101. スタンド・バイ・ミー
素直にとてもいい映画だと思う。主人公が少年で死体探しの冒険に出るっていうテーマもいいしね。ただエースにあの後街で何かされなかったのかって凄い気になるな。まあとにかく良い映画な上にBEN・E・KINGのスタンドバイミーが聞けるので一見する価値あり。 でも映画の内容とスタンドバイミーというタイトルって全然合わないような気がするんだけど。スタンドバイミーって「私のそばにいて」っていう意味だしね。「私のそばにいて」って恋愛映画なら合うだろうけど、これ少年同士の友情映画だもんな。まっまさかホ○映画なのか?そこんとこどうなんでしょう。 10点(2002-08-08 11:12:40) |
102. 学校の怪談
当時は結構興奮して見た記憶があるけど、今になるとね。どっちにしろちっちゃい子は怖がると思うからいいんじゃないかな。 5点(2002-08-08 11:05:25) |
103. バットマン(1989)
しょぼすぎ。あまりのくだらなさに最初の30分ぐらい爆笑だったが、そのうちあまりのくだらなさに眠くなってきた。もうこの年代ならそれなりのもの作れんだろ!という怒りさえ芽生え始めた頃にようやく終わった。こんなヘボ映画のためになんであんなに起きてたのか今になると不思議である。 0点(2002-08-07 11:17:23) |
104. キング・コング(1933)
日本との特撮のレベルの違いをまざまざと見せ付けられた作品。当時であれだけの特撮技術があるとは。さすがといった感じ。別にそんなにおもしろくはなかったのだけど、その部分は評価します。 5点(2002-08-07 11:13:05) |
105. ミッション:インポッシブル
あのガム爆弾欲しいね。どっかで売ってねーかな(笑)。ジャンレノとトムクルーズのコンビはなかなか良かったんじゃないだろうか。あとあの有名な宙吊りシーンだけど別にあんな平泳ぎみてーなことする必要あるんだろうかといった疑問がいつになっても頭から抜けない。普通に真っ直ぐ手足伸ばしてりゃいいのに・・・それだと凝っちゃうからかな? 5点(2002-08-07 11:09:45) |
106. インデペンデンス・デイ
なんだか知らないけど結構楽しめた。エイリアン軍団との撃ち合いも結構リアルだったし。だけどアメリカになんであんな円盤型のUFOみてーなのの開発室みてーのがあってしかもほとんど出来てるんだよって感じで笑っちまった。特に大統領が突撃するのには笑った。そんなわけねーだろ。とにかくあり得ないだらけでそれがまた非常におもしろかった。いかにもアメリカウケしそうな作品でした。 5点(2002-08-07 11:05:21) |
107. 猿の惑星
大爆笑して見れた。当時にすればあの特殊メイクは結構凄いのかもしれないが、今見るとほんとにおもしろい。話の内容よりもあのメイクに引き込まれてしまった。内容だってあまりにも無理があるしね。これって2流コメディーなの?っていう感じでした。 5点(2002-08-07 11:00:18) |
108. ラストエンペラー
とにかくスケールがでかかった。その壮大なスケールを土台として溥儀の悲しき運命がとてもうまく描き出されていたんじゃないかと思う。ラストは最高に良かった。中からカエルが出て来るのに妙に感動した、ってあれコオロギかよ!ラッシーさんありがとう、俺はずっとカエルだと思っていたよ。うーん・・・今溥儀が晩年感じたぐらいのむなしさを体感できたかも。 10点(2002-08-07 10:55:59) |
109. ゴッドファーザー
初めて見た時マフィアってかっけーなぁ、俺もなりてーなぁ、という危ない夢を持たせてくれた映画。ほんと素晴らしいです。コッポラ作品の中では最高傑作じゃないだろうか。また音楽もいいんだこれが。 10点(2002-08-07 10:51:04) |
110. ロリータ(1997)
《ネタバレ》 うーん僕にはさっぱり分かりません。 水野さん、どうでした? 水野「うーん、あの脚線美は素晴らしいですね~。ロリコンの私にはたまりませんでした。」 0点(2002-08-07 10:48:29) |
111. 誘う女(1995・米)
官能シーンが見たい奴が見れば良し。それ以外の人は見ないほうが良し。映画としては最低レベル。 0点(2002-08-07 10:44:04) |
112. 燃えよドラゴン
間違いなくブルース・リー主演映画では最高傑作。 派手なアクション、引き締まった肉体に見入ってしまう。 リー格好よすぎだぜ!! 5点(2002-08-07 10:34:42) |
113. ブレイド(1998)
ヴァンパイアが死ぬときの消滅の仕方が最後まで謎だった。アクションとしてはそれなりにおもしろいしなかなかいいんじゃないっすか。 5点(2002-08-07 10:23:30) |
114. ポセイドン・アドベンチャー(1972)
別に期待しないで見たのに結構おもしろかった。人々がパニックになるシーンを描き出すのが非常にうまい。設定がちょっとタイタニックに似てるけど、恋愛モノじゃないのがまたいい。しかも脱出する奴等がほとんど死んでしまうのがいい。たくさん生き残るとつまらないという観客のツボを抑えている(ちょっとひどいかな)。 10点(2002-08-06 12:24:31) |
115. JAWS/ジョーズ
完全に作りもんだろあのサメは!もうちっとマシなサメにしろ。 5点(2002-08-06 12:18:43) |
116. アナコンダ
あんなでかいアナコンダいるわきゃねーだろ。だけどジョン・ボイトがアナコンダに食われたあと吐き出されてからまばたきするシーンが良かった。 5点(2002-08-06 12:16:16) |
117. ラッシュアワー
八神茶!!!って・・・何? 5点(2002-08-06 12:14:32) |
118. 少年時代(1990)
個人的にこういう時代背景が好き。ラストで電車追っかけるシーンとともに流れる井上陽水がGOOD。 5点(2002-08-06 12:12:53) |
119. スピード2
1に比べると幻滅作品。客船が港に突っ込むシーンは結構迫力あったけどね。でも2度と見たいとは思わない。 0点(2002-08-06 12:09:55) |
120. スピード(1994)
スピードは1番最初に見たアクション映画かもしれない。そのせいもあってかめちゃくちゃ印象に残ってるんだよな。60キロ以下で走ると爆発なんていう設定もおもしろい。しかもその走ってるバスの下にもぐりこむシーンとかバスが橋をジャンプするシーンなどは強烈なインパクトがあった。アクション映画としては大作の部類に入るのではないだろうか。 5点(2002-08-06 12:08:18) |