Menu
 > レビュワー
 > 承太郎 さんの口コミ一覧。5ページ目
承太郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 348
性別 男性
自己紹介 ほんとに良い映画を観ると、ほかにも「これと同じようなレベルの映画」があるのかもと思ってしまいます。満足できる作品に出会えることはネットなどによって確実に増えたと思います。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  クラッシュ(2004) 《ネタバレ》 
正直5点くらいの採点です。期待していたので残念。10人以上の人物が複雑に絡み合う群像劇です。「差別をしている警官が事故現場では黒人女性を助ける」というような人間の多面性を描いています。いい話ばかりではなく「黒人に友好的な白人警官が黒人ヒッチハイカーを射殺する」話や、「黒人刑事が自分の出世のために事件の真相を隠す」話もあります。よって、テーマは『不完全ながらも人間の本質はすばらしい』というより『時には加害者に、時には被害者と複雑にからみあう人間関係の混沌』という感じがしました。満足できない原因はいろいろあると思います。登場人物のなかにはあまりたいしたエピソードがない人物がいたり、悲劇の前のやり取りが不自然だったり。例えば若い白人警官が黒人ヒッチハイカーを射殺するところですが、自分の銅像と同じ銅像を白人警官が持っていることがそんなにおかしいのでしょうか?ペルシャ人店舗経営者が子供を打つシーンもあんな明るい場所で、子供が家から飛び出してきているのに発砲するなんて不自然です。映像ではアップを多用することで緊迫感を演出していますが、普通は発砲しないハズです。評価の高い透明マントのエピソードにも不満!銃声が聞こえる環境にすんでる子供は確かに不憫です。ただ「銃声がしたらベッドの下に隠れる子供」と「銃声がしてもそのままベッドの上で寝てる子供」では前者のほうが圧倒的に生存の確率が高いと思います。おびえる子供を安心させたいという親心は理解できますが、「透明マントがあれば弾はあたらない。父さんの透明マントをあげよう。これでお前は安全だ」という作り話はかえって危険。配慮のある父親ならそんな話は絶対しない。また空砲を購入したペルシャ人の娘にも不満。もし本当の強盗がきたときに空砲だったらどうなるのだろう?ものすごい間抜けな死に方をするのでは?それでも他人を傷つけるよりはマシということか?なんだかすべてのエピソードが映画のために、感動させるために、不自然に作り上げられたという感じがして仕方なかった。
[DVD(字幕)] 5点(2006-10-21 09:14:23)(良:1票)
82.  ギリーは首ったけ 《ネタバレ》 
ブラックユーモアが満載。上司の娘のおっぱいとか、耳とかあの障害者たちや、小ネタもすべて笑いのための「作り物」であることをうまく脳内処理できないとトラウマになりそう。簡単に人間の尊厳がうばわていく感じがして、そういう意味で怖かった。 「まったく、頭にくる家族だぜ」「専門家に相談したら?」「殺し屋か。だめだそんなのすぐつかまる」「カウンセラーだよ」には笑った。
[DVD(字幕)] 5点(2006-04-17 22:20:20)
83.  デッドコースター
基本的に前作と全く同じ。しばらく時間がたったら前作との区別がつかなくなると思う。事故が起こるまでの間にキャラ付けをした友人たちを、いっぺんに殺してしまったのはいただけない。その後はほとんどあかの他人とのやり取りになってしまった。●死ぬことが運命だったとしても、自分の行動で運命を変えるのが人間だ。無理やり運命に殺されなければならないなんて悪趣味なストーリーだと思う。この話を考えた人は何不自由なく育てられたか、精神を病んでる人だと思う。懸命に生を模索する人間がそう簡単に死んでたまるか。あまりに悪趣味すぎるクラッシュ死が多いため、本当に人が死んだという感じがしないのはかえってよかったのかもしれない。このストーリーで本当によい仕事をされたらたまったもんじゃない。
[DVD(字幕)] 5点(2006-01-26 01:26:24)(笑:2票)
84.  リトル・ダンサー
至って普通。バレエに興味を持っていく過程もあまり説得力ないな~。バレエのことはわからないとうちゃんなのに、なんであの体育館での踊りで才能があるってわかったんだろう?「遠い空の向こうに」にちょっと似てる。
[DVD(字幕)] 5点(2005-11-08 13:52:57)
85.  頭文字(イニシャル)D THE MOVIE
中国人の感性だと、こんな感じになっちゃうのだろうか?監督とか原作のディープファンらしいけど、なんか違うんでないかい?主人公にもカリスマないよね~。文太のイメージもぜんぜん違うよ~。いつきのハチゴーぶつけすぎ!!
[DVD(字幕)] 5点(2005-11-05 05:04:28)
86.  ミスト 《ネタバレ》 
最後に打ちのめされたという感想の方が多いようですが、私はそこまで没入できませんでした。 最後のあたりはしらけてました。  数々のアホ行動があったのが原因です。  最初にシャッターを開けるときですが、外に化け物がいるという情報があったのにシャッターの閉じるボタンに手をかけておかないのはなぜでしょうか?さんざんモンスターと引っ張り合いをした後に「シャッターを閉じるんだ!」ってアホ丸出しです。  次に夜間に光に虫がおびき寄せられてきたときのことです。 虫を見るためさらに明かりをつけるスーパーアホ行動がでます。 最初に飛んできた虫は20cmほどでしたが、ガラスを割るようなでかい虫もいるかもとなぜ考えないのか? ここでこんなアホなら死んでも仕方ないなとすっきりした気分になりました。  ロープをつけて外に銃を取りに行った人がいましたが、そのロープが猛烈に引っ張られます。 それを一生懸命に引き戻そうとする主人公達。 もう絶対助かるわけないのにこれもアホ行動です。  あてもなくあんな燃費の悪そうな車でスーパーを飛び出すのもアホですし、最後自殺を決行するのはリアリティがないと感じました。 衰弱死するまで車の中で粘るのがリアリティある行動だと思います。
[DVD(吹替)] 4点(2017-05-18 07:54:32)(笑:1票) (良:1票)
87.  ウォーリー
ピクサーの中じゃ下の下ですね。ショートサーキットのコピー?そこかしこに才能がないなと感じさせる部分がありました。
[インターネット(字幕)] 4点(2011-07-28 01:32:26)
88.  オースティン・パワーズ ゴールドメンバー
かろうじて見たことだけ覚えている。そんな映画に高い点をつけられない。ただヘザーグラハムはもだえるほど可愛かったのを覚えている。
[ビデオ(吹替)] 4点(2011-07-12 02:18:41)
89.  9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~
こりゃだめだ。CGの画像はすごいですけど、それだけですね。無駄な追いかけっこばかりじゃ芸がないです。ゲームで育った人が作るとこんなのができちゃうんでしょうね。
[インターネット(字幕)] 4点(2011-02-26 13:54:20)
90.  涼宮ハルヒの消失 《ネタバレ》 
期待はずれでした。ネットで見ましたが、レンタルしていたら返却に行く気力が出なくて困るところです。ある朝キョンが目覚めるとそこは今までの世界と違う世界。ハルヒもいない。長門も朝比奈みくるも普通の人間になっでます。そこでキョンは元の世界に戻る方法を模索します。そして「鍵を見つけよ」という本当の世界の長門のメッセージを見つけます。鍵とは何のことかもわからないまま、SOS団のメンバを部室に集めます。するとそれが鍵だったということで、「修正プログラムを起動しますか?」という長門のメッセージが表示されます。「元の世界」と「新世界」どちらを選択するか自問したキョンは元の世界を選択。修正プログラムを起動します。そこで事実を聞きます。ハルヒのわがままに振り回された長門はある朝世界を「超能力者のいない普通の世界(新世界)」に改変してしまったのでした。「元の世界」を望むキョンは世界改変した直後の長門に修正プログラムを打ち込み「元の世界」に戻ります。。。。それだけの話です。。。尺の割りに心に残りません。オタク向けの軽いスナック菓子みたいな品質でした。
[インターネット(字幕)] 4点(2010-12-25 21:55:24)(良:2票)
91.  ロード・オブ・ウォー
冒頭の「弾丸の一生」がすごいと聞いていたのですが、たいしたことありませんでした。結局主人公に感情移入できない。ほかの娯楽作品に比べれば切り込んでるほうかもしれませんが、肝心な部分には触れずじまいという感じ。
[DVD(字幕)] 4点(2009-05-09 07:58:35)
92.  アメリカン・サマー・ストーリー 《ネタバレ》 
アメリカのコメディ特有の日本人には受け付けない要素があるが、ぎりぎりのところでまあ何とか許せる程度のところにとどまっているんですよね。スティフラーが3Pしているのは許せんが。。
[DVD(字幕)] 4点(2009-05-09 07:43:37)
93.  ダイ・ハード4.0
ひねりがないな。
[DVD(字幕)] 4点(2009-05-04 18:19:46)
94.  ザ・ダイバー
そこまでよくない。
[ビデオ(字幕)] 4点(2009-05-04 18:05:12)
95.  フラガール
ちょいと期待はずれ。
[DVD(邦画)] 4点(2009-05-04 17:46:50)
96.  チーム★アメリカ ワールドポリス 《ネタバレ》 
人形のセックスシーンがすごくて吹いたwwある意味リアルww
[インターネット(字幕)] 4点(2009-05-04 10:07:57)
97.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
点数をつけるなら4点かな。まるっきりテレビ版のコピーですね。CGとか使っていろいろ書き込まれてますがそれだけ。庵野が監督じゃないみたいですね。演出は下手になったと思う。意味のないところに尺を使っていて、逆に違和感を感じる。たとえば、はじめのほうのコンビニでおばちゃんが「うちも引っ越そうかしら」みたいな話をしているが、使徒があんなに暴れてものすごい被害が出ているのに、そういうレベルじゃないんじゃないかし。ラミエルの砲撃に対して、レイが盾でシンジを守るが、TV版では「10秒程度は耐えられる」というような説明があったのに、映画ではそれがなく、また砲撃に耐えているゼロ号機のカットもわかりにくい。TV版を見ていない人にはちんぷんかんぷんじゃないかな。シンジがミサとの命令に逆らったり、ヱヴァに乗るたびに泣いてたりするが、観客はシンジに共感することができないので「なに泣いてんだよ。こいつ、うぜーな」という感想になってしまう。テレビ版のコピーというか「テレビ版の劣化コピー」という感じですね。
[DVD(邦画)] 4点(2009-04-29 08:12:37)
98.  映画ドラえもん のび太の新・魔界大冒険 7人の魔法使い
オリジナルが完全に近いので、このリメイクは質を下げる働きしかしていませんね。肝心な部分に尺をさかずに、どうでもいい部分ばかりやたら時間を使っています。普通の知能があるならここまで下手糞にならないはずなんですけど。天才の作品の劣化コピーです。  
[インターネット(字幕)] 4点(2008-03-05 22:55:21)
99.  バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 《ネタバレ》 
バブル当時の様子を今と比べてみるとどうなるかというワンアイデア作品。実際のところバブル当時の描写はボディコンにソバージュ、一万円札を出してタクシーと止めるくらいで結構肩透かしでした。阿部寛演じる下川路の人格を肯定するような脚本に違和感を感じる。それと17年間も開発に使用されてる洗濯機はないだろと突っ込んでおきたい。
[DVD(吹替)] 4点(2008-01-29 23:14:01)
100.  パプリカ(2006)
良くも悪くも今敏作品といったところか。表現したいイメージはあるが、それをきちんとしたエンターティメントとして昇華できていない。「話はきちんと整合性を持たせることができないので、かわりに凝った映像で勘弁してちょ。」ということか。王道的な映画は作るつもりはないが、奇をてらった映画としても成立させることができず、資金にものをいわせごてごてと書き込むことでお茶を濁している駄作。一年後にこの映画の存在を覚えている人はいないだろう。
[インターネット(字幕)] 4点(2007-09-02 01:30:06)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS