Menu
 > レビュワー
 > クロエ さんの口コミ一覧。5ページ目
クロエさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1130
性別
自己紹介 8点以上は超お勧め。
ソフトを購入しています。
7点は面白いけど、1度の鑑賞で十分。
ソフトの購入まではしていません。
6点以下はハズレ。
ある意味、6点以下の作品を見続けるのは苦行です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  インファナル・アフェア
終始ドキドキさせる面白い映画です。ツッコミどころ満載なのですが、観客にそれを考えさせる前にどんどん話が進んでいくので気分いいです。 見終わって疑問に残った部分を2、3で解説するわけですが、続編は本作ほど面白くありません。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-12-30 21:18:04)
82.  レスラー 《ネタバレ》 
ミッキー・ロークって、あんまり好きじゃなかったけど、これはよかったです。不器用でどうしようもない、過去の栄光にすがりついているダメな人間…。だけど、この主人公にとても共感できるものがあるんです。ラストにトップロープからのダイブで画面が暗くなり、エンディングロールで、ブルース・スプリングスティーンの本作のために書かれたオリジナルソングが流れるんです。「通りを這って進む脚一本きりの犬を見たことがあるなら、それは俺……」このワンフレーズが本作の全てなんじゃないかと思います。久しぶりにいい映画を見ました。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2014-12-28 22:21:12)
83.  RENT/レント 《ネタバレ》 
正直どこから面白くなるんだろうと思いながら、苦痛と戦いながらラストまで見てしまった。 家賃を払えない自称芸術家のプータローたちが好きなことやって、そのつけを払うだけの内容です。 どうして最近作られた(?)ブロードウェイというのはゲイばかり出てくるのでしょうか?芸術家は同性愛でエイズじゃなかったら、なれないものなんでしょうか? 「働かざる者食うべからず」とは日本人が言った言葉なんでしょうか? おい、お前ら、夢見るのもいいけど少しは働けよ!って言いたくなりました。 私はミュージカルは好きだけど、今回、テレビで放送されるまで、こんな作品があったことも知らないし、挿入歌で聞き覚えのある楽曲なんて一つもなかった。 モーリーンのライブシーンなんか、見てるこっちが恥ずかしくなった。 エンジェル役の人って、絶対ノンケだったら演じられないと思う。男同士のキスシーンが気持ち悪くて……。 時間というものがテーマなんでしょうけど、何が言いたかったのか、私には全く伝わってきませんでした。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2014-12-15 16:43:49)
84.  ヘアスプレー(2007)
60年代を舞台に差別がないなんて、ちょっと偽善的だと思ったけど、それなりに面白かったです。 トラボルタを期待すると損します。 主人公は女の子です。可愛い子だけど、ずっと盛り上がったストーリーなので、ヒロインの存在が薄れてきます。 90分くらいで終わったらよかったけど、長いエンドロールも含めて110分は長すぎます。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-11-06 23:17:13)
85.  エスター
発想は面白いけど、旦那と精神科医のアホさ加減が酷すぎてストレスが溜まる。
[DVD(吹替)] 4点(2014-08-20 22:03:15)
86.  母なる証明
久々に韓国映画を観たけど、私が見た韓国物って知的障害者をネタにしたものが多くて、正直「またか…」って感じでした。監督の「殺人の追憶」に似たカラーが出ています。これって「どんでん返し」なんでしょうか? 不完全燃焼の終わり方に納得いかなかったです。
[DVD(吹替)] 6点(2014-08-15 22:59:05)
87.  新・刑事コロンボ/殺意のナイトクラブ<TVM>
コロンボ最後のエピソード。 旧コロンボが全て終わった翌週に、突然76歳のフォークに変わったせいもあって、この老け込みぶりに愕然。 吹き替えも、小池朝雄さんに比べちゃうと、わざとらしくて、やっぱりオリジナルにはかないません。 肝心のストーリーは人間ドラマがほとんどなく、正直つまらない。 
[CS・衛星(吹替)] 3点(2014-06-23 21:30:36)
88.  ファイヤーウォール
前半、悪人たちの完全犯罪に、かなりドキドキ感があったのですが、進行するにつれ、上手くまとめあげすぎて納得がいきませんでした。 囚われた家族を救おうとするハリソン・フォードの父親役は格好よかったですが、始まりと終わりで全く別人格になっているのも変でした。 「24」のクロエ役の女性に「ジャック」と呼ばせていたのは、パロディなんでしょうか。だとしたら吹き替えの声優さんも同じにしてもらいたかったです。 日曜の暇なときに観る映画です。 何も残らない、一年後には忘れそうな気がします。
[CS・衛星(吹替)] 5点(2014-06-08 18:14:09)
89.  スパイダーマン(2002) 《ネタバレ》 
主人公のピーターがヒロインのМJに対して、スパイダーマンがMJのことをどう思っているのか伝えるシーンがあるんです。叔母さんが入院している病室でのシーンです。 「MJのすてきなところは、彼女をみつめると、彼女に見つめ返される。すると、何だか急に不思議な気持ちになる。自分がとても強くなったようで、それでいながら弱く感じる。うれしくなり、それでいて怖くなる。正直どんな気持ちか分らないけど、どんな男になりたいかわかる。ムリして手の届かないものに手を伸ばしてる感じだ。」 この時、MJはピーターがスパイダーマンなんじゃないかと思って、手を握ったのかと思いました。 でも、よく見ると、MJは、ラスト、ピーターとのキスシーンで、唇に手を当て、その感触がスパイダーマンとキスした時と似ていると感じるんです。 このへんがイマイチはっきりとしないんですよね。 今、WОWОWで、パート1を観たところです。 これから、パート2を観て、それについて、じっくり考えていきたいと思います。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2014-05-25 03:52:09)
90.  ギフト(2000)
予備知識なしでの観賞でしたが、人間ドラマがしっかりしていたので、ドキドキ感は凄かったです。 サイコサスペンスっていうんでしょうか? スティーヴン・キングとジョン・カーペンターがタッグを組むと、こんな仕上がりになりそうな…そんな映画でした。 極力VFXに頼らずに進行していったのも面白かった要員の一つです。 ケイト・ブランシェットは最高でしたが、キアヌ・リーヴスはミスキャストのような気がしました。 主演がケイト・ブランシェットではなく、昔、テレビに頻繁に顔を出していた、おばさん占い師だったら、また違っていたかもしれませんね(苦笑)。 ヒラリー・スワンクの時代遅れのヘアースタイルに、携帯電話が全く出てこなかったことから、原作は80年代なのかなって感想も持ちました。 2時間のサスペンスものとして考えるとショボいかもしれませんが、感情を揺さぶることを考えれば、見て損はない作品です。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2014-05-21 23:23:20)
91.  機動戦士ZガンダムIII 星の鼓動は愛
三部作イッキ観賞だったが、長かったなぁ…。ロボットが出てきて、チュー、ドドドドン、バッキュ~ン、ドッカーンの連続だもん。登場人物のほとんどが命令に従わず、自分勝手に動くし、行動が幼すぎると思う。シャアは結局何やったかっていうと、ウ…ン、何にもやってなかったね。アムロも顔だけ。そもそも「Ζガンダム」自体、面白くないんだよ(笑)。
[DVD(邦画)] 3点(2014-05-06 02:19:31)
92.  機動戦士ZガンダムII 恋人たち
ゴールデンウィークにテレビ版をイッキ観賞していたから、何となくついていけたけど、テレビ版を知らない人には、ついていけないと思う。でも、イッキ観賞したので、観る必要もなかったような…。
[DVD(邦画)] 3点(2014-05-06 02:13:15)
93.  機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者
たまたま友人と「Ζガンダム」の話しが出て、ゴールデンウィークにレンタルショップで一枚50円だったので、テレビ版と映画版3部作をイッキ観賞しました。 正直、中学生の時、「Ζガンダム」は途中でギブアップしたのですが、今改めて観賞して「そりゃそうだ」と思いました。毎回ロボットがドンパチやって、敵が「覚えてろよ!」って退却…。その繰り返しだもん。富野氏が「40過ぎてアニメなんか見るな!」って言う意味、わからなくもないです。 で、本作はというと、テレビと何ら変わることなく、ロボットがドンパチやるだけの内容のないストーリーで、90分で終わってよかったという感想でした。
[DVD(邦画)] 4点(2014-05-06 02:10:03)
94.  サイレントヒル
ストーリーは、あってないようなもの。 私はTVゲームはやりませんが、なんだか人がやってるゲームの横で、ポカンと口を開けて見ているような気分でした。 今の時代、CGで怖さなんて出せるんでしょうか? ほぼ全てCGだけで2時間を超すのは、違う意味で拷問を受けているようでありました。 クリエイターは「怖い」っていう感情を、もっと勉強すべきです。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2014-05-06 02:03:06)(良:1票)
95.  パンチドランク・ラブ
ポール・トーマス・アンダーソンって、本人が子供のころから、しょっちゅうキレやすい性格だったそうで、そのせいか、彼の映画の主人公はキレてばかりいます。本作の主人公もキレやすい性格ですが、秘密を暴露されて、トイレに駆け込み、片っ端から物を壊す場面は、私も何故か共感できます。なんとなく笑っちゃいました。誰でも一度はアダルトサイトにかけた経験ってありますよね。そこから広がっていく展開も面白くて、最後までいろいろな意味で主人公が爆発してくれて、私も気分爽快になりました。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2014-04-17 08:38:32)
96.  ピアニスト
変態女の不完全燃焼…そのまんまです。 変態熟女が美少年に誘われて、付き合ってやる代わりに、変態行為をさせろという内容です。でも、何を思ったのか、気が変わって、やっぱりよすと言ったり。 観ているこっちは爆発できないまま終わります。 主役を演じた女優のインタビューがあれば聞いてみたいですね。「私は主人公に共感できます」なんて言ったら、こりゃ、コメディですよ、もう。 でも、不思議なんです。この映画、映像の撮り方が古い日本映画的で、小津のように、とても繊細タッチで観る者を惹きつける何かがあるんです。 「愛・アムール」みたいなジジ・ババが出てくる映画よりは、こっち観たほうがいいと思いますよ。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-02-03 05:02:49)
97.  ママの遺したラヴソング 《ネタバレ》 
タイトルのママが存在しない形で、ママがどれだけ沢山の人に愛されていたのか、それがイマイチ伝わりませんでした。 スカーレット・ヨハンセンは綺麗! ジョン・トラボルタは、どんな役でもこなす私の大好きな役者です。 でも、詩人の引用を口にしたセリフが多く、字幕スーパーだけで理解しようとすると間延びしてしまいます。 少女と二人の男たちが親密になっていく過程、人物設定もご都合的でした。 でも、こういう「お約束映画」でも、ちょっと涙してしまったのは久々でした。 トラボルタが死んだのは、冒頭、酒瓶を持ちながら歩く彼の足元が、片足が革靴で、もう片方が、ぞうりだったのが伏線だったんですね。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-01-20 18:09:56)
98.  ドミノ(2005) 《ネタバレ》 
正直無駄な時間を費やしてしまった気分。始めは面白かったのですが、スタイリッシュバイオレンスとかいって、次から次へと変わっていくシーンに追いつけませんでした。途中、主人公が出てこなかったり。ここのシーン、笑うところ?って思ったりもしました。「ビバリーヒルズ青春白書」の二人については笑ってもいいんですよね。それにしても、ミッキーロークは魅力亡くなったなぁ…。昔は恰好よかったんだけど。最後に実物のドミノさんが登場したけど、この映画の感想聞きたかったです。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2013-12-06 01:09:46)
99.  オペラ座の怪人(2004)
意外と点数が低くて驚きました。確かに初めて観賞した時はレンタルで、私も途中でギブアップしました。 今回、大きなテレビを購入し、ブルーレイで観たせいもあってか、超感動しました。 この作品は平日の忙しい日の合間に観るものではありません。 私は連休を利用して、体を休め、じっくりと観ることにしました。 観る姿勢が重要になる作品です。 ストーリーはゆっくりと進んでいきます。 一度聴いたら忘れないメロディーが、ずっしりと心に響いてきます。 今年は「レ・ミゼラブル」に感動したせいもあってか、ミュージカル中毒になってしまいました。 ジェラルド・バトラーのファントム、エミー・ロッサムのクリスティーヌ、見事にハマっています。
[ブルーレイ(字幕)] 10点(2013-11-04 01:37:00)
100.  エイリアン3/完全版
何が許せないって、エイリアン2で助かった軍曹と少女とロボットが冒頭で死んだってことです。 2を完全否定して、3を作って、こんな駄作に仕上げた製作者たちに怒り心頭です。 私はデヴィッド・フィンチャーって、どうも苦手です。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2013-10-03 23:29:27)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS