Menu
 > レビュワー
 > 眼力王 さんの口コミ一覧。6ページ目
眼力王さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 722
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  ペイチェック 消された記憶 《ネタバレ》 
SF小説の大御所ディックの原作をジョン・ウーが監督するというのは観る前ちょっと不安でした、ただ大ヒットしたあの『フェイスオフ』だって“顔はともかく体格までは無理だろうw”とかなりSFっぽい感じだったのでまあ何とかなるのかなと・・・。《観賞後》う~ん、なんだろう、このイマイチ感は、ベン・アフレックに何の恨みもないがこの男が出演している映画で素直に面白かったと思える映画って今まで1本もないような・・・。ジョン・ウーにサスペンスタッチは向いていないのも良くわかりました、派手なアクションがあってこそのジョン・ウーですね。今回は二丁拳銃を封印していますが、特訓した?如意棒を代わりにブン回しています、あとジョン・ウーといえば鳩!!、まさかあんなところで使うとは・・・・きっとどこかで使いたかったんでしょうね(笑)。
[DVD(字幕)] 5点(2006-01-29 20:36:24)
102.  コンスタンティン 《ネタバレ》 
序盤に神秘的な怪しい道具をいろいろ見せていたので戦闘シーンではかなり多彩な攻撃が見られるのかと期待していたら十字架型ショットガンをひたすら乱射するのみという芸のなさ。最後だってルシファーを召喚してガブリエルを倒させるという他力本願だったし、結局コンスタンティンは何をやったの?って感じで駆け引きが上手いだけの男という印象しか残りませんでした。
[DVD(字幕)] 5点(2005-11-27 18:46:45)(良:2票)
103.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 
どう考えてもエイリアンとはお友達にはなれないでしょう、とにかく殺すことと卵を産み付けることしか考えてなさそうだしね(^^;、お友達にするのなら絶対プレデターということです。
[DVD(字幕)] 5点(2005-11-21 22:16:15)
104.  スパイダー 《ネタバレ》 
《ネタバレ》《ネタバレ》まあ意外な結末にしたいのならこれしかないのかなと。真犯人というオチとはちょっと違いますが“失敗だ~”とは思いませんよ。
[地上波(吹替)] 5点(2005-11-20 23:54:50)
105.  アンブレイカブル
大ヒットした出世作『シックスセンス』の次なので評価が厳しいみたいですが、個人的には『サイン』の支離滅裂ぶりに比べれば絶賛はされなくても酷評をされるほどではないと思います。よくよく考えてみるとシャマラン監督は演出はいつも安定して上手いのに作風そのものが地味~な感じが多いので観る人によってはハズされたと思われてしまうのかな!?と、派手さで誤魔化せないのも損をしているのかな!?と。恐らくシャマラン監督にとって良い映画を作る為には予算が多いとか少ないとかはあまり関係がない気がします。
[DVD(字幕)] 5点(2005-11-10 22:53:17)
106.  クライモリ(2003) 《ネタバレ》 
「『サランドラ』知ってるか?」みたいなセリフ(サランドラは和訳だけ?)がありますがこの映画って本当に『サランドラ』にそっくりです、サランドラもこの作品同様奇形の連中に意味もなく襲われる映画なんです。ちなみに映画としての出来はサランドラよりもこちらの方が良いと思います、ただそれでも少し物足りない感じがしたので5点にしました。個人的にはラストは“実はまだ死んでいなかった”って感じよりも“あの3人組の死体を回収している連中がいた”みたいな感じの方が良かったかと思います。
[DVD(字幕)] 5点(2005-10-28 23:47:39)
107.  猫の恩返し
どうも今までのジブリ作品と比べると随分絵のタッチにクセがあるような気がするんだけど・・・、まあ絵のタッチは結局好みの問題なのかもしれないけどね。ストーリーの方は浅いし軽いし捻りがないし、キツイ言い方をしちゃうけどこの作品はジブリ作品の中では《つなぎ》って感じがする。ただ点数の方は自分がネコ好きなのでちょっと甘めでw、あしたまにあーな。
[地上波(吹替)] 5点(2005-09-06 22:51:23)
108.  シベリア超特急2 《ネタバレ》 
2は初めて観ましたが「シベ超2は結構普通じゃん」と思っていたら水野氏の↓「やめた~」の一言と空砲に反応して倒れるシーンでこっちがドンガラガッシャ~ンでした。これはもう完璧に確信犯だよな~、シベリア超特急はもはや暴走機関車なのか!?、棒読みは相変わらずだし誰かなんとかして~、と思いつつ3が少し気になる自分がちょっと怖い。
[地上波(字幕)] 5点(2005-08-10 04:48:24)
109.  エクソシスト ビギニング
レニー・ハーリンにオカルトものを撮れるのかと興味本位で観てみました。レニー・ハーリンだから序盤からド~ンとやるのかと思いきや、意外に抑えた丁寧な雰囲気作りは悪くはないですね。エクソシストはホラー映画ではなくオカルト映画なのだから映像的にやりすぎると逆効果だというの事を良く理解しているようです。ただ結局最後の最後まで「映像的にどこまでやってよいものやら・・・」という製作者の苦悩のようなものが感じられたので可もなく不可もなくの5点にしておきます。
[DVD(字幕)] 5点(2005-05-19 16:21:24)
110.  ギャング・オブ・ニューヨーク
自分も見終わって感じた事だが今ひとつ物足りない理由を(突っ込みやすい!?)ディカプリオだけの所為にするのはいけないね。おそらくこの作品はキャスト&スタッフを何処をどういじったところで評価自体はあまり変わらないだろう、まあ強いて言えばD・デイ・ルイスを敵役に持ってくるか~てのはちょっと驚かされたけどね。
[DVD(字幕)] 5点(2005-05-06 17:06:38)
111.  惨劇の週末 《ネタバレ》 
後半どうなるのかと思ったらそういうことか・・・例えるのならファイナル・デスティネーション確定版かな^^期待しすぎたから不満ってのもあるけどもうちょい映像的にエグイ感じが欲しかったね。
5点(2005-03-02 00:16:42)
112.  U-571 《ネタバレ》 
自分もこの作品は「眼下の敵」をかなり参考にしているなと思った。ただ「眼下の敵」は潜水艦側と駆逐艦側の双方の駆け引きをバランス良く描いていたのに対し、この映画は潜水艦側からのみを一方的に描いている。こんなに一方的な描き方ではなんだかんだ結局最後は勝つんでしょって感じだよね、こちらは何十発喰らってもなかなか沈まないのに向こうは一発喰らっただけで簡単に沈むもんね、子供の頃に観た宇宙戦艦ヤマトをなんか思い出しちゃったな~。
5点(2004-09-30 05:52:02)
113.  ノー・マンズ・ランド(2001)
やや期待して観たせいか、正直この程度かとがっかり。最初から最後まで全然緊張感が感じられなかったし、ブラックコメディだと割り切って観ても全然毒気が弱過ぎる。5カ国も製作に国名を連ねておいて、まるで舞台劇のような低予算ぶりにもがっかり。
5点(2004-09-14 00:54:54)
114.  座頭市(2003) 《ネタバレ》 
結構みなさん辛い点数だよね(^^;。これは北野武の作品ではなくビートたけしの作品だと自分は判断したので一応良くも悪くもない5点にしたけどね、少なくとも今までの北野作品だったらあの姉弟もかくまってくれたオバチャンもガダルカナルタカも全員殺されているでしょ~。ところでこの作品ってよくわからないところが本当たくさんあるよね。まずちょっとしか出てこないけど浪人の妻ってさ、はっきり言って要らないんじゃないの?、病に苦しむ妻の為に仕事としてしょうがなく人を斬っていると同情でもされたいんだろうか。あと最後のボスの正体っていうのも殆どバレバレ、今まで出て来たキャストの中で他に誰が残っているの?って感じだよね。はっきり言って最後に持ってくるほどのオチになっていない、やはり最後にあの浪人との一騎打ちを持ってくるべきだったんじゃないのかな~。
5点(2004-08-03 05:25:21)(良:1票)
115.  呪怨 (2003)
ビデオ版の1,2を先に観ていたので劇場版はどうかな?って多少興味を持って観たけど、一部の出演者がメジャーになっているだけで特にパワーアップしているようにはあまり感じられなかったな~。ビデオ版を観ていないと理解出来ないような部分もあってこの作品から観る人には訳わからんって感じがあるかもね。
5点(2004-07-29 21:32:08)
116.  アンダーワールド(2003) 《ネタバレ》 
吸血鬼の一族VS狼男の一族というアイデアは決して悪くはないのにあまりにも観客を意識しすぎた無難な作風なんじゃないのかな~。大ヒットしたマトリックスっぽく作ればウケるに違いない!!、今のCG技術で変身シーン見せ場の狼男を撮ればウケるに違いない!!、なんか大ヒット狙って作りましたってのが痛いぐらい伝わって来るよね~、ラストは続編を匂わせる終わり方だが果たして続編は作られるのだろうか。
5点(2004-07-01 00:52:13)
117.  ザ・ビーチ(2000) 《ネタバレ》 
自分の理想の生活なんて実現出来る奴はどんな環境だって実現出来るんじゃないのかな~。この考え方って何か現実逃避の変形だよね、与えられた空間がただ広いってだけで精神状態は部屋に引き籠もっているのとあまり変わらないんじゃないのかな。
5点(2003-10-04 18:39:36)
118.  クイルズ
ジェフリー・ラッシュのサドはどう考えてもミスキャストじゃないかな~、サドを演じるにはフェロモンとか邪悪さがもっともっと必要だろう。例えばジョン・マルコビッチとかジェレミー・アイアンズあたりをサドに起用していたらもっと強烈なサドが表現出来ていたのではないだろうか。ケイト・ウィンスレットの小間使いはかなり役に合っていたと思うし(褒めているのか?)、ホアキン・フェニックスの神父も意外に合っていたと思うしね(ホアキンって泣く役多くないか?、ここでも泣いてる・・・得意なのか?)。
5点(2003-09-09 01:11:16)
119.  ジェイソンX 13日の金曜日
自分としては13金シリーズは4作目で完全に終わっていると思うので、5作目以降同様にあまり気合いも入れずに気軽に観ることが出来ました。それにしても400年後の宇宙船内が舞台なんて、ここまで来ると次回作はどんな設定になるんでしょうか?、この後は“タイムスリップして過去へ”ってパターンしか残されていないと思うんですが・・・。案外“Xが好評だったのでX-2を作りました”って展開になったりして、似たような話はどこにでもあるかもしれませんね。
[映画館(字幕)] 5点(2003-06-11 15:08:56)
120.  シックス・デイ
エンド・オブ・デイズよりは楽しめたね、ちょっと安心したよ。
5点(2003-01-28 01:35:20)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS