧な作品見たことない。 くんずほぐれつのセックスシーンばかりじゃないか 結合部分のドUPなんて要らんでしょうに そこに向かってズームUPもやめてくれ。もっと上手いこと藤竜也のアタマとかケツで見えないようにするとかして 綺麗に上品に上手いことやってくれ。
[インターネット(字幕)] 2点(2012-09-28 23:39:12)
95.  ロッキー2
なにが良いって アポロがよい。 ロッキーにしてみりゃ 彼の人生、アポロ様様ですよね。アポロが良い。 好きなシーンのひとつに、手放したはずのトランザムがお迎えに来てて(たぶん、トランザム) これに乗り込み試合会場へと向かうところなんて粋な演出になってて好きだなあ。 見方としては、今回ツーというより、前後編の後編を目にしたという感じ。 自分としては、夢の続きが見れてよかったかなという思いです。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-08-19 16:43:45)
96.  ロッキー
なにが凄いって ランニング中 急に加速して猛ダッシュへと切り替わる瞬間、あそこ鳥肌もんでしょ 凄いっす。 その他、なにが凄いって スタローンのロッキーへの入れ込みようとその成りきりっぷりが凄い。 スポ根付き恋愛メインの人間ドラマとして上の上。 なんとなく見るべきではない。 ちゃんと観るべし! その他、アポロがよい。アポロ様様。変な頭してるが助演アポロのやる事なすこと 台詞の一つ一つだってが良い。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2012-08-18 23:03:43)(良:1票)
97.  発情アニマル
しかし、これだけコロコロと題名の変わる作品も珍しいのではないでしょうか   まず原題、  【Day of the Woman】 ですね。 そしてセカンドタイトルなのか何なんなのか知らんですが、  【I Spit on Your Grave】 という2つ目の原題。(こちらのほうが幅広く認知されてるようでもあり、何だかややこしい事情も有りますが。)  以降、1979年:  【発情アニマル】 という甘ったるくて過激なタイトルにて日本で劇場公開。(なんて素敵な表現なんだろうか 良い邦題。^ ^;)  その後、テレビ放送された際には  【女の日】 となり、(どこの局で放送されたのかは調べきれなかったんですよね 無念。) その後、ビデオ発売の際には  【悪魔のえじき】 と名を変え(悪魔のなんたらブームに便乗したかの如く)  その後、2001年9月には  【悪魔のえじき ヘア無修正版】 なるものまで追加発売される。  その後、時は流れて2010年、  【I Spit on Your Grave】 という原題で 監督:スティーヴン・R・モンローを元にリメイクされる。  以降、2011年9月:  【アイ・スピット・オン・ユア・グレイヴ】 という そのまんまで真面目ちゃんなタイトルにて日本劇場公開。  しかし、本年、2012年6月:渋谷限定にて 本家 【発情アニマル】 リバイバル上映やってましたね。(見たいけども見れませんでしたが。) 東京人がうらまやしいと思った瞬間でしたが。   だが、しかし、2012年7月:待ってましたとばかりに再発売されたDVDのタイトル:  【アイ・スピット・オン・ユア・グレイヴ1978 発情アニマル】 だって ‥ 。(^^;)  なんかグダグダと長いだけのしょうもないタイトルに変わり果ててしまってませんか ちょっと残念だったんですがね。(だからなに。 )    その他、DVD特典としてリンクしてあったワールドジャケットという企画。各国でビデオ発売された際のジャケ写がたくさん載ってましたね 日本を始め、【ドイツ・フランス・インド・ギリシャ・イスラエル・オランダ・南アフリカ・韓国・イギリス・アメリカ 等】 いろんなレイアウトにて その国のお国柄事情など見えてきました 地味な特典ながら見比べながら結構楽しませていただきました。
[DVD(字幕)] 8点(2012-07-10 21:40:04)(笑:1票)
98.  悪魔の凶暴パニック
悪魔の抜け毛パニック、悪魔の脱鬘パニックというジャンルにおいてはかなり秀逸。さしあたって、一番最初にハゲをむしり取られたお兄さんのキャラがよい。違った、一番最初にカツラを剥ぎ取られたお兄さんのキャラがよい と言いたいところだった。とにかく、あのハゲちゃびんキャラは貴重だ。この先ずっと後世にも引き継いでってほしいものだと思う。 しかし、その、、 題材のハゲしさとは裏腹に、、 ミステリー仕立てになっててあくまで真面目に進行して行くんですよね ショーン・ペン君を主人公に据えて。違った、単に似たひとなんだが、まあさ、どっちゃだっていいですが。  そんなことより、このジャケ写、マルコメさんタイプの(つるピカタイプの) お人をどかっとメインに据えて売り出してございますんですけども、、 なんでなんだろ、あたしゃ絶対に例のハゲちゃびんタイプのハゲちゃびん君をメインに据えて ダークでコメディなインパクトで売り出すべきだと思ってしまったんですがね そしたら このお部屋だって、今以上に5人、6人、7人8人と、もっと賑わってたんじゃなかろうかってさ 思えた次第なんだが 実際、その辺どうなんだろう ジャケ写に不服申し上げよう いやぁ、惜しいな~
[DVD(字幕)] 7点(2012-07-06 19:39:20)(笑:1票)
99.  悪魔の調教師
なにかと綺麗すぎた出来に意外。画質ボロボロ・内容グタグタなものを覚悟していたんですが、やたら綺麗な画質であったのはなぜなのか 内容ズタボロではなかったのはなぜなのか 謎は尽きないですが、綺麗すぎて意外だった事の一つに女性陣のレベルであった事を述べておこう。なぜだか知らんが、意外と皆さんお綺麗なんです。女囚人数12人(正確には彼女ら犯罪者でもなんでもないんで女囚なんて言ったらイケンのですが、まあさ いいじゃないですか) 皆さん、意外とイケてるんです さしあたって、主人公のオネエサンなんて すごく上玉ですやん なんて品定めしてしまってる自分だって あのイカレタ調教師の兄ちゃんと同罪に当たる分野なのかもしれませんが、まあさ その辺細かいコトはナシです えぢゃないか。。。   で、細かいコトといえば、あれなんですが、後半出てくる水爆被害者のおっさんさん。 武器も刀もナシに相手の首をもぎ取る、足を引き千切るなどなど   どこにそんな怪力潜めてるんやろうか 掘っ立て小屋の一つも蹴破れないくせに。 ってなことは言っちゃいけないのだろうね きっとね ‥ たぶん、その辺タブーな分野になってるんでしょうね。まあさ、面白かったんだからさ ええけども ・・・
[DVD(字幕)] 7点(2012-07-02 19:06:27)(笑:1票)
100.  ハリーとトント
明らかにジイさんの話だからと思いきや、自分だってあと2~30年もすればあんな感じになってしまうのだろうか というか、なにかと恵まれたジイさんですよね うらまやしい限りです。  で、当然、あのジイさんを見ながら自分の老後について考えさせられるはめになる 他人事では見れなくなってしまっていた自分が少し切なく哀しくなってきたりする。  嫁が先立っていくなんてヤだ。 周囲の仲間たちが先にリタイヤしていくのを耐え忍ぶなんてヤだ。 仲良しネコが急におねんねしてしまったままだなんてヤだ。 なんか気が重くなってしまいましたね 正直あまり好きな部類ではないですが、ずっと心には残ってしまう ハリーとトントの微笑ましい姿です。  ※好きな台詞のひとつに 「父さん、飛行機代くらいは出させてよ」  父に対して心底優しい長男の この台詞とシーンにジンときた。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-05-16 22:15:06)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS