Menu
 > レビュワー
 > バニーボーイ さんの口コミ一覧。5ページ目
バニーボーイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  机のなかみ 《ネタバレ》 
7点でも良かったんだけど、中盤に訪れる全体のネタ晴らしの仕方が露骨すぎたので、 やや割引。まぁ、でも面白かった部類かな。 吉田監督の興味を持って「なま夏」と本作の2本をアマゾンで購入したものの、 時間がなくて、これずーーーーーーーーーーーーーーーーっと観れなかったんだけど、 ようやく見れました。(※っていうかDVDって買ってしまうといつでも見れると油断しちゃうよね。ウチは田舎なので地元のレンタル屋には純喫茶磯辺くらいしか置いてないから買ったのだけども。) ヒロイン望、ちょっとウザい親友の子、そして異様な雰囲気を放つあべこうじの彼女と、3人の女優さんはそれぞれ個性を放っていて、この後、活躍しそうな空気もあったけど、2013年現在今作以外で見かけないのは吉田監督の演出の成せる業なのだろうか? あのリアルな演技と空気感は。この監督の作品はなるべくなら他人にオープンにしたくない部分の「あるある」を躊躇なくしてくるので、そこに人間臭さを堪能するどころか、むせてしまうくらいのところがある。規制だらけのこの時代に、こういう監督がいるのは貴重な気がする。 なるべく、多くの人に見つからないで欲しいものだ。
[DVD(邦画)] 6点(2013-03-17 18:41:57)
82.  マトリックス レボリューションズ
2作目のリローテッドと比べれば、まぁ、楽しめる要素は増えたと思います。 ただ、ストーリーのわかりづらさは相変わらずですが。 戦闘に入るにつれ、いろいろな登場人物にスポットライトが当たり、 ド派手な映像も手伝って、それなりに盛り上がり所もあるのですが、ひとつひとつを掘り下げていないので、シラケる人にはシラケちゃうのは、わかる気がする。 
[DVD(吹替)] 6点(2013-03-11 21:27:52)
83.  大洗にも星はふるなり 《ネタバレ》 
酷評の嵐のようですが、自分は嫌いではないです。 こういうくだらない台詞のやり取りだけというシナリオはけっこうダラダラと観てられるので。 キサラギのような感じにしたかったのでしょうが、色々と滑ってしまい上手く行かなった感は拭えませんし、登場人物の人数の割に結構中身がスカスカですが、まぁこういう男だけの閉塞感が生むしょうもない空間というのは、観てて微笑ましいというか、 妙な共感を持ってしまいます。 狙いはわかるのですが、色々と惜しい作品ですね。 大学生の演劇サークルの作るコメディ舞台の域を出ていない。
[地上波(邦画)] 6点(2012-12-08 00:54:22)
84.  ルパン三世VS名探偵コナン<TVM> 《ネタバレ》 
ここのところのルパンの新作の駄目っぷりを目の当たりにしていると、 結構見れる作品には仕上がっている。 あくまでルパンではなく、コナンが主役っていうのが良かったのかもしれない。 とっつぁんが麻酔撃たれても、程なくして復活したのがちょっと笑えた。 
[地上波(邦画)] 6点(2012-03-30 22:00:24)(良:1票)
85.  ファンタスティック・フォー [超能力ユニット] 《ネタバレ》 
テンポの良さと、話のわかりやすさがいいですね。 キャラが薄っぺらいとの批評がありますが、自分はアメコミ自体に何の思い入れも無いので、これくらいの方がスッキリしてて見やすい。 まぁ、せっかく超能力者になったんだから、それぞれの能力を上手く見せ場に繋げられればモアベターだったんですがね。 あとジェシカ・アルバは黒髪の方が可愛いよな。絶対。
[地上波(吹替)] 6点(2012-03-14 21:14:25)
86.  ナイト ミュージアム2 《ネタバレ》 
前半の笑いの部分が見事にスベリまくっていたが、 クライマックスに進むにつれ、前作のキャラ、新キャラとそれなりに見せ場があり、 盛り上がらせる事に関しては、子供向けの作品のわりに憎いほど上手いのだが、 前作有り気というか、前作ほどのファンタジー感は完全に無くなっちゃった気がする。
[地上波(吹替)] 6点(2012-02-18 00:25:51)
87.  ロボッツ 《ネタバレ》 
「ロボット達の世界」というものに引き込む工夫が意外と考えられているにも関わらず、全体的なストーリーが単調なため、あまりパッとしない作品という印象が強くなってしまったように思う。子供向けなので、多少のことは目を瞑らなければいけませんが。ただ、数多くあるアニメ作品の中で、わざわざこれを選んで子供に見せるのか、どうかは疑問。ただでさえ、我が国は世界に誇れるアニメ作品がたくさんあるわけだし、ディズニーやピクサーのものにしたって、たくさんある中、キャラクターデザインが微妙な本作に子供は食いつくのだろうか? 町の風景や、大量のロボット達を画面に納める迫力は、子供にとっては、あんまり関心する部分ではないだろうしね。甘口で1点追加。
[地上波(吹替)] 6点(2012-02-05 13:05:05)(良:1票)
88.  ベンジャミン・バトン/数奇な人生 《ネタバレ》 
う~ん・・・。取り立てて良い点もありませんが、 悪い点もないストーリーでしたね。 主人公が老人のように生まれて、年を重ねるごとに若返る。 ただそれだけの話。 設定が出オチのような話なので、もっと遊び心をたくさん織り交ぜるのかと思いきや、 正直、出オチの域を出れなかったように思います。 せっかくの設定だったのに、ちょっと勿体無さが残ったなぁ。 
[地上波(吹替)] 6点(2012-01-23 22:47:46)
89.  おくりびと 《ネタバレ》 
導入というか、前半がなかなか面白かったのですが、 後半は、かなり型に嵌るというか、ありきたりな展開の話というか、 いわゆる「良い話」で終わってしまった。 それが、悪いわけじゃないんだけど、 納棺士になるまでが、わりとコミカルに描いていたので、 単に「良い話」で終わらせるのは、ちょっと勿体無い気がしました。 後半の展開は王道過ぎて、たぶん観る前に「こういう話なんだろうなぁ」と予想した通りの話で、ここまでくると捻りがなさ過ぎて寂しい。
[地上波(邦画)] 6点(2012-01-19 23:31:45)
90.  スチュアート・リトル2 《ネタバレ》 
スノーベルが準主役といっていいほど、良い役割をしていて、 サブキャラ好きな性質の自分は前作よりも楽しめました。 しかし、スノーベルは家族と喋れないのに、新キャラの鳥は家族と喋れないのは、 世界観崩れてる気がしないでもないですが、 スノーベルのキャラの引き立てに一役買ってはいるので、まぁ、細かいことは良しとしましょう。 1作目を観たときは吹き替えが三ツ矢雄二バージョンだったのですが、 今回は藤原竜也バージョンでした。 でも、藤原竜也の方が、公式的なキャストなんですね。 マイケルJフォックスの吹き替え=三ツ矢雄二のイメージもあるせいか、やはりプロの三ツ矢雄二の方が良かった気がします。 スノーベルは恵さんの方がプロの声優よりも味が出ていて良かったのですが。
[地上波(吹替)] 6点(2012-01-06 03:42:38)
91.  NOEL ノエル(2004) 《ネタバレ》 
もっとエピソードが交錯していかないと、この手の映画って醍醐味がないような気がするのだけど、 まぁ、これはこれで良し。 クリスマスに一人で居るのは寂しい。 本当にそうなのだろうか? 一人で居るのは寂しいことに、クリスマスに気付くことが多いだけじゃないんだろうか? これって同じ事? いや、全然違うよ。
[地上波(吹替)] 6点(2011-12-21 22:19:40)
92.  ラッシュアワー3
まぁ、良くも悪くもラッシュアワーでしたね。 やりたいこと自体は1作目でやってしまったのだろうし、続編は、ただジャッキーとクリスのコンビ芸を楽しむために有るようなもので、 ラッシュアワーが続編を作るたびに、つまらなくなったことを責めるよりも、 この手のアクション映画で3作とも世界観を壊さずブレてない感じが逆に自分は評価したい。面白みに欠けるのは事実だったとしても。 某・なんとかハードみたいに、もう1作目から比べると、続編重ねるごとに主人公がスーパーマンのようになってくよりは、よっぽど硬派で好きです。作風が硬派ではないので、そんなところ誰も注目はしてないんでしょうけど。 真田広之、工藤夕貴は思ったよりも出てて嬉しかったけど、吹き替えに参加するくらいの愛を作品に持って欲しいな。せめて。 それだけは少し不満。 
[地上波(吹替)] 6点(2011-11-28 04:20:33)(良:1票)
93.  フライト・オブ・フェニックス
オリジナルを知らないせいか結構楽しめた。 あらすじを見たときに、妙なところでリアル志向が入ってきて、たまに邪魔臭くなる作品が多い昨今、もう話の筋からしてフィクション丸出しで珍しいな、と思ったら1965年作品のリメイクなんですね。先人達の発想は偉大だな。 まぁ、でも映画なんだから、これくらい飛びぬけた話でも全然良いと思います。 ただ、ところどころ、笑っちゃくらい粗い伏線の消化が、邪魔だったけど(苦笑。 仕掛ければいいってもんじゃない。
[地上波(吹替)] 6点(2011-11-27 10:37:13)
94.  イルマーレ(2006) 《ネタバレ》 
小説を書こうとか思った人達が、たぶん一度は通るであろう道、タイムトラベルネタ。 これを手紙という手法で、ちょっと違う視点から描いた作品。 でも、まぁ、タイムトラベル的な話というか、最終的にタイムパラドックスの仕掛けを使うネタは、手垢がつき過ぎていて、今更感がすごくある。 韓国版が2000年製作だったとしても、やっぱり真新しいネタとも思えない。 韓国だから受けたんだろうなぁ、でアメリカが売れたモンをリメイクしたっていうだけの話。 そんな背景はいいとして、まぁ、そこそこ観れてしまう作品である。 
[地上波(吹替)] 6点(2011-11-20 22:54:53)
95.  アナコンダ2 《ネタバレ》 
インパクトだけと言っていい出来だった1作目よりは、ちゃんと作られている印象。 不死のランを獲りに行く、という目的こそメルヘンチックで、幼稚な設定ですが、 結局、不死のランで一儲けをたくらむという人間の強欲さが、パニックホラーのくせに、人間ドラマを描くことに成功したというのは言い過ぎか。 前作よりもアナコンダ自体のインパクトは地味になった気はしないでもないですが、 裏切り者が出たり、登場人物の役割もスッキリしてる分、「アナコンダ」として観るよりも、「映画」として観れる作品であると思います。
[地上波(吹替)] 6点(2011-10-08 02:30:45)
96.  BALLAD 名もなき恋のうた 《ネタバレ》 
もともと、クレヨンしんちゃんだしね。 子供向きの「戦国自衛隊」みたいなスタンスで観れば、まぁまぁ面白い。 だったら、ドラえもんのように親子じゃなくて子供達数人でタイムスリップして、 大活躍!の方が面白かったんだろうけど、そこまで弄ると多分、クレヨンしんちゃんファンが、どこまで変えてんだ!!って話になっちゃうのだろうね。  合戦シーンは最初のほうは力入ってたように見えたけど、だんだん手抜き(?)になっていった気がします(笑。 四駆のあとに続く20人ほどの侍の集団は、どことなく「お笑いウルトラクイズ」っぽい画に見えてちょっと笑いそうになった。
[地上波(邦画)] 6点(2011-08-29 23:46:03)
97.  ロッキー・ザ・ファイナル 《ネタバレ》 
前評判高かった分、ハードル上げすぎたのかなぁ?  父親の栄光の影に苦悩する息子を奮い立たせるロッキーの姿は良かったですが、 正直、良かったのは、このシーンだけで、  他が、な~~~~んか薄い。  取り上げればヒロイン親子一つとっても、ポーリーが仕事を辞めてくるくだりも、現役チャンピオンと戦うことになるくだりも、 もう少し映画を盛り上げるスパイスとして生かせそうなのに、 そこをアッサリ通り過ぎてしまうし、  やっぱり1作目とpart2の出来が奇跡だったんだと再認識させられた。  シリーズとしてはpart4よりも下かな。個人的に。  さすがに3と5には勝ってるとは思うけど。
[地上波(吹替)] 6点(2011-08-18 22:48:14)
98.  パフューム/ある人殺しの物語 《ネタバレ》 
小説の映画化ということですが、 映画の為にあるような原作というか、映画向きのストーリーという印象。 これ書いた人は究極の「匂いフェチ」なんだろうか? なんてことを思いながら鑑賞。 もう少しローラへの感情移入の部分が丁寧に作れば良かったのになぁ。 ラストで殺人を犯しまくった主人公がただ公開処刑されるのではなく、 違う結末へ持っていったのが、ただのサスペンスとは違うのだけど、 強引っちゃあ強引なラストだったと思う。 
[地上波(吹替)] 6点(2011-08-13 23:26:57)
99.  HERO(2002) 《ネタバレ》 
中国の伝説、要するに昔話的なものを映像化。ということなのでしょうか。 それにしても壮大なスケールで、弓矢の所とかスクリーンで観たら凄かったんだろうな、と思った。 女優陣二人も良かったしトニー・レオンも良かった。 ストーリーに関しては2転3転はするんだけど、大きな伏線や仕掛けがあるわけではないので、映像のスケールの大きさに正直負けてる気が個人的にはしました。  中国史に詳しいと、もっと面白く観られるのでしょうか? その辺詳しい人解説プリーズ。
[DVD(字幕)] 6点(2011-06-12 14:54:21)
100.  フロム・ヘル 《ネタバレ》 
脚本自体は良く出来てるというか。 切り裂きジャックの黒幕はフリーメイソンだとか、なかなか興味深い話ではあるんですが、全体的に物足りない感じ。 あんまり主人公の予知夢の設定も役に立ってないし。 娼婦が次々と殺されていくのであらば、出てくる女優全部ひん剥くくらいの気概が欲しいところ。というのは言い過ぎですが、無意味なヌードシーンは反対派の自分ですが、 この映画にはもっとヌードシーンが必要と思いました。 ヒロインであろうが、多少、歳イっている娼婦の面々であろうが、 虐殺だけを描くより、そっち方面も描かないとなんかパッとしない感が、ず~っと観ててありました。 一言で要約するなら『あ~あ・・・。女の裸が観たい。』
[地上波(吹替)] 6点(2011-05-24 23:28:56)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS