Menu
 > レビュワー
 > HIDUKI さんの口コミ一覧。6ページ目
HIDUKIさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 173
性別
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  恋愛適齢期 《ネタバレ》 
普通に楽しめた映画ですが、あまりにも女性に都合よく作られすぎているような気がします。若い医者がキアヌってのはちょっと出来すぎ、ここまで行くとファンタジー。あと申し訳ないのだけれど、ジャック・ニコルソンを見てるとどうしてもシャイニングを思い出してしまうので、若い彼女を作るためにいくらつぎ込んだの?と思ってしまいました。チャーミングなオジイ様だとは思うんですけどね。
5点(2004-12-05 22:12:44)
102.  ケリー・ザ・ギャング 《ネタバレ》 
オーストラリアの大塩平八郎?虐げられたアイリッシュの救世主として、おそらくご当地ではものすごく有名な方なんでしょうね。日本で「織田信長」とか「新撰組」とかを作るのと同じ感覚なのでしょうか。ネッド・ケリーに対して事前にならんかの思い入れがあると想定して作られた映画のような気がします。私はキャストに惹かれて見たのですが、爽快さ無縁の内容なので何らかの目的意識がないと見てるのがツライかも。テイストとしては「その時歴史は動いた」なのですが、ネッドによって歴史が動いたのかどうかはイマイチ分からずじまいで、物語のスケール自体、地味というか小粒な印象。映像は美しいですし、馬に乗るヒースとか女たらしなオーリとか、若くてピチピチした(←死語)役者を見てるぶんには楽しめます。(ただしアゴヒゲがNGな方はご用心)
5点(2004-10-23 13:17:39)
103.  ディボース・ショウ
ビデオで見る分には十分楽しめました。(映画館で見るほどのものではないかな)主役二人がはまり役というか、あまりに(こちらが思ってる)ご本人とキャラと被りすぎてて(笑)こんな役、姐御よく受けたよなーなんて思いながら見ました。この手の映画で、人を殺すところまで行くのはちとやり過ぎのような気がしますが。
6点(2004-10-16 23:45:20)
104.  記憶の旅人 《ネタバレ》 
ラストの夜明けの映像はとても美しかったです。設定はファンタジー?ありえない設定を大真面目に映画にされても・・・・・・
4点(2004-10-06 12:35:38)
105.  コールド マウンテン
悪くはないけど面白くもない映画でした。戦争の悲惨さはそれなりに描いてるんだけど心に迫ってくるほどでもなく、純愛がテーマだとしてもニコさんとジュードだとなんだかうそ臭くて・・・(濡れ場だけが悪目立ち・苦笑)どのキャラクターも平板すぎて味わいが非常に淡白な上に、物語の展開も起伏が乏しい。淡々とした映画が嫌いではないので、単にこの映画からは何も受け取ることができなかった、ということなのだと思うのですが。印象の薄い登場人物たちの中にあって、ナタリー・ポートマン扮する新妻は魅力的でした。
5点(2004-10-03 13:42:09)
106.  陰陽師Ⅱ
去年映画館で観て、二度とお金を払って映画館で邦画を観るまい、と心に誓った作品です。前作はそこそこ面白かっただけに、二作目でここまでひどくなるとは予想外。B級というのもおこがましい。予算がなければ予算がないで、工夫を凝らすからこそB級の価値が出るというもの。(前作ではある程度出来ていたんですから)本当は0点をつけてもいいくらいなんだけれど、だからと言ってそこまでのパワーのある映画でもありません。記憶から消去していたのに、テレビでやるもんだから思い出しちゃった。
1点(2004-10-01 15:42:10)
107.  ピーター・パン(2003)
子供の頃から早く大人になりたかった、というか子供でいたくない子供だった私には、ピーターパンの心情は理解できない・・・。アニメを見た時はディズニーが苦手だからかと思って実写版にもチャレンジしてみたけれど、やっぱりダメでした。ファンタジーというジャンルは大好きなんですけど。フック船長のムダに脱いでるサービスショットな登場シーンを喜んじゃう汚れきったオトナが見てはイケナイ映画だったのかもしれません。(でもフック船長は色っぽくて格好よかった!彼とお父さんの心情のほうが私にははるかに理解しやすかったですね)
5点(2004-10-01 15:10:41)
108.  ペイチェック 消された記憶 《ネタバレ》 
無難な出来だと思うのですが、いまひとつ盛り上がりに欠けました。ベンアフって鈍くさそうに見えて(走り方がドタドタしてるからかなー)、役柄もたぶん技術畑の人間のはずなのに、プロのガードマンたちに腕力で勝り、カーチェイスでも勝っちゃうってのがどうも???
6点(2004-10-01 14:27:51)
109.  ボウリング・フォー・コロンバイン
改めてドキュメンタリーってなんだろう、ジャーナリズムって?と考えさせる興味深い作品でした。インタビューの編集や数字の捉え方に非常に恣意的なものを感じるので、本気でこの問題について考えたいのであれば、客観的な事実を自分で補完しなくてはいけないですね。他人事として眺める映画としては、よく出来ていると思います。ここで描かれているのは、あくまでムーア監督から見たアメリカとその病巣。事実の一端であり、それを見てどのように思うかは人それぞれ「話し合う」必要があるのでしょう。と、問題提起をしつつ、映画の底辺に流れる監督の自己主張の激しさ、どんな論戦においても相手を打ち負かさずにはおれない姿勢が、アメリカ人気質を感じさせ、そこに問題があるんじゃないのか?と薄笑いを誘いました。
7点(2004-09-17 12:44:05)(良:1票)
110.  バスカヴィルの獣犬<TVM>
ぷちシャーロキアンとしては、いろいろと言いたいことのあるバスカヴィル。同じBBC制作のTVシリーズのジェレミー・ブレット版の印象が強烈過ぎて、今回のコンビは何か偽者くさい。映画の雰囲気は日本の2時間サスペンス並み。なのに妙に楽しかった。分る人には分ると思いますが、『わが愛しのホームズ』(コナン・ドイルの作にあらず)がお好きな方は一見の価値があると思います。この作品のホームズとワトソンは、どちらかと言えば前述の作品に近い感じです。
6点(2004-08-28 23:01:01)
111.  ヴァン・ヘルシング 《ネタバレ》 
予想通りのバカバカ映画なのですが、それはもう承知の上で楽しかったvvキャラと役者が敵味方バケモノ含めて魅力的なのです。物語の展開とかホラー度(むっちゃ低い)とかを気にしなければ、映像もさすがにお金をかけただけのことはあるし、随所にお笑い要素もあって、テンポ良く肩も凝らずに観れます。ひとつ気になるのが、隣の五月蝿いカップルが「400年前も狼男になって殺したんやで」と解説してたんですが、そうなんですか?神の左手=ガブリエル=ヘルシングというフリは何だったの?天使ちゃんってことじゃないの?あまり深く考える類の映画でもないのに気になって仕方ありません。
8点(2004-08-28 22:44:20)
112.  猟奇的な彼女
一昔前の日本の少女漫画を思いだしました。主人公の男の子の顔がどうしても生理的に受け付けなかった・・・(役柄とはマッチしてるのかもしれませんが)内容を鑑賞する以前の問題で苦痛の2時間でした。
4点(2004-08-22 23:57:09)
113.  天国の口、終りの楽園。
ポ・・・ポルノ?爽やかな青春ロードムービーを期待してたので、冒頭から引きまくり。メキシコ人とスペイン人の日常会話って、本当にあんなお下劣なんでしょうか?
2点(2004-08-22 23:53:33)
114.  ニューオーリンズ・トライアル 《ネタバレ》 
いろいろと考えさせられる佳作です。アメリカの裁判コーディネイター(本当に存在するんですよね)が新聞のインタビューに答えて、黒が白になっても良心の呵責を感じない、と語っていたことを思い出しました。ラストが大団円なので後味が悪くないのがいいです。(現実はそうは甘くはないのでしょうが)主要人物がはまり役すぎて、やや意外性に欠けるのですが、それでも裁判の行方は最後まで目が離せない、見ごたえのある競演でした。
8点(2004-08-17 22:43:39)
115.  タイムライン 《ネタバレ》 
そもそもFAXは受け手にマシンがあって初めて転送が可能となるのではないかと思うのですが。情報をデータ化しても物はこちらに残るわけで。とすると14世紀に現れた彼らは空中物質から生み出されたんかいな、とそもそもタイムマシンの原理事態が???な状態で、何のために過去に行ったか説明不足な教授のために息子はともかく他人が犠牲になるという道義的にも納得ゆかん展開と、考古学者が何故かギリシャ火薬なるものを生成し(学者さん的には常識で作れるものなの?)後世歴史上事実として語られてるはずのレディ・クレアは生き残り子供まで作ってハッピーライフを送ってたというオチ。ツッコミどころ満載で、重箱の隅をつつくことに快感を覚える方にはなかなかお勧め。
6点(2004-08-14 11:29:54)
116.  キング・アーサー(2004) 《ネタバレ》 
こちらのレビューを事前に見て、相当覚悟をして行ったんですが、私はそこそこ楽しめました。チャーミングなおじさまたちが大量に出てくれたので、安っぽい展開もランスロットやトリスタンのあざとい殺され方も我慢できました。ただし、この映画を楽しむためには、脳内補完を存分に行わなければなりません。全編通して舌足らず、人物描写、状況説明は中途半端にしかなされてないので、見ている人間がある程度想像力をかきたて話を捏造すれば、元は魅力的なアーサーと円卓の騎士たち、じゅうぶん楽しめると思うのですが。
7点(2004-08-04 23:27:55)
117.  リクルート
出演者に魅力を感じないと、鑑賞がちょっとツライ作品。適度なアクションと適度なサスペンス、手馴れた作品だけれど、心動かされるものはあまりありませんでした。CIAに対して某N○Kで放映されていたドキュメンタリーの影響で嫌悪感を抱いているので、就職希望者が殺到しているという話に、これが事実なら嫌な国だなー、としみじみ思ってしまった。
5点(2004-07-25 12:31:17)
118.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 
お前らホンマにアメリカーンか?というほど、ピーターもハリーもMJも、うじうじウジウジうじうじウジウジ。うっとうしいねん!ピーターは湿っぽさに拍車がかかり、ハリーは後ろ向きないぢけっ子。ラスト前のピーターとMJのシーンは美しかったのですが、ラストの結婚式のシークエンス、必要ですか?普通に、「結婚式はキャンセルしたわ」、じゃダメですか?宇宙飛行士さんにどんな落ち度があって、あそこまでコケにされなきゃならなかったのでしょう?それともハリー同様、彼も次回の敵役予定でその伏線ですか?このシーンのせいで、私のMJ嫌いは確定、次回作を見る気がいっきに萎えました。ただ今回おもしろくなかったわけではないんです。エンターテイメント映画としての完成度は非常に高くて、電車のアクションシーンなんかは思わずこちらが緊張するほど。でも、どうにも登場人物に感情移入できなかったので、1回見たらもう満足。アクション、エネミー、テーマ、どれをとっても前作以上だと思うのですが、素直に笑わせてもらった前作のほうが私は好きでした。 
7点(2004-07-14 23:41:28)(良:2票)
119.  コール 《ネタバレ》 
『火サス』や『土ワイ』だと思って見ればゴージャスで見ごたえがありますが、緻密な心理サスペンスを期待して見るとまったくの期待はずれ。特にラストシーンはあごがはずれました。キャッシュで25万ドル簡単に払えるお金持ちに、庶民な私は共感できません。その用意したお金は、事故に巻き込まれた方々の保障に使ってあげてほしいものです(笑)登場人物に共感できないものだから、何がどうなってもお好きにどうぞ、という感じで、全体に緊迫感も感じられなかったですね。
4点(2004-07-12 12:22:02)
120.  クリムゾン・リバー
まったく期待せずに見ると、そんなにヒドクもないような気がするんですが。前半の謎ふりは面白いので、オチには相当ガッカリですが、これよりヒドイ作品はもっとあるような気がするので、ヴァン・サン・カッセルの肉体労働に敬意を表して5点(笑)たしかに、続編をわざわざ映画館で見ようという気にはなりません。
5点(2004-07-03 22:34:03)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS