Menu
 > レビュワー
 > MASS さんの口コミ一覧。5ページ目
MASSさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 174
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  劇場版 夏目友人帳 うつせみに結ぶ
TVシリーズが第六期まで進んでいる夏目友人帳の劇場版。完全オリジナル(うがった見方をすれば、六期まで来ている作品を総集編にはできないとも言えますが)。よく、「劇場版だからといって特別なことはしない」と言いつつ、やはり観客にサービスしてしまい派手になってしまう作品が多い中、これは本当にTVシリーズと同じ熱量で演出されています。派手な(妖怪とニャンコ先生の)バトルもないし、観客を泣かせようとする過剰なストーリーもありません(むしろTVシリーズのほうが泣ける作品が多いです)。いつもの夏目貴志の日常が切り取られています。ファンにとってはそれでも8点くらいの価値のある作品ですが、これが初見という人(ほとんどいないとは思いますが)にとっては5点くらいの評価になってしまう可能性もありえます。そういう意味で今回は6点にしました。
[映画館(邦画)] 6点(2018-11-24 16:04:26)
82.  SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁<TVM> 《ネタバレ》 
本国イギリスでTV放送されたものが日本では劇場公開という形になりました。日本的に言うと連続ドラマの2時間スペシャルですね。他の映画レビューサイトでは、TVムービーを劇場公開することを批難するコメントが見られますが、私はあまり気になりませんでした。スピルバーグのデビュー作「激突!」も日本では劇場公開されましたが、あれもTVムービーですからね。面白ければいいんじゃないでしょうか。さて、本作はシーズン3と今度放送されるシーズン4の間の話だそうです。私は、てっきりカンバーバッジ・ホームズのキャラを借りたスピンオフ作品だと思っていたので、これは意外でした。無理に現代の話にしなくても19世紀の話のままにしとけばいいのに、と思ってしまいました。21世紀の話にしなければならないから、ホームズが薬(ヤク)をキメてる間に頭の中で考えてた話という無理矢理な設定にしなければならなくなるんですよ。 私が思うにこの映画は、 1.シャーロック・ホームズが好き 2.カンバーバッジのSHERLOCKを全シリーズ見た。 3.カンバーバッジのホームズが好き この3つに全て(最低限1と2に)当てはまる人が見るべきです。
[映画館(字幕)] 6点(2016-02-23 21:19:09)(良:1票)
83.  ジュラシック・ワールド 《ネタバレ》 
内容はまあまあ面白かったです。しかし、3D吹替で見たのですが、主人公2人のうちクレアの吹替をした木村佳乃(ちなみにエンドクレジットが出るまで天海祐希が吹替えていると思っていました)のセリフ読み(演技)が棒読み過ぎて非常にがっかりでした。クレアが甥っ子達と出会う際に「100年ぶりに会う(うろ覚え)」と話していたため、最初クレアがアンドロイドなのかと思っていました。それならば棒読みの演技もまあ納得です。ロボットっぽい演技ということで。しかし話が進むとどうもそうではないらしい、クレアは人間のようだ、とわかると吹替の棒読みっぷりが非常に下手に感じられました。もう一人の主人公オーウェンの吹替をしたのは玉木宏ですが、こちらはそれほど悪くない演技でした。ただ、玉木宏の声は特徴がありすぎるので常にクロレッツのCMが頭から離れませんでしたが。 あと、ジュラシックシリーズといえばCGですが、CGで何でもそこに存在するように見せることが出来る現在ではもうCGに驚きは感じませんでした。 ジュラシック・パークで生物のCG化に驚き、ジュマンジで体毛のある生物のCG化に驚いた後はもうCGが映画の見所になることはないですね。 3Dもその必要性はあまり感じませんでした。クレアの吹替が良ければ、あるいは字幕で見れば7点だったと思います。
[映画館(吹替)] 6点(2015-08-06 15:31:52)
84.  TRICK トリック 劇場版 ラストステージ
TV第一シリーズからリアルタイムで見てきたファンとしてはトリックが終わるということに感慨深いものを感じてしまう。ファンの方々ならわかっていただけると思うが、トリックは劇場版よりTVシリーズ(長編SP含む)のほうが断然面白い。良い意味で遊んでるのだ。例えば長編SPの第2作・第3作は市川崑の金田一耕助シリーズのパロディ(決してパクリではない)となっていて、市川崑ファンもニヤリと楽しめる作りとなっている。それに対して劇場版は、いい話・泣ける話にしようとしすぎるきらいがあり、それがトリックの面白さをやや殺してしまっているのだ。まあ、そんな傾向も含めてトリックということか。13年半もの長きに渡る歴史に感謝して7点を付けたいところだが、やはり6点くらいがトリックらしくていいかな。  ところで、このサイトではこの映画、「2013年の作品」って事になってるけど、これは製作年なんですかね?自分としては邦画は公開年をとって「2014年の作品」とした方がいいと思うんですけど・・・
[映画館(邦画)] 6点(2014-01-15 18:13:49)
85.  劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 《ネタバレ》 
TV版、劇場版(総集編)とも視聴済み。アニメーション表現自体はこの作品独自のものなので、どうこう言うべきものではないと思う。こういうものだと受け入れるだけのこと。逆にストーリーはもう一歩。何となく話の筋は理解できるが、真相をつかむには何度も観なくてはならない印象を受けた。まず、この「新編」がTVシリーズの続き(同じ時間軸で同じ世界)なのかということがわからなかった。なぜならTVシリーズで円環の理となり肉体的存在がなくなったまどかが存在している世界だったから。あと、「叛逆」を行ったのは結局ほむらという認識で良かったのか。キュウベエは円環の理となったまどかの力をまた利用しようとしていただけなのか。それは「叛逆」なのか。こういうことが一発でわかる人もいるのだろうが、そうでない自分には若干のフラストレーションが溜まった。わざとわかりにくくして何回も見させて、徐々に理解するカタルシスを得させるという演出方法も理解できなくはないが、1回見ただけで誰もが内容をクリアに理解できるような演出もあったのではないか。一回の鑑賞で理解できたならもう1点追加したと思う。
[映画館(邦画)] 6点(2013-11-15 00:57:25)
86.  劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 《ネタバレ》 
TV版の最終回から1年後を描く、という触れ込みでしたが、言ってしまえば総集編です。ただし、完全新作ではなく総集編に新作部分を加える構成であることは公開前に記事等で明らかになっています。TV版を見た人ならばあのときの気持ちがよみがえるでしょう。TV版を見ていない人も何とか話の筋を理解できるのではないでしょうか。ただ、初見の方にはめんまがなぜあれだけの実体を伴って現れたのか?しかもじんたんにしか見えないのはなぜか?などの根本的な疑問が残るかもしれません。なぜなら、これらの疑問はTV版を最初から見ていくうちに(はっきりとは示されないが)なんとなく察していくものだと思うからです。 それでも総集編としてはまだましな方で、例えば「劇場版中二病でも恋がしたい」などはTV版を見ていない観客を完全に突き放した総集編になっています。
[映画館(邦画)] 6点(2013-09-17 14:06:11)
87.  マン・オブ・スティール 《ネタバレ》 
今回の映画化が過去のスーパーマンシリーズと決別した新たな映画化ということで、どんなストーリーになるのか気になっていたのですが、シビアでハードなストーリーでした。スーパーマン・リターンズも(主人公のスーパーマンが)暗いとか悩みすぎとか言われていましたが、それに負けず劣らず今回の主人公も地球人とクリプトン人のはざまに立って悩みます。また、予想以上の戦闘スピード(戦闘時間ではなく移動速度ね)に驚きました。これ以上速くすると観ている人は何が起こっているのかわからないかもしれない、そんな速さです。そのため、クリプトン人の凄さを表現することには成功しています。あと、ニューヨークの壊されっぷりも凄い。こんなに壊されるニューヨークは近年見たことがないです。個人的には、あの有名なスーパーマンのテーマ曲が使われなかったことが寂しいですね。あの高揚感たっぷりのテーマ曲では「明るく楽しい(?)スーパーマン」になってしまい合わないんでしょうね。あと、他のレビュアーの方も書かれていましたが、危機を乗り越えた後のヒーローとヒロインのキス、ベタ過ぎやしませんか。アメリカ人はあれがないと映画と認めないのでしょうかね?(笑)
[映画館(字幕)] 6点(2013-08-31 22:08:05)
88.  ガリバー旅行記(2010) 《ネタバレ》 
ジャックブラックが出るとどうしてもロックが流れるのね、嫌いじゃないですが。90分とコンパクトにまとまっていて最後はハッピーエンドと、定石通りの作りで何も考えず安心して見ていられます。主人公が巨人の国に行ってからのエピソードが付け足し程度だったのが残念ですが、上映時間からすれば納得できます。6.5点です。
[映画館(吹替)] 6点(2011-04-16 21:26:12)
89.  劇場版TRICK トリック 霊能力者バトルロイヤル 《ネタバレ》 
私はドラマのファーストシーズンからリアルタイムに見てきた、TRICKのファンであるが、良くも悪くもファン向けの映画。わざわざ劇場版にする必要あるの?と聞かれれば口をつぐまざるをえない。ストーリーも偉大なるマンネリというか、アウトラインは毎回同じ(変な名前の村に自称霊能力者が集まりそれを上田と奈緒子のコンビがやっつけるというもの)で、安心して見ていられる。つまり予定調和を楽しむ映画である。とはいえ、もうちょっとぶっとんだ演出があっても良かったなあ。上田の告白のくだりは最初の劇場版のほうがだんぜん上。
[映画館(邦画)] 6点(2010-05-11 16:08:42)
90.  ランボー/ラスト・ブラッド 《ネタバレ》 
ストーリーを一言で言えば、「家族を殺されたランボーが人身売買組織を自宅に仕掛けたトラップで迎え撃つ」です。アクションはまあまあ迫力があるんですが、ベトナム帰還兵の苦悩を表現した1作目からは全く毛色の違うストーリーなので(もう軍人ではないので当然といえば当然なのですが)、原点回帰との宣伝からはかけ離れた印象を受けました。アクションが原点回帰というならわかりますが。このストーリーならランボーでやらなくてもいいのではと思った瞬間もありました。  ちょっと受け付けなかったのは敵の殺し方です。えげつないほど残虐です。家族を殺された怒りからの迎撃なので残虐になるのは理解は出来ますが、それをハッキリ写すかどうかは別では?あそこまでハッキリ描写しなくてもいいんじゃないかと思ったくらいです。  個人的には、家族の元へ帰るというある種ハッピーエンドな前作ラストで終わりにしても良かったかもと思いました。
[映画館(字幕)] 5点(2020-06-27 19:52:12)
91.  SUPER8/スーパーエイト(2011)
おしいなあ~。何が惜しいかを正確に表現するのは難しいのですが。宇宙人が物語の雰囲気に合ってないというか。いっそのこと最後まで宇宙人を出さないという演出方法もあったのではないでしょうか。あの宇宙人の造形や性格(?)は監督の趣味なんでしょうね。ジュブナイル映画の良作になり得た可能性があっただけに残念。
[映画館(字幕)] 5点(2011-07-16 20:37:29)
92.  星守る犬 《ネタバレ》 
原作漫画では犬のハッピーの気持ちがフキダシとなって表されている。これが非常に効果的で、ハッピーに感情移入できるのだ。しかし映画ではハッピーはしゃべらない。この演出は一見普通に思えるかもしれないが、原作を読んだ人には物足りないと思う。それだけハッピーの気持ちを明らかにするという原作の手法は効果的だったのだ。監督は(犬がしゃべるという)ファンタジー路線を嫌ったのだと思うが、モノローグを入れる手もありだったと思う。私はそうして欲しかった。
[映画館(邦画)] 5点(2011-07-02 19:07:27)
93.  スカイライン-征服- 《ネタバレ》 
今年はなぜか宇宙人映画ラッシュであり、これが日本では第1弾。そのあとSUPER 8、世界侵略:ロサンゼルス決戦と続く(SUPER 8は宇宙人ものとは一言も明らかになっていないが多分そうでしょ)。 さて感想はというと、インディペンデンス・デイと宇宙戦争を足して2で割り、それに0.7を掛けて結末をバッサリ引いた、という感じ。8億円というSFとしては低予算の割にはCGがんばってる。でもあのラストは賛否両論ありそう。私は宇宙人の侵略の結末を描いて欲しかった。 あと、ちょっと違和感を感じたのが宇宙人の大型陸戦兵器(?)が人型(ひとがた)のモンスターだったこと。地球の生物と似たような形状にする必要があるのかと。
[映画館(字幕)] 5点(2011-06-19 18:33:25)
94.  武士の家計簿 《ネタバレ》 
まず言いたいのは題名に惑わされてはいけないと言うこと。 降りかかる金銭問題を節約術を駆使してバッタバッタと解決してゆく、 そんな痛快劇を期待して見に行くとちょっとガッガリします。 見終わってから思ったのは、森田監督の意図は、家計簿云々というのは あくまで導入に過ぎず、幕末の普通の武士の家庭の暮らしを 描きたかったんだなということです。そういう意味の題名なら +1点あげれたのに。
[映画館(邦画)] 5点(2010-12-05 10:53:34)(良:2票)
95.  プリンセス トヨトミ 《ネタバレ》 
予告編がとても面白そうだった。大阪城の地下が秘密基地みたいになっていて、そこにとらわれた主人公が脱出するアクション映画だと思ったのだ。結果的には勘違いだったのだが。原作を読んでいたら見なかったかもしれない。映画としてはまあまあ面白かったが、予想とは違う内容への残念感のほうが大きかった。予告編にダマされた自分が悪いのか、フジテレビの予告編製作力をほめるべきか。綾瀬はるかの乳揺れが見られただけでもよしとするか。
[映画館(邦画)] 4点(2011-06-05 22:35:58)
96.  踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ! 《ネタバレ》 
数年に一度の「踊る大捜査線まつり」に遅れずに参加できてほっとした、という感じ。 参加できたことが重要になってしまっている。肝心の内容は・・・残念ですね。監督は派手な内容の映画にしたかったがプロデューサーに「踊る」のテイストはそうじゃない、って諫められ変更になったそうだ。派手な内容の「踊る」が見たかったです。
[映画館(邦画)] 4点(2010-07-04 13:39:16)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS