81. ギャング・オブ・ニューヨーク
長いのにメリハリがない。見せ場がない。キャスティングが素晴らしいだけにもったいない。結局はただの殺し合い。 [DVD(字幕)] 3点(2005-07-28 12:46:29) |
82. ブラザーフッド(2004)
戦闘シーンは大迫力。臨場感たっぷり。こういうシーン見ると、韓国映画すごいって思う。ただ、ストーリーはお決まりのベタベタ路線。儒教が理解できない僕にはちょっと退屈でした。 [DVD(字幕)] 7点(2005-07-25 12:24:17) |
83. いま、会いにゆきます
泣かせてもらいました。だけど、何か物足りないような…。 [DVD(字幕)] 7点(2005-07-21 12:46:07) |
84. ひまわり(1970)
最高の反戦映画。「記憶を失っていた」と言う彼の気持ち、同じ男性として理解できます。おそらく、記憶を失った錯覚に陥っていただけなのでしょう。そりゃ、ロシアでの彼女との再会のシーン、言葉も出ないハズです。 [DVD(字幕)] 7点(2005-05-09 06:54:02) |
85. ルディ/涙のウイニング・ラン
ルディがチームにいたから強くなれた。忘れかけていたみんなの「情熱」をルディが呼び戻してくれたのでしょう。 人生に必要な「情熱」。忘れてかけていたそれをこの映画は私にも呼び戻してくれました。さあ、頑張ろう! [DVD(字幕)] 7点(2005-05-02 01:45:38) |
86. ナチュラル
レッドフォードが爽やかで適役。ストーリーにはリアリティがなく、展開も読めてしまうが、彼の空白の16年間のことを考えると切ない。それにしても、あんなに好不調の激しい選手はいるか? [DVD(字幕)] 6点(2005-05-01 21:36:47) |
87. ソウ
何のためにこんな映画をつくるのだろう。題材がよろしくない。各被害者に対する殺しの動機はあいまいなままごまかし、脈絡のない殺しを繰り返す。ただ展開をコロコロ変えて観客を驚かせるだけで、映画としての中身がない。ホラー系映画は得てしてこういうものなのだろうが、私は受け付けないのである。ただ、そのアイデアと今後の作品に期待して6点。 6点(2005-03-29 21:42:22) |
88. スーパーサイズ・ミー
《ネタバレ》 わざとらしい。食べ初めて3日目以降から見ていてイヤな気分になった。しかし、1ヶ月食べ続けただけであんなに太るもんかね(15㎏くらいでしたっけ)?あれって、被験者がマック食べてる間は運動するのやめてただけの話じゃないの?それまでの生活ではけっこう運動していたようだし(体つきもいい)。そりゃ、運動しなければ何食べても太るよ。昨今、ダイエットどうのこうのとか言ってる女性が多いようだが、一番のダイエット法は適度に運動することだよ。運動しないから太るわけですよ。ちょっと穿った見方をしてしまいましたが、私はこれからもマックを食べ続けます。そして適度に運動します。ただ、週に1回程度だったマックを2週間に1回程度に減らそうとは思いますけど。。。 2点(2005-03-19 13:57:12) |
89. 大統領の陰謀
事件の背景をまったく知らない人にとっては不可解な映画ではなかろうか。登場人物も多く、理解するのが大変である。レッドフォードはかっこよかったけど…。 4点(2005-03-19 13:46:17) |
90. オー!マイDJ
イ・ウンジュさんの透明な演技、もう見ることができないんですね。合掌。 7点(2005-03-19 13:42:40) |
91. インファナル・アフェア 無間序曲
《ネタバレ》 前作主役の2人が出ないことで展開はどうなるのかと思ったが、ヤンと刑事のおっさんの演技&ストーリーが主役2人がいないことを忘れさせるくらい観るものを引き付ける。その他脇役もよかった。完結編はどんな展開になるのだろう、映画館で観ます。それにしても、人死にすぎじゃないか…? 7点(2005-03-19 13:36:43) |
92. インファナル・アフェア
見る前は興味なかったのだが、レンタルで借りて鑑賞しました。面白かったです。この作品のファンになりました。ラウのその後は気になるね。Ⅲは劇場で鑑賞します! 8点(2005-03-13 21:00:17) |
93. サンセット大通り
脚本・配役共にすごいですね。スワンソンが出演を断らず、見事な演技を見せ付けたのはサイレントスターとしての意地だろう。パラマウントがいかにビリー・ワイルダーを敬服していたか、この映画を許可したことからわかるのである。 8点(2005-02-26 16:03:27) |
94. ローマの休日
素晴らしい。ヘプバーンの魅力。素晴らしい。獄中にいながらも見事な脚本を書き終えたトランボ。素晴らしい。グレゴリー・ペック。素晴らしい。何より素晴らしいのは、この作品がみんなの記憶に残っていること。 9点(2005-01-15 02:50:26) |
95. ガール・ネクスト・ドア
こういう映画を面白いって感じる俺はガキなのだろうか?と一瞬思ったりもしたがそんなのどうでもいいじゃない!「メリーに首ったけ」を思わせるようなストーリー、まさにティーンの映画ですね。それに、テンポもすこぶるよろしい。で、極めつけはダニエルの美しさ。こりゃ、男なら一発KOですね。なになに、エリシャ・カスバードって言うんですか~、この女優さん。即座に好きなハリウッド女優№1になっちまった。メグ・ライアン→キャメロン・ディアスときてエリシャ・カスバードか。俺の好きな女優の変遷。ミーハーだね。でもこんな人、世の中にたくさんいるんだろうな~。 8点(2005-01-10 03:32:09) |
96. レディ・キラーズ
トム・ハンクスの良さが失われてしまう役だと思った。何でも演じられてうまいのではあるが。後半はこれでもかって感じでくどいですね。手放しに笑えないコメディーでした。それがコーエン兄弟の作品なのでしょうが…。 5点(2005-01-09 13:05:11) |
97. ホワイト・バレンタイン
何と言ってもチョン・ジヒョン。ういういしい。彼女の魅力をうまく引き出している映画に仕上がっている。ストーリー的には間延びしてしまうところなのだが、彼女の魅力がそれを補って余りある。ほんわかした気分にさせてくれる作品です。 7点(2005-01-08 18:37:16) |
98. 二重誘拐
サスペンス系なのに恐怖感もなければ、最後のどんでん返しもない。もうちょっと仕込んでもよかったのでは?あの役、レッドフォードじゃなくて誰でもいいと思うし…。 4点(2005-01-08 18:28:07) |
99. キッチン・ストーリー
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 悪くないんだけどインパクトない映画ですよね。凡人の私にとっては、見終わった後「だから何?」という感じの印象です。北欧の映画観たことないので評価はよくないですが、慣れてきたらこの映画の良さも感じ取れるかな~といった印象です。 でも、一日中監視されてたら台所行きたくなくなりますよね、特に独身男性は…。 4点(2005-01-01 00:01:26) |
100. 永遠の片想い
韓国映画お決まりの純愛に運命を絡めたパターン。「おい、またかよ。このパターンじゃもう感動しないし、飽きられるぞ。」と思って観ていました。たいしたインパクトも無くだらだら観ていましたが、後半になるにつれ画面に釘付け(?)になってしまい、最後はほろりとやられてしまいました(笑。私が単純なせいもあるでしょうが、それを抜きにしても面白かったとお勧めできます。映画館でイル・ポスティーノのマッシモ・トロイージのシーンだけ映し出す場面、いかしてますね。どなたかも書いておられましたが、最初はソン・イェジンの方がかわいく見えるのに、後半になるにつれて、イ・ウンジュの方を応援していました。それも、2人の女優さんの演技が素晴らしかったからでしょうね。8点くらいあげたいけど、韓国映画お決まりのパターンに多少飽きてきたので-1点。 7点(2004-12-31 18:42:17) |